昔から「なんで私だけ誘ってもらえないんだろ…」とグジグジすることが多いんだけど、誘われたら誘われたで当日が近づくにつれ「めんどくせえ」と思う自分がいたりして「そういうところやぞ」としかいいようがない。
「芸人なのに演技力が高い」と評する人もいるけど、何十回もそのやり取りの練習したはずのに舞台上ではあたかも「今初めて聞きました」みたいな顔で漫才やコントを繰り広げる芸人さんたちの演技力が低いはずがないんですよね。
今日からオープンしたディズニーリゾート、待ち時間があり得ないことになってる。ソアリンですら25分待ち。チケットを取れた人が羨ましすぎる。
夫は、私が髪を切るたびに気づいてくれるのは嬉しいんだけど、毎回コメントが「お、サッパリしたな!」と完全に野球部員向けのソレなので非常にモヤモヤする。
早く自粛生活から解放されたいとあんなに願ってたのに、緊急事態宣言が解除される感じになってきたら「もうこのままでいい。ずっと引き籠ってたい。おうち大好き」ってなってて、いままでだいぶ自分を偽って生きてきたことがわかった。
「根はいい人なんです」って言い訳、「だったら茎もいい人であれよ」としか思えない。
焼き物をするたびにフライパンが焦げ付くようになったので新しいのを買ったら焼き立ての餃子がスルッと皿に乗るようになり最高。テフロン加工のフライパンは消耗品と割り切って躊躇なくバンバン買い替えるべき。
離乳食から習い事、褒め方叱り方に至るまで、親は日々選択を迫られ、その”匙加減”で子供の将来が決まってしまうのではないかと半ば強迫観念にも似たプレッシャーに苛まれることがあるけど、「自分の人生すら思い通りにならないのに、子どもを思い通りに育てようとするのは無謀」と開き直るのも大事。
ディズニーランドで子供がお気に入りのストラップをなくしてひどく落ち込んでいたので、ダメ元でメールで問い合わせたら数日後に手紙と共に丁寧に梱包された現物が届いた。わずか数センチの小さな飾りすら捨てずに保管して問い合わせがあり次第送ってくださるとか、さすが夢と魔法の王国と感動した。
ツイッター社の「みなさんの気持ちはよくわかりました。とりあえず、別のいい案が見つかるまでホームタブはなくしますね」(意訳)に対して「”別のいい案”なんかいらねえから、最新ツイートだけ並べてろや」(意訳)ってリプがぶら下がってて、国籍問わず、ツイ廃の考えることは同じなんだなと感動した。 twitter.com/SpillerOfTea/s…
オンライン保護者会、「どこからでもアクセスできる」「ポテチを食いながら参加できる」などメリットしかないんだけど、とりあえず、終了後にめんどくさいママさんとどうでもいい雑談しなくていいのが最高なので、もう保護者会はずっとオンラインでお願いしたい。
「帝王切開で生まれた子供はガマン弱い」なんかもそうだけど、クルクルパーな意見に対しては大体が「あなたの感想ですよね?」「なんかデータとかあるんですか?」「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか」で話を終了させられるのでひろゆきメソッドは万能。
「生まれ変わったら何になりたい?」って聞かれたので「金持ちの家で飼われるネコ」って即答したら微妙な空気になったの、納得いかない。
さらに「答え」に辿り着く過程で突如「脳内連想ゲーム」が開催されてしまい、自分でも途中から何の話をしてるのかわらなくなるパターンもある。文章を書くのは得意なのに、しゃべるのが苦手過ぎる。
これまで「いざとなったら死ねばいいや」と思うことで生きながらえてきたし、「自殺」を否定的には考えてなかったけど、遺された人の悲しみを目の当たりにすると胸が痛い。でも、それすら想像できなくなった人が自死を選ぶのだろうし、今はもう「楽になれてよかった」と解釈するしかないのだと思う。
非常識な行動をあげつらって「だから子持ちはクソ」と批判する人がいるけど、私は「子を持つと非常識になるのではなく、非常識な人間が親になっただけ説」を提唱している。
「精神疾患は命の危険が軽微だから」って意見をみたけど、メンタル系はむしろ命の危険ありありだと思うし、なんなら電話で受診を断られた瞬間、その生涯を閉じる可能性すらある。
我が子の入学式に出席するために勤務先の小学校の入学式を欠席した先生に対して「無責任だ」と保護者からクレームが出たって話を聞いたことがあるけど、教師もただの人間なのに求められることが多過ぎると思った記憶。
子育てで悩み過ぎると「もう元気ならそれでよくね?」ってなるし、たぶんそれが正解。
めちゃくちゃ具体的に危険性を説明した上で外出自粛を訴えてるのに、まったくもって響いてない人たちを見ると、「どんなに丁寧に説明したところで、バカはそもそも説明を聞かない」ってのを実感する。
「幼児3人をワンオペ育児してた時に夫に『しんどい』と訴えたら「気のせい」と突き放された。10年経った今は改心したようだが腹が立つ」ってツイに「夫が忙しいなら予測できたのに何故3人産んだの?私は夫と話し合って2人目は作らないけど(笑)」ってレスがついててoh!ツイッター!ってなった。
夫は私に対して冗談でもブスだのババアだの言わないし「どの服が可愛いかなあ?」には「何を着ても可愛いよ😊」、「19-22歳の頃が人生で一番輝いてたなあ」には「今もキラキラだよ😊」みたいなことを真顔で言って笑わせてくるので本当に好き。
子が出先から「空を見て!月がすっごいキレイだよ!」と興奮気味に電話をしてきた。オレンジ色の大きな月は本当に美しくて感動したんだけど、なによりキレイなモノを目にして「お母さんにも見せたい」と思ってくれたのがシンプルに嬉しかった。
トイ・ストーリー3に感動した人、4を観ずに一生を終えてほしい。
ディズニーとジブリが大好きな小学生がワクワクしながら「竜とそばかすの姫」を予約録画してたんだけど、TLの評判を眺めてると「これは見せない方がいいヤツなのでは?」と思い始めてきた。