誰に対してもそうなんだけど「○○してもらって当たり前」と思った瞬間、人間関係は壊れ始めると思ってる。
「金を払ってるんだから必要ない」と言われることもあるけど、私はバスを降りるときには「ありがとうございます」、飲食店を出るときには「ごちそうさま」と声をかけている。感謝の気持ちを示したいのもあるけど、自分が気持ちがいいからってのが大きい。
これは交通ルールに限らないんだけど、たとえそれが「当たり前」でも感謝の気持ちを伝えるのは快適な社会生活を営む上で大切なことだと思ってるので「義務なんだから礼の必要はなし」みたいな意見には違和感を持ってしまう。
停車が義務とはいえ、わざわざ止まって貰ったんだから「ありがとう」の気持ちは湧くし、自然と会釈は出るものだと思ってるので「礼の必要なし」と全否定するのは違和感ある。ただ、新一年生の場合、ランドセルの中身をぶちまける事故が起こりかねないので最敬礼の必要はないと思う。
旗振りボランティアしてる時、横断歩道で子供の集団を渡らせた後で「ありがとう」の意味を込めて軽く会釈したら「おい、待たせておいてその態度はなんだ。こっちは急いでるんだぞ!」とバチギレされたことがあるので、停車していただいた時には深々と最敬礼するようにしてる。
新一年生に対する”横断歩道で止まった車にお辞儀”の指導、停車は義務なんだからお礼の必要なしって意見が多いけど、旗振りボランティアで身に染みたんですが、ドライバーの中には「止まってやったのに礼もなしか」とキレるクルクルパーが稀にいるので身の安全を守るためという意味ではありかなとも思う
冷食おかずについては「レンチンして弁当箱に詰めるだけなんて有り難い」と感動してたのに「自然解凍OK」の商品が出回るようになってから「えー、これレンチンするタイプのヤツじゃん。だるいわ〜」となってしまった。人は易きに流れると二度と元には戻れないんだなと思った。
何気なくツイートしただけなのに反響がスゴい。そろそろ象印からCMのオファーが来てもおかしくない感じになってきた。
依頼の翌日に宅配業者が自宅に引取(及び代釜受渡)に来たんだけど、伝票すら書かずにただ故障品を渡すだけ。代釜は同機種だったので操作に不便なし。コールセンターの担当さんも丁寧的確迅速で、もう一生象印に付いていこうと思った。
炊飯ジャーが故障したのでメーカーに修理依頼をした。直るまでは「サトウのごはん」で凌ごうと思ってたら、代車ならぬ代釜が届いた。さすが天下の象印。めちゃ助かる。
子育てであれこれ悩み過ぎると「もう元気ならそれでよくね?」ってなる。ある種の解脱である。
不登校児に対しては親も教師も「いかにして子を学校に戻すか」を考えがちなんだけど、ここに拘りすぎるとドツボに嵌まる。子が笑って楽しく過ごせるようにするにはどうすべきか、を考えるとまた違ったアプローチが見えてくる。意外と人生はそう簡単には詰まない。
「子供の話を聞いてあげよう」ってアドバイスもあるけど、子供の話を聞く以前に子供に「話を聞いてほしい」と思ってもらえるような親にならなければならないのでなかなかハードルが高い。
「子供と良好な関係を築くためにはどうすればいいか?」には「スキンシップをする」「褒める」「共感する」など様々なアドバイスがあるけど、経験上、最も重要なのは我が子に対して「”親子といえども別の人”と考えられること」だと思っている。
実母は「面倒を掛けたくないので、自分が死んだら葬式はしなくていい。墓もいらない。遺灰をカリブ海の沖に撒いてくれるだけでいい」とか言うんだけど、カリブ海はだいぶ面倒だし、ほんとそういうところやぞという気持ちでいっぱいです。
「母親が変わればうまくいく」ってアドバイス、一見励ましのようにみえるけど、要は「うまくいかないのは母親のせい」と断言してるだけなので「うるせえよ」となるわけです。
もうとにかく「合格させた」って言い方が無理過ぎる。「ほら、私の言う通りにしたから全部うまくいったでしょ?」ってドヤ顔する実母(毒)の顔が浮かんでしまう。
「母親が変わればうまくいく」「 第一志望校に合格させた」のフレーズから滲み出る「親は子供をコントロールできる」的思い込みと傲慢さがヤバい。
「シングルマザーで息子ふたりを医学部に合格させた」ってことをあたかも成功者のように思わせるタイトルが悩める親にもうぜんぜん寄り添ってないなと思うし、どうせそのタイトルをつけるなら学費をどう捻出したのか教えてほしい。
「学校で先生いっぱい楽しいお話ししてくれるよ。休み時間はお友達といっぱい遊べるよ。きっと楽しいよ」のように声掛けをしましょうってあるんだけど、学校に行きたくないと訴える子供に「学校は楽しい場所」と決めつければ「自分は変なのでは?」「親はわかってくれない」となるパターンもあると思う twitter.com/frau_tw/status…
痴漢については触られる不快感もさることながら「公共の場で己の欲求を即実行しまうようなイカれた人間が傍にいる恐怖」がスゴい。
素晴らしい最終回だった。半年間見続けて本当によかった。あまりに美しく終えたので多幸感がスゴすぎて、ロスにならないパターンのヤツ。 #カムカム
「FF外から失礼します」を「外失」と略している人を見た。そもそも「関係性もないのに突然話しかける失礼をお許しください」と相手に敬意を払う意味で使われていただろうに、原型を留めないほど略したせいで、ハナをほじりながら話しかけてるようにしか見えなくて笑う。
入学式に来てるんだけど、制服の上着のしつけ糸(バッテンのヤツ)が付けっぱなしの子供が散見されるので、式を控えてる皆さんお気をつけください。
キャサリンがキャシー、チャールズがチャーリーになるのは理解できるんだけど、「ウィリアムはビリー」と言われると「ホワーーイ!イングリッシュピーポーーーー!!」って気持ちになる。#カムカム