何故か炎上した幸せなご夫婦の素敵ツイートのせいでどうしてもリンツが食べたくなって公式サイト見たら、人気フレーバーの詰め合わせセットが送料無料だったので即買いした。「ツイッターが炎上すると私が肥える」というバタフライエフェクト。lindt.jp/c/collection/9…
さっきNHKニュースで地方の餅つきの様子が紹介されたんだけど、小学生くらいの男子が餅をついているすぐ横で「あーい!あーい!」って大声で叫んでてヨネダ2000の影響がヤバかった。
あと2話を残してものすごいのをブッコんできた。最終回に「つづきは劇場で」のテロップが出ても驚かない展開。#おかえりモネ
原作を少し読んでいたので、ドラマ化の配役が発表された時には「いや、久能整は菅田将暉ではないでしょ」と思ってたのにめちゃくちゃよかった。菅田将暉さんのどんな役も自分のモノにする感じ、本当にスゴい。 #ミステリと言う勿れ
ディズニーランドのキャストといえば尋常ならざるテンションと仕事を心から楽しんでるようにみえる驚異の接客で私の中ではお馴染みなんだけど、最近は深夜のコンビニ店員ばりに死んだ目で流れ作業のようにこなす人をちょいちょい見掛ける。夢と魔法の王国にも現実が押し寄せてるのかと思うとしんどい。
「圧倒的に太い実家」か「無課金の可愛い顔」のどちらか装備して人生スタートしたいって話でふと思ったんだが、無課金で可愛い顔を持つ人間は圧倒的に太い実家を持ってるパターンが多い。高収入→美形をゲット→顔面偏差値の高い子供が誕生、みたいな構図なんだと思う。いずれにせよ別世界の話である。
職場の若い女性が上司に昭和ではまかり通っていたが令和では完全アウトなセクハラをされていたので心配になって「コンプラ担当に相談したら?」と声を掛けたら「全然イヤじゃないんで大丈夫です。距離感がおかしいだけで悪い人じゃないし」とニコニコしてて、私のほうがヤバい人認定された可能性がある
「なんだかんだで『子は親に従うべき存在』と考えているから子が自分の思い通りにならないとイライラする。『旦那は自分に従うべき存在』とは考えてないから自分の思い通りにならなくてもイライラしない。そんだけの話じゃない?」と夫に指摘されて瀕死。
週3でセックスすれば健康になれるのではなく、そもそも週3でセックスできるような人間は健康ってだけの話なのでは?と思ってしまってぜんぜん共感できない。
「自分で悪いことをした自覚があるのでとてもじゃないが親に『先生に怒られた』なんて言えない(さらなる怒られが発生するから)」っていう夫の話に「それなー」と納得したって話です。
リプ欄に「とにかくオトナとしゃべりたい」って理由を見つけてめちゃくちゃ納得してしまった。私はできるだけ人と関わりたくないタイプなので、ダッシュで家に帰って録り溜めたドラマに没頭して現実逃避する派だった。いまだに疲れると映画や小説など、エンタメで自分を取り戻してるフシがある。
自己啓発本、大抵が「だーかーらー、それができりゃあ苦労しねえんだわ」ということしか書いてない。
「好きな人を失うのが怖い」と怯えるりょーちんは完全に「101回目のプロポーズ」の浅野温子だった。月9ならモネがトラックの前に飛び出す展開だけど、「それは違う」と冷静に線引きするのがリアル。みーちゃんは「冷たい」と批判したけど、あれはモネなりの最高の優しさだと思う #おかえりモネ
私はどこに出しても恥ずかしくないツイ廃ですが、もし毎日「朝ツイートのタイトル」「いいね数」「その日のフォロワー増減」の記録を手帳につけなきゃならなくなったら1日で辞める自信がある。
昨夜のWBC、野球のルールを知らないニワカなので「満塁で大谷さん相手に投げる韓国ピッチャーの気持ち」とか「チームメイトの大活躍をベンチで見守る村上さんの気持ち」など試合と全然関係ないところに猛烈に感情移入してたんだけど、最終的にはヌートバーを産んだ気持ちになっててヤバかった
「ごんぎつね」は「ごん、かわいそう」となる人が多いんだろうけど、食料を奪われるわごんの独りよがりな行動のせいで盗人疑惑をかけられるわ、挙句に「罪を償おうとしたキツネを撃ち殺してしまった」と一生消えぬであろう罪悪感を植え付けられるわで、一番かわいそうなのは兵十じゃんとなってしまう。
冷血に見えるけれど、舞の手作り剣玉を大事そうに飾ったり、模型飛行機のお披露目会をこっそり見に来たり、五島から帰宅して嬉しかったろうに深刻そうな空気を読んで母に声を掛けず部屋に戻ったり、悠人が子供の頃からずっと心優しい人間だと知っているので彼の心の内を想像するとツラい #舞いあがれ
感動しすぎてうっかり忘れそうになったけど、あんなことをしでかしておきながら「お似合いだよ」と菅波先生とのツーショットをモネに送り付けてくるみーちゃんのヤバさが天井知らずだった。あの場面だけ完全にホラー。#おかえりモネ
ジェンダーバイアスをなくそう!つってるのに、桃子を筆頭に女性キャラがピンク、男性キャラが青の服を着てる時点で吹いてしまう。
愚痴は排泄行為だと思ってるので、他人のウンコを批評するとかマニアが過ぎるという感想しかない。
子育てであれこれ悩み過ぎると「もう元気ならそれでよくね?」ってなる時期があるんだけど、今がそれ。
ママ友づき合いをしてると「子持ちが非常識なのではなく、非常識な人間が親になっただけ」をめちゃくちゃ実感する。
素晴らしい最終回だった。半年間見続けて本当によかった。あまりに美しく終えたので多幸感がスゴすぎて、ロスにならないパターンのヤツ。 #カムカム
「どうせあの葡萄は酸っぱくてまずい。誰が食べてやるか」と勝手に思うだけなら無害だけど、「あんな酸っぱい葡萄を食うやつはバカ」と人格否定したり「え?甘いですよ?」と楽しんでる人に「いや、その葡萄は酸っぱい。お前は洗脳されてるだけ」と言い出す輩がいるので世の中から戦争がなくならない
「すばらしい人体」読了。片足10㎏もあるのになぜ人間は悠々と歩けるのか、気体と固体を見分ける肛門の有能さ等、当たり前すぎてその素晴らしさに気づかない人体の神秘が盛りだくさん。「ひみつシリーズ」にハマった私にはドンズバ。読みやすいので小学生にも。超絶オススメ。 amzn.to/3jO99M8