1051
下校中とおぼしき小学生の集団が、ヘアサロンの前に掲示された料金表を見ながら「おい!見て見て!9000円だって!あと1000円でイチマンエンじゃん!!」「すげー!!!!!!」と盛り上がってて最高だった。
1052
子供の頃は本当に視野が狭くて、今思えば「なんでそんなことで」と呆れるような物事にも「もうダメだ。人生終わった」といちいち絶望していた。なので、我が子には「人生にはマジでたくさんの選択肢がある。そのどれを選んでも尊重するし、全力でフォローするぞ」という姿勢を見せるようにしている。
1053
・家庭訪問は中止されても担任が自宅の位置を確認する場合がある
・停電などにより通信が途絶えても使えるように印刷して提出する必要がある
と教えていただいた。自分の浅はかさを猛省。しかし、「手書き」に関してはますます納得がいかなくなったので今後もマップを張り付けて抵抗していきたい。
1054
いわゆる「食べ放題」を謳うブッフェレストランは大食らいのために存在すると思い込んでたので、加齢により食欲減退してからは候補から外すことが多かったんだけど、よくよく考えると「ちょっとずついろんなモノを食べたい」というババアの欲求もキッチリ満たしてくれる最高のスタイルだった。
1055
今、小洒落たカフェでランチしてるんだがめちゃくちゃ好みの香りを纏ったお姉さんが隣に座ってて「それ何の香水ですか!?」って聞きたいのを歯を食いしばりながら我慢してる。いい匂いの人はみんな香水名を書いた札を首から下げててほしい。
1056
稔パパ、言ってることは鬼なんだけど、感情に任せるのではなく理路整然と息子に現実を突きつけるので説得力があったし、なにより、妻の非礼を叱りつけたところが本当によかった。あんなに大人びてみえた稔さんも、会社と家族を全力で守ろうとする父親の前ではただの駄々っ子のようだった。
#カムカム
1057
このキャンペーンの関係者全員SPY×FAMILYの内容を知らない可能性がある。
mynumber-pr2.digital.go.jp
1058
たとえば、若い頃は嫉妬心が渦巻くと「私はなんてイヤな人間なんだ」と自己嫌悪に陥ってたけど、最近は「ま、嫉妬くらいするよね。にんげんだもの」と思える。中年になってから、いい意味での「諦め」や「開き直り」ができるようになって、ずいぶん生きやすくなった。
1059
「どうでもいい細かいことに拘って重箱の隅をつつく性格の悪い人」と噂されてた人が他部署から異動してきたんだけど、単に「ミス回避を徹底してきっちり仕事をする人」だったので他人の評価はあてにならないなと思った。
1060
加齢により身体にガタがきはじめてからというもの、究極の幸せとはお金をたくさん持っていることでも万人に愛されることでもなく心身が健康なことなのかもしれないと思う。もっというと、心身が健康でさえあれば幸せに生きられるし「元気があればなんでもできる」はマジで真理。
1061
夫は、私が髪を切るたびに気づいてくれるのは嬉しいんだけど、毎回コメントが「お、サッパリしたな!」と完全に野球部員向けのソレなので非常にモヤモヤする。
1062
朝から観るにはあまりにストレスフルなストーリー展開なので離脱したんだけど、TLに流れてくる皆の感想がいちいち面白いので「本編を観ないでも楽しめる」という謎のフェーズに辿り着いている。#ちむどんどん
1063
「幼児3人をワンオペ育児してた時に夫に『しんどい』と訴えたら「気のせい」と突き放された。10年経った今は改心したようだが腹が立つ」ってツイに「夫が忙しいなら予測できたのに何故3人産んだの?私は夫と話し合って2人目は作らないけど(笑)」ってレスがついててoh!ツイッター!ってなった。
1064
「涙の数だけ強くなれる」とか「悲しみが多いほど人には優しくできる」みたいな歌があるけど、「また傷ついたらどうしよう」と涙の数だけ弱気になったり、悲しみが多い人が「私の時はそんなもんじゃなかった。お前のは甘え」とマウント&シバキをかましてくるパターンも多いので全然響いてこない。
1065
転売業を営む人の中には、犯罪の意識がないどころか「人様のお役に立っている」と誇らしく思ってるタイプがいると知って衝撃を受けている。
1066
昔、育児ノイローゼ気味になったとき「2時間だけ独りにさせて」と子供を夫に渡して独りでお茶しに出掛けたことがあるんだけど、「泣いてないかな?」「おなかすかせてないかな?」と赤子のことが気掛かり過ぎて全然リフレッシュできず、コーヒーを一気飲みして秒で帰宅したことがある。
1067
幼児持ちと思われる方の「今はこんなにかわいいのにいずれ男子中学生や男子高校生にるのかと思うとつらい」ってツイートを見たけれど、男子中学生でも男子高校生でもかわいいし、日ごろドライな義母も「おっさんになっても子供はずっとかわいいわよ~」と言ってたので安心してほしい。
1068
「繊細さん」を自称する時点でまったくもって繊細ではないという矛盾
1069
ひとりで映画を観てひとりでちょっと豪華なランチをしてひとりで気の向くままいろんなお店を眺めて歩いて疲れたらちょっとこじゃれたカフェでひとりでお茶を飲みながらツイッターするのが至福の時間。
1070
口を開けば旦那の悪口ばかりで離婚だなんだ大騒ぎしていたママ友が第3子を妊娠したと聞いて、夫婦のことは夫婦にしかわからないんだなあと思ったことがある。
1071
この手のスカッとする話は読み物としては面白いんだけど、世の中、想像以上にヤバい人間が多いことを知っているので「ご無事でよかった」という感想しか出てこない。 twitter.com/ghost03type/st…
1072
「こちとらいろいろ我慢しながらお金を貯めて船を買おうとしてんのに、東京での安定した仕事のポジションを捨てて『地元のために働きたい』ですか。いいご身分ですなあ」っていう嫉妬心は少なからずあると思う。物分かりのいい人間を辞め、”キレイゴト”を捨てたりょーちんの破壊力。#おかえりモネ
1073
親にとっての「いい子」は、時として「いい子」を演じている場合があるので怖い。「手がかからないいい子」ほど目をかけないとヤバいと思ってる。
1074
毎回毎回選挙の時は「コイツにだけは絶対入れねえ」と消去法で候補者を選ぶハメになる。一度でいいから「是非ともこの人に!!」と前向きな気持ちで投票用紙に名前を書いてみたい。
1075
「連日、早朝の空気がハワイ」ってツイートを見て「ここは東京だぜ?」と心の中のヒムロックも半信半疑だったんだけど、今朝5時台に散歩したら完全にハワイだった。どんなに遅く寝ても朝早く目覚めてしまう中年の皆さんに是非0円ハワイを体験してほしい。