626
少し調子がよくなると好きなことができるようになるんだけど、そんな時に「本当に病気なの?」と言われると「常に死にそうな顔をしてないと理解してもらえないんだな」と落ち込む。メンタルを病んでから「痛みは本人にしかわからない」を実感したし、迂闊に他人の痛みをジャッジするのをやめた。
627
「知力と腕力を身につけた女は同性にも異性にも敬遠される」って話なんだろうけど、めっちゃアタマよくてめっちゃ強い女の子、めっちゃカッコいいと思ってしまうし、自分の弁護士が吉田沙保里だったらもう負ける気がしない。
628
緊急地震速報が鳴り始めた途端、東日本大震災がフラッシュバックして動悸が止まらなくなった。自覚なかったけど、アレはかなり大きな心の傷になってるんだと気づいた。
629
ひとりで映画を観てひとりでちょっと豪華なランチをしてひとりで気の向くままいろんなお店を眺めて歩いて疲れたらちょっとこじゃれたカフェでひとりでお茶を飲みながらツイッターするのが至福の時間。
630
子供に一番悪影響なのはグロでもエロでもなく、「ゲームばっかりしてると頭が悪くなる」「こんなくだらないマンガの何が面白いの?小説を読みなさい」などと、子供に自分の価値観を押し付けてコントロールしようとする親の存在だと思ってる。
631
大谷翔平選手にドハマリしてる母が「ショーヘイくんは強いしカッコいいし、とにかく人柄が最高!」と言い出して、お前は大谷の何を知ってるのかと思ったんだけど「今日ショーヘイくん出るよ!」と目をハートにして私に教えにくる母を見るにつけ、やはり推しのいる生活は最高なんだろうなと羨ましく思う
632
入学式に来てるんだけど、制服の上着のしつけ糸(バッテンのヤツ)が付けっぱなしの子供が散見されるので、式を控えてる皆さんお気をつけください。
633
オリンピックの文化プログラム担当に叩くとホコリしか出ない絵本作家が抜擢されたらしいけど、これだけよりにもよっての人選が続くと、大会組織委員会内部に「絶対にオリンピックを成功させない」という強い意思を持った人間がいると考えるのが自然。
634
「それ、苦手なんだよね」と気持ちを伝えたときに「え?なんで?変だよ。普通は好きでしょ」とこちらの感情を否定した挙げ句「人生損してる」と決めつけられるの、本当に地獄なんだけど、本人は「よさを伝えたかっただけ」とむしろ善意100パーだったりするのでしんどい。
635
「『鎌倉殿の13人』12.18最終回、15分拡大版!」って記事が流れてきたんだけど、最終回は死んじゃった人全員登場してカーテンコールをする蒲田行進曲方式にしてほしい。#鎌倉殿の13人
636
みーちゃんはりょーちんに自分を重ねてるし、りょーちんはモネに母親を重ねてるし、モネはみーちゃんの電話には出なかったりょーちんとの通話をスピーカーにするくらいいろいろ鈍感でツラい。このドロドロ展開の中、サメデートでワクワクしてるであろう菅波先生を妄想して気持ちを中和 #おかえりモネ
637
バンクシーの新作、好意的に捉えられてて驚いたんだけど、これ、看護師を「ヒーロー」と祭り上げている人たちに対するめちゃくちゃ痛烈な皮肉だと思う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
638
リプ欄に「とにかくオトナとしゃべりたい」って理由を見つけてめちゃくちゃ納得してしまった。私はできるだけ人と関わりたくないタイプなので、ダッシュで家に帰って録り溜めたドラマに没頭して現実逃避する派だった。いまだに疲れると映画や小説など、エンタメで自分を取り戻してるフシがある。
639
出演者の自殺が問題となってる「テラスハウス」の制作会社に脅迫状が届いたらしいんだけど、「そういうとこやぞ」という感想しか出てこない。
640
好きな子に好かれたくて意地悪をする男子、「意地悪をすると嫌われる」という至極当たり前のことが分からなくなってるの、ヤバいな。
641
「障害者専用駐車場に止めれば楽だよ~」とか「え?正直に申告してるの?もったいない。いつも子供の歳を誤魔化してタダで食べ放題食べてるよ」など、罪悪感があるどころかあたかもお得なライフハックの如く得意げに教えてくる人がいて多様性を感じる。
642
丁寧に出汁をとって裏ごししてキレイに盛り付けためちゃくちゃ手間暇かけた離乳食を子供が一切食べなかったときの精神的ダメージから身を守るためにも、ベビーフードはフル活用したほうがいいと思う。
643
「イジメをした人間は不幸になればいい」と思うけど、あの手の人間にはある種のリーダーシップやコミュ力があり、悪知恵もよく働くので、世の中を上手く渡って幸せな生涯を全うしてしまうイメージ。そもそも罪の意識がないので良心に苦しめられることもない。ある意味、最強の人種といえる。
644
歴史に疎いと教養のないバカ扱いされることがあるんだけど、予備知識がないゆえに先の展開がまったく読めず大河ドラマを非常に新鮮な気持ちで楽しめるという素晴らしいメリットがあるのでこれからも胸を張って生きていきたい。
646
「いるいる。こういうタイプマジで無理」的なご意見を多数見かけて久しぶりにガチ凹みしている。今後は「とにかく結論」を意識して頑張っていきたい。
647
これ、なんか勘違いされてるぽいんですけど、仕事と育児は比較できるようなもんじゃないのでどっちが重労働かを考えるのはナンセンスって話です。そもそも生きてるだけで重労働なので「みんな違ってみんな瀕死」でいいと思ってる。
648
子供の命に関わる間違った育児ライフハックに対して「ありがとうございます!すぐ試します!」みたいなリプがたくさんついててゾッとした。インターネットを信用しすぎる人が多過ぎる。ネットを使う時にはとりあえずブラクラを踏んで無限に開き続けるウインドウに呆然とするところから始めてほしい。
649
母は私が子供の頃から店員さんに理不尽な要求をすることがあって、私が居たたまれない気持ちになってると「こっちは金払ってんだからいいの!」と言われ続けて本当に嫌だった。その反動か、私は大人になってもバス降車時は「ありがとうございました」、飲食店では「ごちそうさまでした」を言う人間に。
650
職場の若い女性が上司に昭和ではまかり通っていたが令和では完全アウトなセクハラをされていたので心配になって「コンプラ担当に相談したら?」と声を掛けたら「全然イヤじゃないんで大丈夫です。距離感がおかしいだけで悪い人じゃないし」とニコニコしてて、私のほうがヤバい人認定された可能性がある