都知事候補者のメンツ、「こんな都知事はイヤだ」って大喜利の回答みたいになってるな。
自分の身体のことを自分で決められないのは明らかに人権侵害なのに、2022年にもなって現存してるのがスゴい。思わずカレンダーを確認するレベル。
外をほっつき歩くだけで死ぬレベルの気温だったせいか、日傘を差してる男性を3人ほど見た。「深窓の令嬢じゃあるまいし」と躊躇してる男の人もいるだろうが、マジで体感温度が違うので老若男女日傘を使うべき。裏が黒いヤツがオススメ(1日ぶり2度目)
私は、差別心や偏見のない人間なんて存在しないと思ってるんだけど、ツイッターを眺めてると「あてくしには差別心や偏見は1ミリもないザマス。貴方ような下等人間とは違うんザマス」みたいな顔で他人を攻撃しまくる人がいるので本当に怖いです。
都知事の選挙公報、「一夫多妻制合法化」「AVのモザイク撤廃」「新型コロナの治療薬と予防薬を発明しました」みたいな文字が並んでで、日本は世界一自由が保障された国なんじゃないかと思い始めてきた。
「同性愛が広がれば足立区は滅びる」と発言した区議、同性愛と感染症を混同してる節があるし、「恐怖の根源は無知」をめちゃくちゃ痛感するエピソードだなと思う。
「君の名は。」は男子高校生と体が入れ替わったら日がな一日ちんちん弄っちゃうなと思って感動できなかったし、「天気の子」は「地球規模のバカップルの話だった」とツイートして炎上したので、どうやら私は新海誠のターゲット層でないことがわかった。
「多様性を認める」を「世の全ての価値観を受け入れること」と考えるから反発するんだろうけど、そもそも世の全ての価値観を受け入れることなんてのは不可能なので、「コイツはクソ」と思っても「クソは失せろ」と攻撃せず、クソからそっと離れるだけにとどめる。それが多様性を認めることだと思う。
「蜘蛛の糸」のカンダタしかり、悪党が気まぐれに善い行いをしてもきっちり地獄に落ちるの、「いくら謝ろうが、世の中には決して許されないことがある」を突きつけてて本当にエグい。
私はクソダサイキリ中学生だったので悪事を働いて怒られてる最中に「それって先生の感想ですよね?」みたいなことを言ってでっかい三角定規で殴られたことがある。当時は「いい大人が子供相手にムキになるとかwww」とコケにしてたけど、今思うと1万パーセント私が悪いし、めちゃくちゃはずい。
「あーもー味噌汁作りたくねええええ」とイライラしてると、夫は「これでいいじゃん」とお椀にとろろ昆布としょうゆと熱湯をブチ込んで「とろろ昆布汁」を作ってくれるので最高。
これ指定券が前提で話してますが、並んで先着順で席を確保するタイプの映画館なら替わるのはやぶさかではないです(ただし、パニック発作持ちのため通路側は譲れない)
もし私がマラソン選手だったら「深爪選手はエゴサが日課で、悪口を見つけると秒でブロックしているそうですよ」と増田さんに暴露されてたただろうし、オリンピックに出なくて本当によかったです。
ソロキャンパーに話し掛けるタイプには、この手の「ひとりだと寂しいだろうからここはひとつ俺が一緒にいてやろう」と考える人が少なからずいるんだろうなと思うと、地獄みたいな気持ちに。
「なぜかポイントカードがないんだよね」「ご登録の電話番号を」「登録した覚えない」「会員様ですよね?」「知らないよ。そっちでわかんねえの?」「登録されますか?」「面倒だからポイントカードだけくれよ」ってやり取りを聞いて、接客業は本当に大変だなと思った。
ツイッターを眺めてると「結局、人は自分が見たいようにしかモノを見ないのだな」と思う。たとえば、三角柱について語るとき、横から見た人は「これは間違いなく長方形」と言い、上から見た人が「おまえバカだろ。どうみても三角形だろうが」と主張する、みたいな場面が多すぎる。
世の中には、頑張ろうとしただけで精神が壊れてしまうレベルの「努力ができない人」がいるんだけど、そういった人は単なる”怠け者”として処理されてしまう。診断が下って落ち込むこともあるだろうが、誤解を恐れずにいえば「病名」が与えられるのは救いなのかもしれない。
インスタでいちいち食ったモノや行った場所の写真をアップする人って「どうだ、羨ましいだろ」を見せつける一種のマウントだと思ってたんだけど、フリートを初めてあれは「おかあさん、みてみてー」と珍しいドングリを母親に見せたがる園児の心理に近いものではないかと思い始めたし少なくとも私はそう
棒々鶏を作ってるとき「もしかして、何かに使えるんじゃね?」と思い立って、鶏胸肉を茹でた残り汁にクリームコーンと粒コーンをブチ込んでとろみをつけて溶き卵を流し入れて塩コショウで味付けしたらめちゃくちゃ美味しいコーンスープができた。鶏肉の茹で汁はダイヤの原石。
「フォロー整理させていただきます」って宣言、おそらく本人は礼儀と思ってるんだろうけど、目の前で「屁をこかせていただきます」って言われたような気持ちになるので、こっそりやってほしい。
会えない時間が愛育ててしまう好例。スマホがない時代ならではの胸キュン展開。五十嵐が「寂しいだろ、バカ」って言った瞬間、心の中のハンバーグ師匠が「あま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!」ってわめきはじめてヤバかった。#カムカム
「寝ると明日になっちゃうから」という理由で夜更ししてるの、いよいよヤバい。
家庭内で問題が起きたときに、前向きな解決策を考えるのではなく「私はこんなに苦しんでるんだから、おまえも同様に苦しめ」的な考えが頭を掠めるのは割とヤバい状態という認識があるので早めに話し合うようにしてる。
ドラえもんは大好きなんだけど、新作映画に公式が「#ドラ泣きふたたび」みたいなタグをつけてるのを見ると心底ゲンナリする。生理的欲求を満たす目的という意味で「泣ける映画」と「ヌケるAV」は同じだと思ってるし、やたら感動を煽ろうとする映画はとにかく電マでイカせようとする男と同じという認識
「私と一緒にいてたらお母ちゃんしんどそうやから」めぐみの姿が消えた瞬間、涙をポロポロとこぼしはじめる舞、母に心配掛けまいとずっと我慢していたのだろう。「ちゃんと自分の気持ち言えたばい」「少しずつでよか」と舞を肯定し後押しする祥子。舞はきっとよくなると確信できるラスト #舞いあがれ