501
「2000年生まれの子は今年22歳」ってツイートに衝撃を受けたんだけど、小渕首相の額縁プレイがいまだ鮮明なババアとしては「平成元年生まれは今年33歳」の事実も受け止めきれない。
502
いつの間に法改正が!?と2度見した。
news.yahoo.co.jp/articles/1e557…
503
「おすすめ」を眺めてたら随分前にブロックされた人が流れてきて「え、うそ😱ブロック解除してくれてたんだ🥹」と小躍りしながらホーム画面に行ったら普通にブロックされてたんだけど、お母さん、こういうドッキリ好きじゃないな。
504
若くて仕事のデキる人が「条件のいいところが見つかったので」と転職する旨と伝えてきた。こうして条件のよろしくない会社は、若くなくて仕事のデキない人間の濃度がどんどん高まっていき、さらなるクソ会社に進化していくのだなと実感した。
505
水ダウのお化け屋敷企画、クロちゃんが閉じ込められるところで発作が起きそうになって観るのをやめたんだけど、その後おいでやす小田さんが閉所恐怖で過呼吸起こしたと知って今、冷汗。「恐怖症」を「ちょっと苦手」みたいなニュアンスで使われがちだけど、あれマジで死と直面するヤツなの知ってほしい
506
実母に「コーラは骨が溶ける」「着色料はガンのもと」と言われ、おやつに干しイモやゆで卵を与えられて育ったので駄菓子に対する憧れが尋常じゃなく、いまだにキャベツ太郎やビッグカツ、クッピーラムネなんかを見つけると迷わずカゴに入れるような人間になってしまいました。
507
他人のことがやたら気になるのはヒマな証拠だと思ってる。「みんな違ってどうでもいい」の精神を思い出して自分の人生を頑張りたい。
508
「あの佐々木希の夫とセックスする」ってのは、ある種の女性には最高の優越感をもたらすだろうし、その意味で渡部さんにはめちゃくちゃ多くのパコチャンスがあったのではないかと邪推。
509
「だから独身女なんだよ」を罵倒文句として使ってる人を見たけど、「結婚しない」も数ある人生の選択のひとつなのに「独身」が不幸でダメな人間の代名詞みたいになってるのはマジで謎。
510
「香川照之代役 オダギリジョー」ってトレンドを見て「NHKでキグルミ着て犬役やってた実績が買われたんだろうな」と納得したんだけどカマキリ先生の代役ではなかった。
511
「イジメられる側にも原因はある。その原因をなくす努力はすべき」って言う人もいるけど、「標準語で気取ってる」とイジメられたので努力して地元の方言を覚えたら「発音が変w」とバカにされ続けたし、イジメの原因なんてのは結局「なんか気に食わない」なので努力で解決できるもんではないと思ってる
512
夫に「子どもに食事させてるときの顔、すごく怖いよ。そんな顔してたら食べる気もなくなるよ」と言われ、私の中の何かが壊れた。もう何も作りたくない。どうせ何を作ったって食べないんだから。家事も育児も放り出して、布団をかぶって一日中泣いた。amzn.to/3y4XT5u
conobie.jp/article/22556
513
数年前に突然発症した口腔アレルギー症候群のせいで大好きだった果物や生野菜がほとんど食べられなくなり急激にQOLが下がった。特に柑橘類全般ダメなのがつらい。最近は「喉が詰まって苦しくなるだけだし、もう食ってしまえ」と早まりそうになる。
514
どんな店でもそうなんだけど、私は「名もないその他大勢」であることに快適さを感じるので、「個」として認識された途端、めちゃくちゃ居心地が悪くなる。もしこんな対応をされたら2度と通わない自信がある。 twitter.com/yatoyon/status…
515
紅白でステージにシャンパンをブチまけた挙げ句ギターを燃やしてNHKに出禁を食らった吉川晃司さんが大河や朝ドラに抜擢されてるのをみると、人生に取り返しのつかないことなぞないんだなと思う。
516
特例給付廃止な上、世帯合算方式に変更するらしいんだけど、「待機児童解消のため」と大義名分をかざしつつ、子育てしながら共働きでガンガン稼ぐ層は切り捨てるの、ちょっと何言ってるかわからない。「少子化対策」は「少子化を推進する対策」の意である可能性が出てきた。
news.yahoo.co.jp/articles/2ea2e…
517
「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」が「今すぐ治したいつらい風邪に」に変更されたのは記憶に新しいけど、製薬会社が「風邪をひいたら会社を休みましょう」と訴えるようになったの、本当にスゴい。「理由がなくても休みたかったら休みましょう」まであと一歩。 twitter.com/benza_jp/statu…
518
美容院で髪をキレイにしてもらったり、リラクゼーションサロンで全身マッサージしてもらったり、カフェでのんびり過ごしたり、映画館で映画を観たりすることがどれほど生活に潤いを与えてたのか、今更気づいた。コロナが収束したら、これの”全部乗せ”をするんだという気持ちで日々頑張っていこうと思う
519
「母はメイクしたり髪巻いたりネイル塗ったりしてるとニヤニヤしながら冷やかしてくる。嫌だと言っても辞めないし苦痛」ってツイートに「お母さんは可愛いと思ってるだけ。悪気はないから許してやって」ってリプがついてて地獄。「悪気はない」を免罪符にするタイプの人間は滅亡してほしい。
520
Youtubeの楽天カードマンがウザ過ぎて絶対に楽天カードだけは作らないと心に決めてるし、この分だと博多華丸さんまで苦手になりそうな勢い。
521
依頼の翌日に宅配業者が自宅に引取(及び代釜受渡)に来たんだけど、伝票すら書かずにただ故障品を渡すだけ。代釜は同機種だったので操作に不便なし。コールセンターの担当さんも丁寧的確迅速で、もう一生象印に付いていこうと思った。
522
書き損じたハガキ(インクジェット用)を交換してもらおうと郵便局に行ったら、窓口で「これ鉛筆書きですよね?インクジェット用だと消しづらかったり滲んだりするので普通のハガキをご用意しましょうか?」と聞かれた。サービスの機械化が著しいけど、これは人間にしかできない心遣いだなあと感動した
523
「たかだか月数百円の生理用品に金を出さないのは甘え」みたいな話もあるけど、親の理解がなくて買えないパターンもあるし、少なくとも学校には無償配布して誰でも気兼ねなく使えるようにしてほしい。
524
ババアは若い女子に嫉妬すると思われてるみたいだけど、私なんかは女の子は若いってだけでみんな可愛いし、非常に個人的な見解を述べれば、ババアが嫉妬するのは自分よりちょっといい暮らしをしてるババアです。
525
半沢直樹最終回、シーズン1からのエピソードを回収するわ、コロナ禍で不安を抱えた全国民を勇気づける熱いメッセージを送るわ、最後まできっちりツンデレな大和田を見せるわ、こんな完璧な最終回ある?ってくらい最高の最終回だった。