751
さらに「答え」に辿り着く過程で突如「脳内連想ゲーム」が開催されてしまい、自分でも途中から何の話をしてるのかわらなくなるパターンもある。文章を書くのは得意なのに、しゃべるのが苦手過ぎる。
752
「いるいる。こういうタイプマジで無理」的なご意見を多数見かけて久しぶりにガチ凹みしている。今後は「とにかく結論」を意識して頑張っていきたい。
753
笑顔で礼儀正しく人と接しているはずなのにいつの間にか距離を置かれることが多くて「なんでいつも嫌われちゃうんだろう」と子どもの頃からずっと悩んでるんだけど、何事も「原因」があるんだなと実感した次第です(号泣)
754
この私の「質問にすぐに答えず、余計な情報を延々提供し続ける」癖が実母にそっくりなことに気づいて絶望している。
755
私には「答え」に対して何らかの根拠を述べなければならないという思い込みがあり、余計な情報を提供しがち。核心に触れるまでの前置きが長すぎて「え、結局なんの話???」と突っ込まれること多数。人間、難しすぎる。
756
夫によく「とりあえず質問に答えてほしい」と注意される。「何時に家を出るの?」「ライブの開場は18時」「で、何時に出るの?」「ご飯食べるし開場の1時間前には現地に着きたい」「だーかーらー何時に家を出るの??」みたいな流れが多過ぎる。私に友達ができない原因の一端がここにあると思う。
757
さっきからずっと「朝ツイートのタイトル」ってなに~~???って心の中の見取り図盛山さんがめちゃくちゃツッコんでる。
758
私はどこに出しても恥ずかしくないツイ廃ですが、もし毎日「朝ツイートのタイトル」「いいね数」「その日のフォロワー増減」の記録を手帳につけなきゃならなくなったら1日で辞める自信がある。
759
ツイッターを頑張りたい人は「朝ツイートのタイトル」「いいね数」「その日のフォロワー増減」を毎日手帳に記録しましょう、って話が流れてきたんだけど、私には「ツイッターを頑張る」という発想がないので「え。じゃあなに?貴殿は頑張らないと息ができないタイプなの?」と思ってしまった。
761
「母親の一番の不幸は息子と結婚できないこと」って台詞、ちょっと目を離すと鼻の穴にドングリを詰めたり、提出期限のあるプリントをランドセルの底で熟成させたり、朝一「今日工作で使うんだけどラップの芯5本ある?」と聞いてきたりするような人間との結婚はちょっと勘弁なのでまったく共感できない
762
「母親の一番の不幸は息子と結婚できないこと」って台詞を考えた人、「息子チャンは小さな恋人♡」みたいな層にウケると思ったんだろうけど、「小さな恋人」と「結婚」では生々しさが段違いなことに気付いてほしい。
763
ちむどんどんで「母親の一番の不幸は、息子と結婚できないこと」って台詞があったらしいけど、婚約者と別れて数日で別の女にプロポーズもそうだし、今期の朝ドラはどんだけ視聴者にキモがられるか選手権を開催してるとしか思えない。
764
ボーナスに関しては毎度ありとあらゆる贅沢な使い道を考えるわけですが、今年も「エアコン、キッチン、風呂場、窓ガラスなど家中を業者にクリーニングしてもらう」に決定した。満足度がハンパないので心からオススメ。
765
涙をこらえて沖縄旅行をキャンセルした。あまりにツラいので自宅で泡盛パーティーやってる。生きてるうちにまた沖縄に行きたい。
766
私の閉所恐怖について「何が怖いのかわからない。狭いだけで死ぬわけじゃないじゃん」とクモ嫌いの同僚に言われたので「想像してごらん。クモだらけの部屋から出られない自分を。クモだらけなだけで死ぬわけじゃないじゃん」とキショいジョンレノンみたいに説明したらご理解いただけた。
767
好評だったのか小学校の夏休みの宿題は今年もPOP作りらしい。いわゆる「読書感想文」ではなくオススメの本のお気に入りの場面をピックアップして、なぜ好きなのかを自分の言葉でまとめてPOPを作成、クラスの皆に紹介する。要約力のみならずプレゼン能力も培える最高の課題だと思う。
768
大好きなアカウントが消えてしまった。毎日TLで見掛けて勝手にマブダチくらいの気持ちになっててもアカウントが消えればそれで終わってしまう。希薄で気楽な関係が築けるのはツイッターのいいところであり、寂しいところでもあるなあと今更ながら思う。
769
怒りの根源は悲しみだと思ってるので、強烈な怒りをぶつけてくる人を見ると皮肉でも嫌味でもなく「ツラいんだろうな」と思う。反論する気にもならないし、ただただ「安らかに」と死んだカナブンを土に埋めるような気持ちでそっとミュートする。
770
昔は攻撃的なリプライを貰うとしっかり傷ついてたんだけど、最近は「見ず知らずの人間を口汚く罵らなければやってらんないくらいしんどいんだろうな…」と勝手に妄想してしんみりしてしまう。
771
晩御飯のメニューについて聞かれたので「夜は揚げ物」と答えたら「そんな”春はあけぼの”みたいなノリwww」と草を生やされる非常に文化水準の高い会話をした。
772
いつもは「良いこと仰るわ~刺さるわ~」といちいち感動してるのに、心に余裕のない時に目にすると「うるせえ」「何様だよ」「それができれば苦労しねえんだわ」とやさぐれてしまう。名言を量産するアカウントは自分の精神状態を図るバロメーターになってる。
773
しんどいこともたくさんあるけど「子供なんか産まなきゃよかった」と思ったことは一度たりともない。今は「子育て」というより、ひとりの人間として楽しく良好な関係が築けるよう鋭意努力してる毎日である。
774
さまざまな苦難に鍛えられ続けた結果、最近はもう「え、そうくる?」「マジか〜、その発想はなかったわ〜」と「聞いてないよ」の連続を楽しめるフェーズに辿り着いてしまった。育児に関しては開き直りが肝心だと分かったし、これからもバッチこいの姿勢で頑張りたい。
775
バズってませんが宣伝です。妊娠出産にまつわる「聞いてないよ」の連続を綴った「親になってもわからない」(目次ご参照)。子育てに悩める皆さんに是非お読みいただきたい。amzn.to/3y4XT5u