1026
マルちゃん正麺、「テンプレ謝罪なし」「『内容の全責任は自社にあり、作画担当の非はない』と明言」「連載は継続」という過去の企業炎上案件から学びまくった完璧なアナウンスを出してて最高だった。 twitter.com/maruchanseimen…
1027
「痛み止めは身体に悪いから飲むな。ガマンしろ」と言われて育ったので限界までガマンするタイプだったんだけど、夫に「痛いのをガマンするのは世界一無駄な時間。ツラい時にはサッサと鎮痛剤を飲んで布団に入るべし」と言われてからは秒でお薬飲んでる。
1028
華丸さんなんもしてないのにとばっちりでウケる。
1029
「圧倒的に太い実家」か「無課金の可愛い顔」のどちらか装備して人生スタートしたいって話でふと思ったんだが、無課金で可愛い顔を持つ人間は圧倒的に太い実家を持ってるパターンが多い。高収入→美形をゲット→顔面偏差値の高い子供が誕生、みたいな構図なんだと思う。いずれにせよ別世界の話である。
1030
「サラダ油まき、ライターで着火はかる」。たった20文字足らずの情報で犯人の背景がいろいろ察せられるの、スゴい。
1031
紅白の視聴率が歴代最低の34.3%だったらしいんだけど、私のTLでは体感98%くらいだったし「ツイッター≠世間」を改めて実感した。
1032
「好きな人を失うのが怖い」と怯えるりょーちんは完全に「101回目のプロポーズ」の浅野温子だった。月9ならモネがトラックの前に飛び出す展開だけど、「それは違う」と冷静に線引きするのがリアル。みーちゃんは「冷たい」と批判したけど、あれはモネなりの最高の優しさだと思う #おかえりモネ
1033
ホームセンターのレジで「有料レジ袋1枚5円」と袋がぶら下がってるすぐ横に「取っ手付きビニール袋(レジ袋)100枚入り398円!!お得です!!」と札がついたワゴンにお徳用レジ袋が山積みになってて「環境問題、もうどうでもよくなってるな」と思った。
1034
選択的夫婦別姓については、「夫と同姓」を選んだ時に「アップデートできない前時代的なバカ」扱いされなければ私は全然オッケーだと思ってるんだけど、「野比しずか」に対して「キモい」「古い価値観を子供に植え付けるな」って声を目にして「ほら〜すぐそういうこと言うじゃ〜ん」ってなってる。
1035
母は昔から何をあげても必ずケチをつける人で、小学生の時に贈ったカーネーションにも「色が嫌い」と容赦なかったんですが、先日書店で母の大好きなターシャ・テューダの本を見つけたのでプレゼントしたら大喜びした挙句、「本当に素敵なの」と毎日のように感想を伝えてくるのでいちいち泣きそうになる
1036
無線イヤホン買う→失くす→また買う→失くす→(繰り返し)→いろんなカバンから無線イヤホンが発掘される→耳の穴が20個くらい必要
1037
子供の名づけ、たいていの親御さんは熱い思いを込めるんだろうけど、私は「呼びやすい」「わかりやすい」の基準で決めてしまったので、子供の「自分の名前の由来」の作文に感動的なエピソードを盛り込ませてやることができず、非常に申し訳ない気持ちに。
1038
一方、実母は私が家事を手伝おうとすれば「あーもう、余計なことをして。やり直さなきゃいけないじゃない」と不機嫌になるような人だった。私が何もしなくても家がキレイな状態になっているのが当たり前だったので、結婚してから苦労した。子供に「自分のことは自分で」をシツケるのはめちゃくちゃ大事
1039
イライラする→「ここでブチ切れるのは大人げない」とガマン→なぜ私がガマンしなくちゃいけないのかとイライラが倍増→イライラ倍増中のため当社比2倍でブチ切れ→「あんなに怒ることはなかった。あたしっていつもそう…」と自己嫌悪→今度はちゃんとガマンするぞ→ふりだしに戻る、のループがツラい
1040
「底辺高には『勉強ができなくても、他ができる子』は少ない」って話。勉強が出来る子ってのは一部の天才を除いて「自己管理能力が高く、自ら目標設定をしてコツコツと努力ができる人」であり、勉強ができない子はそれが苦手なタイプとすれば、そりゃあ他のこともうまくできないだろうなと。
1041
他人に自分の不満を伝えるときに回りくどい言い方をするのって結局「自分が悪者になりたくない」「100パー相手のせいにしたい」があるんだと思う。これはかなり卑怯だと気づいたので最近は「〇〇をやめてほしい。なぜなら私がイヤだから」と真っすぐなストレートで伝えてる。意外と平和。
1042
私が知らなかっただけで10年くらい前からあったらしい。トラブル対策での表示だと思ったんだけど、そもそもは酸素マスクの数の関係で幼児連れは一列に一席しか確保できずそれを明示するためとのこと。ツイッター、めちゃくちゃ勉強になる。ありがとうございます。
1043
幼児ならともかく、突然のオシッコ対応の必要のない大人が人に頼み込んでまで並んで映画を観たい理由がわからない。
1044
フォローボタンにおける「フォロー中/フォロー」の配色を逆転させたのはインスタの真似って話が流れてきたけど、ストーリーを真似て数ヶ月で爆死したフリートの例をもってしてもインスタ憧れ芸人がやめられないツイッター君の執念がスゴい。
1045
私は既婚者なんですが、素敵なカップルが結婚を発表するたびに「結婚したい…」と思ってしまう。
1046
「句読点の打ち方が独創的な人はヤバい」っていう偏見が確固たるものになってしまう事例を見た。
1047
彼にとって東大に入るのはあくまで医師になるための「手段」だったはず。手段を目的化することの危険性を改めて実感する。
1048
爆笑問題・太田さんについては空気の読めない人というイメージしかなかったんだけど、岡村さんの件をラジオで語る彼は全方位に空気を読みまくり、広い視野で物事を捉え、誰を責めることもなく本質を突いていた。ツイッターでは自分の損得勘定だけで喚き散らす人間がやたら目につくので新鮮。素晴らしい
1049
手が離せない時に携帯が鳴ったので「すみません、今対応できません。あとで掛け直しますね」と言って切ったんだけど「対応できないなら出なくてよくね?相手は『あ、出てくれた!話せる!』って期待しちゃうじゃん」と指摘されてそれもそうだなと思った。私の気遣い、だいだい裏目るのでしんどい。
1050
夫に子供に関する悩みを打ち明けると毎回「見過ぎ。子供をじっと見過ぎ。もう見んな。チラチラ見るくらいで十分」と言われるんだけど、あれ正解なんだろうなと思う。