1026
「食事はみんな一緒に」「休日はみんなでおでかけ」みたいな己の中の「理想の家族像」に縛られるあまり、家族関係がギスギスする本末転倒パターン、身に覚えがありすぎてしんどい。「これは本当に家族の幸せに繋がるのか」を一旦冷静に考える時間はマジで大事。
1027
「アイドルの女の子が妊娠する」ってのだけは知ってたんだけど、彼女の産んだ子も含めて推していくドルヲタのハートフルストーリーだと思い込んでたので、後半の急展開にビックリした。めちゃくちゃ面白い。
1028
他人に自分の不満を伝えるときに回りくどい言い方をするのって結局「自分が悪者になりたくない」「100パー相手のせいにしたい」があるんだと思う。これはかなり卑怯だと気づいたので最近は「〇〇をやめてほしい。なぜなら私がイヤだから」と真っすぐなストレートで伝えてる。意外と平和。
1029
1030
トイレットペーパーの芯でジュースを飲んでるような気持ちになるので、紙ストローは苦手。
1031
映画の観覧料は「劇場で大きなスクリーンで楽しむための対価」と考えてたけど、自分が本を書くようになって「作品」が世に出されるまでの苦労を知り、「著作物」にお金を払う意識が強くなった。ファスト映画にはそのリスペクトが感じられないので、単なる泥棒以上の嫌悪感をおぼえる。
1032
殺人事件のニュースで手口の詳細を紹介する意味が本当にわからない。「あ!なるほど。こうすればいいのか」とヤバいヤツにヒントを与えることにしかならないので、大至急やめてほしい。
1033
これ、たとえルールを厳守したとしても勝手に「自慢」と受け取って攻撃してくる輩がいるので、配慮は無意味。ブロックとミュートで快適なツイッターライフを送りたいものですね(笑顔)
1034
頭の中にひっきりなしに言葉が浮かんでくるので、後で「あんなこと言わなきゃよかった…」とひとり反省会を開催することがよくある。そんな私にとって、脊髄反射で脈絡のない話をしても「は?突然なんの話??」とドン引きされないツイッターは最高。
1035
近所のキンプリガチ勢の奥さん(50代)に「朝ドラの永瀬廉さんの演技、本当に素晴らしくてファンになりそう」と話し掛けたら、「沼へようこそ」と目を輝かせながら猛烈な勢いで永瀬廉情報を放出し始めたんだけど、完全に恋する乙女の顔だったし、アイドルのアンチエイジング効果はハンパない。
1036
学校の勉強が役に立つか立たないかはさておき、特別な才能に恵まれない凡人が人生をイージーに生きるのに一番手っ取り早いのは、学校のお勉強をしまくってそれなりの学歴をゲットすることだと思ってる。
1037
「死ぬ勇気があればなんでもできる」ってフレーズ、なんで何かをやりたい前提なんだよと思う。この手の励ましは「もう何にもしたくない。とにかく人生を終了させたい」ってタイプの人間にはまったく響かないと思う。
1038
夫は「自分でコントロールできないことを悩むのは時間の無駄なので一切考えない」って人なんだけど、どうにもならないことでグジグジするたびに、この思考パターンが標準装備されてたらめちゃくちゃ生きやすいだろうなと思ってしまう。
1039
緊急地震速報が鳴り始めた途端、東日本大震災がフラッシュバックして動悸が止まらなくなった。自覚なかったけど、アレはかなり大きな心の傷になってるんだと気づいた。
1040
定年を45歳にするより、人生の早期退職制度を導入して欲しい。自分で寿命を決めることができれば、「先の見えない不安」から解放されるし、もっと人生を謳歌できると思う。
1042
ちょっと何言ってるのかわからなくて記事を何度も読み返してたら、「家計が値上げを受け入れている」とか「強制貯蓄」とかが段々エロワードに見えてきた。 sankei.com/article/202206…
1043
新刊「親になってもわからない」(2/2発売)絶賛予約受付中。「毒親の子は毒親、になってしまうのか」その呪縛から解放されるために悩みながら模索する日々を綴った初の子育てエッセイ本です。佐藤二朗さんに最高の帯文を書いていただきました。ぜひご予約くださいませ!
amzn.to/3GsoKKp
1044
お寿恵ちゃんの挙動が腐女子すぎるし、万太郎と竹雄の薄い本を書き始めるのも時間の問題。
#朝ドラらんまん
1045
「え?世間体とか気にならない?私は無理だな~。えらすぎる。尊敬」と憐れむように言われたんだけど、最後に「尊敬」をつければ失礼が帳消しになるシステムを搭載してる人なんだろうな。
1046
「坊っちゃん」、愚痴と悪口が延々書かれてるんだけどキレと勢いがあるのでとにかく爽快。夏目漱石はユーチューバーになったらめちゃくちゃ人気出ると思う。
1047
そうとは知らず似たようなことを言って不妊治療中の同僚から距離を置かれた友人からの「お前も気をつけろ」的な警告だったらしいんですが、この歳になると面と向かってきっちり注意してくれる存在は本当に有り難い。
1048
ショパンコンクールで日本人が入賞とか「ピアノの森」みたいじゃんと感動してたら、2位の反田恭平さんはアニメ版「ピアノの森」でピアノ演奏を担当してたらしくて胸アツの展開。
mainichi.jp/articles/20211…
1049
複数の識者の方より「オロCは大丈夫。本当にヤバイのはデカビタ」とご指摘があったのでシェアしますね。 twitter.com/fukazume_taro/…
1050
「悪気はなかった」で逃れようとする人もいるけど、悪気がなかったってことはつまり100%ピュアにヤベエ奴ってことであり、そっちのほうが遥かにタチが悪い。