直球で伝えて拒否されたときは「5ムカムカ」で済むところが、”察して”を発動して相手が動かなかった場合は「なんで伝わらねえんだよ」の「10ムカムカ」が加算されて「15ムカムカ」となり、結果、通常の3倍ムカムカするハメになるので、やはり”察して”を発動するのは愚策。
「離婚したら生きていけないので耐えるしかない」みたいな話を聞くたびに、自由で幸せな人生を送るのに一番必要なのは自活できる能力なんだなと思う。
電車で泣き止まない赤ちゃんを必死であやそうとするママさんを見掛けるたびに、満面の微笑みを投げかけて「大丈夫ですよ😊」とアピールする仕事をしてる。
今朝の「おはよう日本」で、マクドナルドで働き続ける100歳の女性の特集があったんだけど、「こんなにも長きに渡って仕事を続けられるモチベーションはなんですか?」の質問に対し、「給料もらえるから」と即答してて本当に最高だった。
「『27歳が女の最高値』は一昔前の価値観。石原さとみは34歳、新垣結衣は32歳で結婚してる。30になるからって結婚を焦る必要なし」の主張は理解できるんだけど、「結婚はするもの(結婚するのが前提)」っていう”一昔前の価値観”に囚われている時点で説得力がない。
「道徳的にLGBTは認められない」って発言自体が完全に道徳的に認められないヤツになってるの、さすがにブーメランが過ぎる。
今日は、夫と一緒に有給取ってランチをしに来たんだけど「あ、オイスターバーあるじゃん」と言ったら「アルコールなしで生牡蠣食っても仕方なくない?ラッコじゃないんだから」と却下された。
最大級の愛情表現なのかもしれないが「キミのためなら死ねる」と言われても「生きて役に立ってほしい」としか思えない。とりあえず風呂の掃除から始めてほしい。
洗剤を自動投入してくれる洗濯機を買った当初は「めちゃくちゃ便利!」と感動してたんだけど、最近は「そこまでできるなら洗濯物を干して取り込んで畳んでタンスにしまうとこまでやってほしい。晩御飯の下ごしらえもついでにお願いしたい」と思うようになったので人間の欲はとどまるところを知らない。
すべての人のありとあらゆる生き方を全肯定する最高のドラマだった。#大豆田とわ子と三人の元夫
大河内教官、こんなん全人類が惚れてまうし、まさかの柏木学生当て馬展開の可能性が出てきた。 #舞いあがれ
目を凝らす 見えない星を見るように 一生かけて 君を知りたい 見えなくてもそこにたくさんの星があると教えてくれた朝陽くんのあのエピソード。五島で過ごしたふたりの日々を思い出させる最高のプロポーズ(嗚咽) #舞いあがれ
アンジャッシュ渡部さんが介護士の資格をとるべく勉強をはじめたらしいんだけど、古くは酒井法子さんから吉本闇営業芸人に至るまで「介護」がやらかした人の禊の代名詞みたいになってて、なんとも言えない気持ちになる。
親も子もまず間違いなく確実に100パー不幸になるので、子育てに「コスパ」の概念は持ち込むべきではないと思ってる。
「買い物や映画、焼き肉、果てはディズニーランドもひとりで行く。ひとりで行動するの大好き」と話すと「自立しててスゴい」と褒められることがあるけど、他人に必要以上に気を遣いすぎて疲れるのがイヤってのが大きいし、単に協調性がないだけだったりする。
大河内は至極まっとうで信頼できる教官にしか見えないのに、舞や柏木が「あんまりひどいようなら教官を変えられる」「俺は逃げない」などとあくまで鬼扱いし続けるので猛烈な違和感しかなく、まったく共感できない。#舞いあがれ
タカラトミー公式の「とある小5女児の個人情報を暴露します」と身長、体重、電話番号を明記したツイート。「リカちゃん電話」ってオチなんだけど面白さよりもキモさが際立ってしまい炎上。bioに「タカラトミーの商品やイベントを中心に"遊び心"を持ってお知らせします」とあって何とも言えない気持ちに
女児持ちママさんに「男の子は将来犯罪者になる確率が高いから育てるの大変よね」と悪意ゼロかつ心から労わる感じで言われて何ともいえない気持ちになったことがある。
子に「反抗期真っ只中なのに、お母さんのこと『ババア』とか呼ばないね」とこぼしたら「そんなこと言ったらね、それはもう大変なことなるからね!!!」と言い出して笑ってしまった。
人生を楽しく過ごすために一番必要なのは、お金を稼ぐ能力でも人と仲良くなれる能力でもなく、イヤなことは秒で忘れられる能力だと思ってる。
岡村隆史さんの「今は風俗自粛する。コロナが収束したらお金に困った可愛い子が入ってくるからそれまで辛抱」という旨のコメントに対して「女性蔑視だ」「偏見がひどい」と怒ってる人が「こんな人だったんだ。どうりで結婚できないわけだ」と言ってて何とも言えない気持ちになった。
近所の若いママさんたちとグレイヘアーの話になったので「あれ、よっぽど見目麗しくないとアミダばばあみたいになっちゃうから一般人にはハードルが高いわ〜」と言ったら「何ばばあですか?」と真顔で聞き返されてツラかったです。
ツイッターであれほどこき下ろされた「100日後に死ぬワニ」が35万部突破したと聞いて、やはりネットは「世間」ではないんだなと実感した。 twitter.com/fukazume_taro/…
子の弁当の中身はほとんど冷食。手作りする余裕がないってのももちろんあるが、なにより衛生面に関して絶大なる信頼感があるっていうのが大きい。特に「自然解凍OK」のヤツに至っては保冷剤替わりにもなって最高。
「男子に意地悪されるからイヤだ」に対して「あなたのことが好きなのよ」と答えるのってそもそも会話が成立してないし「だから何?」としか言いようがない。