776
感染者が34人程度でレインボーブリッジと都庁を赤くしてたんだし、2000人突破したんだったらもうレインボーブリッジと都庁の合体ロボが発進するくらいのことをしないとインパクトがないだろうな。
777
「自分がされて嫌なことを他人にするな」は一見正しい教えに思えるが「自分は気にならないからきっと相手も大丈夫」の思考に繋がる可能性があるので、指導するなら「相手に『イヤ』と言われたらすぐにやめろ」が適切だと、私は思う。
778
小中学校までは生きづらかったんだけど、進学や就職をするにつれ非常に楽になった。自分と近しい価値観の人間としか関わらなくなったからだろうし、そこで長らくぬくぬくしてたから「子が同級生」ってだけの繋がりである”ママ友”という名の多様性に再び遭遇してパニックを起こしてるんだと思ってる。
779
「個性」という言葉、「障害は個性」もそうだけど、現実的な「困難」を「個性」という言葉で封じ込めようとしてるようで、どうにも拒否感がある。生活に支障が出るほどキツいのなら「個性」で済ませないで婦人科に行くよう勧めるキャンペーンでもした方がよっぽど有用。
kao.co.jp/laurier/kosei-…
780
カフェでひとりで食事をしてたら、皿を下げにきた店員さんに「お味はいかがでしたか?」と聞かれたので「おいしかったです」と答えたところ「『おいしかったです』いただきました~!」「ありがとうございま~〜す!!」と店員と厨房のコール&レスポンスが始まったことがあって、だいぶ地獄だった。
781
SUM関数を使っただけでリケ女扱いの話、自治会の役員をやってるとき、中途半端にはみ出した資料があったので「1ページに印刷」を指定してプリントアウトし直したら出席者に神を見るような目で見られた挙句、「パソコンのプロ」と呼ばれるようになったのを思い出した。
782
ちなみに、〇〇くんちのママは美人で優しくてしかもお金持ちなので「わかる」と大きく頷いて子供と意気投合した。
783
サイズアウトしてしまった子供のスノーブーツを履いて玄関先の雪かきをした。24cmのスノーブーツは私にぴったりだった。「赤子の頃は手のひらにすっぽり収まるほど小さなあんよだったのに…」と隙あらば目頭を熱くする更年期。
784
音楽の教科書には割と新しめのJ-POPが掲載される中、国語は「ごんぎつね」「スーホの白い馬」「大造じいさんとガン」と頑なに40年前と同じラインナップなの、地味に怖い。
785
愚痴の目的は「愚痴ること」にあるので愚痴に対してモノ申すのは無意味かつ非生産的行為であり、フィフィさんの理論を借りれば「こうしたツイートを何のためにツイートしているのかが分からない」が成立してしまう。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
786
「運動会中止で泣き出す児童」のニュースに対して「いや、むしろ喜んでる子供も多いだろ」の意見で溢れるタイムラインを見て「陰キャ最後の楽園ツイッター」を実感。
788
@grace_opinions ちょうどこのツイートを目にして「やっぱ迷惑なんだな」と思ってこの投稿をしました。母には「困ってる人にゴミを送り付ける趣味はないから」って答えておきました。
789
「疲れてるのにポテサラなんて最高に面倒なものを作って偉い」とお褒めに預かった。肉体的に疲れてる時にはネギを刻むのすらイヤなんだけど、メンタルがやられてる時にはめんどくさい料理に救われる。作業工程をこなすことに集中できるので余計なことを考えなくて済むし、達成感もハンパないからである
790
マイバッグ持参してる人、「地球に優しくしたい派」よりも「数円がもったいない派」が圧倒的に多いと思うんだけど、今までタダだったものにお金を払わせるのって本当に難しいことなんだなと思う。コロナ禍で無料でエンタメを配信していた業界の今後が心配。
791
陣痛中に「ちょ!マジ!マジで!マジで一回たんま!!!たんまって言ってんじゃん!!!!」って大騒ぎしたけど、ぜんぜんたんましてもらえなかった。
792
「泣きながらご飯を食べたことがある人は、生きていけます」はカルテットの名言だけど、私は本気で死にたかったときにふと便意を感じて「こんな状態でも体は生きようとしてるのか」と感動したことがある。生きるってもっと単純なことなんだなと、トイレに吸い込まれゆくウンコを眺めながら涙したあの日
793
私も夫も店員さんに対しては常に敬語で接するタイプなのでめちゃくちゃ違和感があったっぽい。
794
「誰からも嫌われたくなくていろいろ努力してるのに、むしろ避けられてしまうことがある。何が悪いのかわからない」と愚痴る人がいるけど、「誰からも嫌われたくない」というドチャクソ図々しいマインドが最大の原因だと思う。
795
映画「とんかつDJアゲ太郎」、「出演者の度重なる逮捕」という新手のプロモーション法が斬新すぎる。
796
近所のキンプリガチ勢の奥さん(50代)に「朝ドラの永瀬廉さんの演技、本当に素晴らしくてファンになりそう」と話し掛けたら、「沼へようこそ」と目を輝かせながら猛烈な勢いで永瀬廉情報を放出し始めたんだけど、完全に恋する乙女の顔だったし、アイドルのアンチエイジング効果はハンパない。
797
「育児は大変だけど楽しいよ」と言ったら「えー、楽しいだけならいいけど、大変なことはしたくない。ちょっと頑張ってあとは楽しく生きたい」と言い出して「そこそこやってそこそこで生きる」がモットーの夫の血を色濃く感じる。
798
国産高級マツタケをいただいたのでお吸い物を作ったんだけど、完全に永谷園の味だった。永谷園の再現力の高さは異常。
799
「繊細さん」を自称する時点でまったくもって繊細ではないという矛盾
800
何気なくツイートしただけなのに反響がスゴい。そろそろ象印からCMのオファーが来てもおかしくない感じになってきた。