石原さとみさんが産後3ヶ月で仕事復帰したって話を聞いて自分の産後3ヶ月を思い出そうとしたんだけど、昼夜を問わず乳を放り出したまま授乳マシーンと化してたことくらいしか覚えてない。「牛さんってこんな気持ちなんだろうなあ」と乳牛に親近感を覚えてた。
「女は服やメイクにお金を掛けてるんだからデート代は男が払うべき」って主張にビタイチ共感できないんだけど、私にとってデートは「好きな男と楽しい時間を過ごす」が主たる目的であり、「元を取りたい」っていう発想がないからだろうな。
「キモイ人は排除してもいい。なぜならキモイから」って主張が人権擁護派から出てくるの、本当に地獄。
不登校児に対する「学校なんて行かなくったっていいんだよ」。一見、優しくて寄り添う言葉に聞こえるけれど、当事者の「じゃあ、その先はどうなんの?」という不安を解消できなければ、無意味かつ無責任なセリフでしかないと思ってる。
休憩4600円のボロホテルで1時間半で用を足して保育園へお迎え、っていうセコさと気持ち悪さを煮詰めたような記事なのに「多目的トイレで15分よりはマシだな」と思ってしまうのそろそろやめたい。news.yahoo.co.jp/articles/2aecf…
他人のことがやたら気になって優越感や劣等感に浸るのは大抵ヒマな時だと思ってる。「みんな違ってどうでもいい」の精神を思い出して自分の人生を頑張りたい。
笑顔で礼儀正しく人と接しているはずなのにいつの間にか距離を置かれることが多くて「なんでいつも嫌われちゃうんだろう」と子どもの頃からずっと悩んでるんだけど、何事も「原因」があるんだなと実感した次第です(号泣)
初対面でめちゃくちゃ社交的に振る舞う→第一印象を保とうと頑張る→空回り→挽回しようと余計なことを言う→人の引いていく音が聞こえる→帰り道→ひとり反省会→自宅→布団を被る→ア゛ア゛ア゛ア゛〜〜〜!!!→スマホを取り出す→ツイッター→「わかる」「おまおれ」の声多数→回復→はじめに戻る
24時間で投稿が消える新機能「フリート」が導入されるらしいんだけど、ツイッターは、学校の休み時間に机に突っ伏して寝たふりをしたり「好きな人と班になって~」で毎度あぶれたりしてたような人種の最後の楽園なのに、なぜ、陽キャ御用達のインスタのマネをしたがるのか。
ツイッターを頑張りたい人は「朝ツイートのタイトル」「いいね数」「その日のフォロワー増減」を毎日手帳に記録しましょう、って話が流れてきたんだけど、私には「ツイッターを頑張る」という発想がないので「え。じゃあなに?貴殿は頑張らないと息ができないタイプなの?」と思ってしまった。
以前、どこかの中学で避妊具やアフターピルを取り扱う授業をしたら都教委から「性行為を助長する」と指摘があったらしいけど、正しい知識を得ればむしろ安易な性交渉を控えるようになるだろうし「性教育なんかしたらみんなセックスしちゃう!」と慌てるお偉方のみなさんにこそ性教育を施すべきと思った
あと、ブルガリアヨーグルトが残りわずかな時は容器の中にジャムをブチ込んで箱のまま食します。皿を洗わないのでSDGsです。
「お兄ちゃん、昔っからなんでもひとりでできたから」 いや、ひとりでせざるを得なかっただけやんけ!助けてほしくてもみんな舞を優先するから自分の気持ちを押し殺してひとりで乗り越えてきただけやんけ!となってしまう悠人ガチ勢。 #舞いあがれ
アマゾンにはよく「読んでないけど作者が嫌いなので☆1」みたいなクソレビューがあるけど、この前、とある小説の評価に「あまり面白くはなかったですが、梱包がとても丁寧だった」と星5つにしてる人がいて、さすがにいい加減にしてほしかった。
「自分がされて嫌なことは他人にするな」は一見正しい教えに思えるけども、「自分はオッケーだからきっと相手もオッケー」という思考に繋がる可能性があるので、非常に危険。子供に教えるなら「とりあえず、相手がイヤだと言ったらその場でやめろ」が単純明快。
「あーいい人だけで国つくりたいなー」の元ツイートが見つからないので、いろいろ探したらツイ主にブロックされてた。とりあえず、私はその国に入れないことがわかった。
「自信を持て、落ち着いてやればできる」とだけ伝えて見守る。成功したら「よくやった。これまでで一番の着陸だった」と褒めたうえで「やり遂げたのはキミ自身だ」と本人の努力を認める大河内教官、子育ての姿勢としてパーフェクトなので心の底から見習いたい。#舞いあがれ
「感染者増えてるよね。GWにディズニーとか行くバカのせい。ほんとやめて欲しい」とグチグチ言ってた同じ口で「GWはママ友と子供たちを自宅に沢山よんでタコ焼きパーティーしたの。工夫すればおうちでも楽しく過ごせるのよね〜」と言い出したので、「お、おぅ」としか言いようがなかった。
「え?世間体とか気にならない?私は無理だな~。えらすぎる。尊敬」と憐れむように言われたんだけど、最後に「尊敬」をつければ失礼が帳消しになるシステムを搭載してる人なんだろうな。
「交際8ヶ月で結婚!?早っ」と思う人もいるだろうけど、結婚なんてのは我に返ったらできないので交際8ヶ月くらいの脳内お花畑でラブラブチュッチュのアッパラパーな時期に役所に駆け込むのが正解だと思ってる。
映画館で「新型コロナ感染防止のため、上映中の会話はお控えください」って案内があったので「いや、新型コロナ関係なくね?」って思ったんだけど、このご時世、とりあえず文頭に「新型コロナ感染防止のため」をつければ万人を操れる可能性あるな。
ものすごく色々と問題はあるけど、とりあえず「都内にある高級ホテルへと入っていった。チェックインを済ませ、山下が向かったのは上層階のラグジュアリーフロア」の一文を読んで「よかった、山Pは多目的トイレじゃなかった」と安心した。 bunshun.jp/articles/-/396…
矢部が加わり「ナイティナインのANN」が復活した話、失敗した人間を叩き潰して社会から抹殺するのではなく、根本的な問題は何だったのかを考え、周囲がサポートして一緒に歩んでいくっていうの、「過ちを犯してしまった人」に対するめちゃくちゃ理想的な対処法だよなあと感動してる。
不当な扱いを受けたのでやんわりと指摘したら「えー、そんなつもりじゃなかったのに~。でも、それって怒るようなことではなくない?悲しいな…」と終始ぴえんな態度だった。どんなときにも瞬時に被害者ヅラができる人間は最強だなと思った。
「『誹謗中傷で落ち込むヤツはSNS向いてない』は間違い。誹謗中傷するヤツがSNSに向いてない」って主張にはあんまりピンとこなかったんだけど、とりあえず一番SNSに向いてるのは、どんな意見に対しても「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」と流せるタイプの人間だと思う。