676
訳あって公園でボーッとしてるんだが、今まで楽しそうに遊んでいた女子小学生2人組が中年男性が敷地に入ってきた途端、警戒モードになった。私にはそんな素振りを見せなかったので「ババアにもヤバいヤツはいる!気をつけて!」と注意喚起しようと思ったが自らヤバいババアになってしまうので我慢した
677
夫に「ディズニーシーでミッキーがピアノを弾くショーがあるんだけど」と話したら「ミッキーがピアノを弾くんだったらそれはもうマウスではなくて吉野なのよ」と言い出して笑った。
678
待合室で何度も「まだか」と尋ねる男性に看護師さんは「もう少々お待ちください」と繰り返すだけだったんだけど、別の担当が「申し訳ございません。検査結果が出てからの診察になります。後10分程でお呼びできます」と答えた途端、男性は急に落ち着いた。具体的な数字の提示って大事だなと痛感した。
679
「11連休の人は連休明けに5連勤が待っているが、私は木、金、たった2回会社に行くだけでまたすぐ2日間休みになるので私の勝ち」と言い聞かせて頑張りたい。
680
誰かが楽していると自分が損したような気分になるタイプ、自分も楽する方向に行くのではなく、相手に不快感を与えてイーブンに持ち込もうとするので、本当に救いようがない。
681
LUSHの店員さん、もれなく瞳孔開きっぱみたいな感じなので入店するのにめちゃくちゃ勇気がいる。
682
今までは何があっても頑なに「近所の同級生に連絡帳を渡す」のみだった欠席連絡方法もアプリ経由になった。朝っぱらから他人の家に連絡帳を持っていく心的負担から解放されて、コミュ障として感無量です。
683
某コーヒーショップにいるんだけど、プラスチックの容器に紙ストローが刺さってるの、「チッ、うっせーな、環境対策してま〜す」って感じでスゴい。
684
学生の頃は童貞だ処女だとイジられ、結婚しなければ変人扱い、結婚したらしたで配偶者のスペックと子供の学歴自慢を食らうなんて話は聞くけど、さっき「孫がいないと子育て失敗のイメージ。肩身の狭い思いをする」みたいなツイートが流れてきて、人生死ぬまでマウンティング合戦なんだなと軽く絶望。
685
「休業前最後のスタバに長蛇の列」みたいなニュース、「ほら、こんなにバカがいっぱい!」と大々的にお知らせする意味がわからない。不要不急の外出自粛を促したいのなら「自宅にいてもこんなに楽しく過ごせます」みたいなお役立ち情報を流した方がよっぽど効果的なんじゃなかろうか。
686
「日本人は料理を頑張り過ぎ。アメリカではパサパサのサンドイッチとリンゴだけみたいな弁当だし、もっと手抜いていいよ」って話、「なんでそんな上からなんだよ。パサパサのサンドイッチなんか食いたくねえし、好きでやってんだから放っておけや」と思ってしまったので、やっぱ疲れてるんだろうな。
687
本日の主婦業務が終了したのでFNS歌謡祭を追っかけ再生中。「上白石萌音さんの後にSixTONESか〜。朝ドラ民としては熱い展開だな〜」とニヤニヤしてたんだけど、SixTONESがカッコよすぎて真顔になった。3回見た。
688
コロッケを自分で作るとめちゃくちゃ手間がかかるのに出来上がるのがコロッケなのでいつも納得いかない
689
「ガッカリしました。ファンやめます」とわざわざ宣言する人は心底みっともないと思うけど、「自分がファンをやめること=相手へのダメージ」と思える自己評価の高さは心から見習いたい。
690
「誹謗中傷で人を殺した人が罰せられることはない。しかし罪の意識が植え込まれ、その後の人生で度々自分の罪を思いだす」ってツイート、そもそもその手の人間は罪悪感なぞ持たないだろうし「別に誹謗中傷したのはあたしだけじゃないし〜」と何ひとつ変わりない日常を過ごして天寿を全うすると思う。
691
「年賀状やめます」宣言をしたので今年は1枚も年賀状が届かなかった。自分の人間関係から「年賀状だけの人」が消えてビックリするほど心が軽くなった。
692
「女帝 小池百合子」読了。物凄いモノを読んでしまった。次々と衝撃的なエピソードが目に飛び込んでくるのでページを捲る指が止まらない。これは暴露本や批判本ではない。”怪物”の生態記録である。貴志祐介氏の「黒い家」が好きな人には全力でオススメしたい。最高。
amzn.to/2BtU8LL
693
昔は深夜ラジオは、パーソナリティとリスナーだけの秘密の空間的な感覚でえげつない話も共有してたけど、今はすぐに内容が拡散されてアウトなモノはアウトと叩かれる。それがいいか悪いかは別として、時代の変化を認識しないと生き残れないのだろうなと岡村さんの件を見て思うheadlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
694
”スキップできない30秒広告”は「CMを見たくなければ金を出せ」っていうYoutubeのイヤガラセにしかみえないし、広告を出す側にはメリットよりもデメリットの方が大きいんじゃないかとすら思う。
695
「医療従事者は偉大なるヒーロー」と祭り上げられてることに対して、ある当事者が「ヒーローじゃねえし。感謝して気持ちいいのはお前らだけだろ(意訳)」とリアクションしてて興味深かった。彼らにしてみれば、感動ポルノのズリネタにされた感がすごいんだろうし、そりゃあ不快にもなるわなと納得した
696
しかも、赤子が再び素直にベビーカーに乗ってくれる保証はなく、降車間際にエビ反りしながら泣き喚く小さい人間と格闘しなければならない可能性もある。かなりしんどい。
697
「揉めてるときに『愛してる』と言い出す男は高確率でロクでもない」が持論なんだけど、八神先生が想像以上にロクでもなくて自説がまた確固たるものになった。#舞いあがれ
698
「自宅学習を」と簡単に言うけれど、「学校」という「勉強するべき場所」で「教師」という「教育のプロフェッショナル」が教えるから子供も素直に聞き入れるんであって、その辺にSwitchが転がってる自宅のリビングでお父さんやお母さんがやいやい言ったところで子供の頭に入るわけがないと思ってる。
699
「宮沢りえ 漢字辞典が愛読書だった」って見出しが流れてきたんだけど、私も子供の頃、暇さえあれば漢字辞典や広辞苑をめくっていたので、実質宮沢りえと言える。
700
「ちょっと苦手~」と思ってる人、だいたい相手もこっちを「ちょっと苦手~」と思ってるので、ある意味相思相愛といえる。