実母が「塩分を摂り過ぎると死ぬ!ポテチは悪!コーラは骨が溶ける!合成着色料はガン!!」みたいな人だったのでその影響が大きかったんだと思う。刷り込み怖い。
「リゾートホテルのプールサイドでカクテル」とか「ビルの屋上で花火大会を満喫」など真夏の贅沢にはいろいろあるけど、やはり「エアコンの設定温度を20度にして布団を被って昼寝」に勝る贅沢なし。
夫の好きなところはたくさんあるんだけど、私に対して適度に無関心なところが特に最高。
幼児持ちと思われる方の「今はこんなにかわいいのにいずれ男子中学生や男子高校生にるのかと思うとつらい」ってツイートを見たけれど、男子中学生でも男子高校生でもかわいいし、日ごろドライな義母も「おっさんになっても子供はずっとかわいいわよ~」と言ってたので安心してほしい。
「オホホ」が女性蔑視かどうかはさておき、政治家が小学生レベルの悪口を全世界に向けてツイートしてるのがスゴい。「実名制にすれば誹謗中傷はなくなる」ってのが幻想だとわかる好例。 mainichi.jp/articles/20200…
懐石料理のメニューを読み上げながら「”きよじる”ってどんなのかな?」って夫に聞いたら「”すましじる”って読むんだよ。大丈夫かよ、作家先生」って言われてツラい。
数年前、おぎやはぎ小木さんが「生まれてくる娘が可愛かったらバイオリンを習わせる。ブスだったら柔道」と発言してたんだけど大して燃えもせず「小木だから仕方ない」って空気で終わってたのに、今はきっちり火の手が上がってて時代が変わったなあと実感。
ちなみに「あー、仕事したくない」と愚痴った時は「俺は仕事をしないと食えずに死ぬので仕事したくないと思ったことがない。ライオンが『あーあ、インパラ捕まえたくねえな』と思わないのと同じ。仕事しなくても生きられる道(選択肢)があるからそんな感情が芽生える。要は甘え」と言われたこともある
夫の赴任で海外生活をはじめた知人。お手伝いさん付きの豪邸で日本では考えられないようなゴージャスな暮らしをしてたらしいんだけど、子供が現地の学校に馴染めずにメンタルを病んでしまい夫を残して1年で帰国してた。余裕のある生活なら家族みーんな幸せってもんでもないんだなと思った。
「生娘シャブ漬け戦略」はさすがにNHKでは無理だったのか「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画」に言い換えてるんだけど、より一層何言ってるのかわかんなくなってて笑う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
実際、グッズ配布が興行収入に影響を及ぼした面はあるだろうけど、グッズがほしくなるほど魅力的な作品とも言えるし、それをもって「鬼滅君はズルしてま〜す!千と千尋君の勝ちで〜す!」って言うのもダサいし、全方位に失礼だと思う。
友人が「小泉進次郎」の名前が出てこなくて「なんだっけ、あのおもてなしの旦那」って言い出して笑った。
息子が幼い頃、ずっと楽しみにしてたイルカショーで水がかかるという予想外の出来事にパニックになって「こんなとこはじめから来たくなかった!一生イルカは観ない!イルカ大嫌い!」ってブチギレたことがあったんだけど、この女児の言動も息子と同じく理不尽を消化するためのものだったのかなと思う。
子供たちのジェンダーバイアスをなくすために、主人公を女性にして鬼と話し合いで平和的に和解する「桃太郎」。ツッコミどころしかなくて笑ったんだけど、そこまでやるなら、きび団子ひとつで命懸けの仕事をさせられるイヌ、サル、キジの労働搾取についても問題視してほしい www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「報道は嘘八百!新型コロナはただの風邪!子供は死なない!」とか「このままだと新型コロナによる死者は何万人にも膨れ上がる!無能な政府のせいで日本は阿鼻叫喚の世界に!」みたいなコメントを見るたびに心に住まう東京03飯塚さんが「ちょうどいいヤツいねぇのかよ!!」と叫んでしまう。
引き離された想い合うふたりが七夕の夜に再会して、貴司が初めて短歌を作ったあの日の思い出を語り合う。「なんで短歌作ってんのかわからんようになってしまった」と悩む貴司にさりげなく初心を思い出させようとする舞。このシーン自体が美しい一首の短歌のようだった。#舞いあがれ
「あなたの相互フォローは、よくこのユーザーをいいねしています」って表示が出るようになった。「あなたのお友達はみんなこの人のこと好きみたい。YOUもフォローしちゃいなよ!」みたいなことなんだろうけど、ツイッター君のそういうとこ、本当に勘弁してほしい。
母子家庭で育った私は、よく他人から「グレずに偉いね」みたいなことを言われたんですが、グレるメリットが見いだせなかったからグレなかっただけで偉くもなんともないし、そもそも母子家庭はデフォでグレると思ってるの、偏見が過ぎるだろ。
「何もしていないのに好かれる人」や「何もしていないのに嫌われる人」の存在に気付いてから、この世には努力ではどうにもならないモノがあると悟った。
ツイッターしかりママ友関係しかり「義母=クソ」の前提で話が進むことが多くて私は稀なのかと思ってたんだけど、リプ欄に「うちもです~」の声が並んでてなんか嬉しい。私も将来は愛される義母になりたい。
食事を奢られたり高価なものをプレゼントされて素直に喜べるのって自己肯定感のなせるわざだし、愛され慣れてるんだなあと思う。
私は、医療現場で働く方々をヒーロー視したり、大げさに感謝の気持ちの表明をしたりしない代わりに、不要不急の外出を避け、手洗いうがいマスクをきっちりして、とにかく彼らにお手数をかけないよう、日々努力している次第。
職場に愛想がよくて人当たりのいい誰からも好かれるタイプの女性がいるんだけど、私はどうにも彼女が苦手で、歯を食いしばりながらその理由を考えたところ「全人類が自分に興味がある前提で話をするから」に辿り着いた。
「鬼滅の刃 無限列車編」のCM入り過ぎ問題、おそらく終盤のクライマックスシーンでCMを入れないために前半にめちゃくちゃブッ込んできてるんだと思ってる。
「(生理の関係で)女性が元気なのは1ヶ月に1週間しかない」って話が流れてきたんですが、更年期になると1年に1週間元気な日があれば御の字みたいな感じになります(※当社比)