601
「え?なんでそれが地獄なの?」と疑問に思った人、とても幸せな学校生活を送ってこられたと思われるので、答えを知ることなく引き続き幸せな人生をお過ごしください。
602
TLで複数の人が絶賛していたので一気読みしたのだけど、「天才」という陳腐な言葉では表現できないほどの衝撃。いまだに「マンガなんて子供の読み物。くだらない」と蔑視するタイプの人間に読ませて脳震盪起こさせたい。
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/326975…
603
子供の頃は「家族がみな健康でありますように」と書いてある七夕の短冊を見るたびに「もっと他にあるでしょ!宝くじが当たりますようにとか!!」と不思議に思ってたけど、今はもう家族がみな健康であることより願いたいことってないなと思う。
604
「何怒ってんの?冗談じゃん」は、「相手の怒りを真摯に受け止めずにとりあえず誤魔化す」ってのが非常に悪手だし、もっというと「冗談のわからないお前が悪い」が言外に感じられるところが本当に最悪だと思う。
605
「すべての人に好かれるなんて無理。好きな人から嫌われなければそれでいい」って話がめちゃくちゃ共感されてるんだけど、私の場合、「好きな人から好かれないので困ってるんだが?」となってしまって全然響かない。
606
夫は「起きてもいないことであれこれ悩むのは時間の無駄。そんなことより今やるべきことを粛々と消化すべき。暇だから余計なことを考えるんだよ」とバッサリ斬ってくるタイプなので、いまだ生きながらえてる感がある。
607
同じ「コロナ、ツラい」でも「遊びに行けない。友達に会えない。旅行行きたい」な人と「仕事がない。会社が潰れる。もう生きていけない」な人がいて、格差社会をめちゃくちゃ実感する。
608
花火よりも氷川きよしさんの方がキレイだった件
609
夫はコロナ以前も今も「今やるべきことをすればいい。生きていくことはそれの積み重ね」が徹底している。情緒不安定の極みみたいな私にとって、無駄にポジティブでもネガティブでもない、常にフラットでいようとする人間がそばにいるのは本当に心強い。
610
子供の頃は本当に視野が狭くて、今思えば「なんでそんなことで」と呆れるような物事にも「もうダメだ。人生終わった」といちいち絶望していた。なので、我が子には「人生にはマジでたくさんの選択肢がある。そのどれを選んでも尊重するし、全力でフォローするぞ」という姿勢を見せるようにしている。
611
今、小洒落たカフェでランチしてるんだがめちゃくちゃ好みの香りを纏ったお姉さんが隣に座ってて「それ何の香水ですか!?」って聞きたいのを歯を食いしばりながら我慢してる。いい匂いの人はみんな香水名を書いた札を首から下げててほしい。
612
ちむどんどんのチーフプロデューサーは「100年を描くより、50年を描くほうが倍くらい細かく一見どうでもいいことも描ける」とコメントしてたけど、最終回で30年ワープしたので結局20年しか描いておらず、カムカムの5倍どうでもいいことをひたすら描いていたと考えれば納得できる。#ちむどんどん
613
政治的なあれこれについては思うところもあるけれど、友人代表としてのこの弔辞は本当に素晴らしいと思う。
614
615
むしろ育児書を読み込んでしまったがために、少しでも記述と違うと「ウチの子はおかしいのではないか?」「私の育て方が間違っているのではないか?」と落ち込むパターンも多い。育児書はあくまで「ご参考」のスタンスでいかないとメンタルやられる。
616
根性が捻じれまくってるので「キミのためなら死ねる」みたいなことを言われても「『キミのためなら死ねる』って言っちゃう自分が好きなんでしょ?」と思ってしまう。死んでくれなくていいんで、とりあえず風呂の掃除でもしててほしい。
617
「どうせ何も変わらない」「そもそも政治に興味がない」と投票に行かない人もいると思うけど、投票すると「自分の推しが何着になるか」という視点で開票速報が楽しめるのでオススメ。
618
幼児向けの本には、子供同士のやり取りにおいて「かして」「いいよ」とあたかも「貸してやるのが礼儀」「貸さないのはイジワル」のように描かれることがあるけど、貸したくないときは貸さなくてもいいチョイスも描くべきだと思うんですよね。
619
私は毛モジャ族でいろんなとこがボーボーなのがコンプレックスなんだけど、大昔、夫に「背中に渦巻あるの、かわいいね」と褒められてそんな風に思ってくれる人もいるんだと嬉しく思ったことがある。「この渦巻がいいね」と君が言ったから、二月七日は背毛記念日。
620
「デコトラから布袋」がアリならマツケンサンバも余裕でできたのではないか
621
そう考えると私の作った料理をなんの疑いもなく口に入れる家族に対して「心から私を信用してくれてるんだな…」と謎に感動してしまってヤバい。
622
どんな思想があってもいいと思うけど、首相が検査入院したと聞いて「そのまま○ねばいいのに」みたいなことを平気でのたまう人間の話に耳を貸す価値ないわなと思ってしまう。政治信条以前の問題。
623
賛否両論で盛り上がってる「子供産まなくてよかったです、マジで」って匿名記事、以前の自分なら確実に参戦してあーだこーだ言ってたと思うんだけど「まあ、そういう人もいるよね」で終わってしまい己の老いを感じる。
624
生理休暇に対して射精休暇を要求するような男性は稀だと思うけど、「生理くらいで会社休むなんて非常識」「クスリを飲めばいいじゃない」「ガマンが足りないのでは?」みたいなことを言い出す女性は割といるので、男性の無理解よりも同性のそれの方が厄介だったりする。
625
たった数円支払うだけでマイバッグを持つ煩わしさや衛生管理から解放されるのありがたい。しかも、レジ袋はいろいろと有用なので、どんどん数円支払っていきたい。