ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
沖縄夜磯で観察されたナマコマルガザミ。今回3個体見つけたがいずれも色彩や模様にかなり差があり同じ種類とは思えないほど。見ていて楽しい。それにしても名前通り丸い。
202
…ついに…!…やはり高知県にもいた。出会えるまで結局5年もかかったよ。あまりの神々しさに見つけた時は海の中で1人涙を流した。たかがムカデミノウミウシ採って泣いたのたぶん私が世界で初めてだと思う。背面突起には褐虫藻が完全に充填され、青く輝くその姿はまさに魔力の充溢したブルードラゴン。
203
今年はあちこちの磯で春からムラサキウミコチョウを本当によく見かける。体長5mmほどの小さな生き物だけど、蛍光ペンの紫色をしていて非常によく目立つので、岩礁の少し深い場所に付いていてもすぐに見つかる。しかし見れば見るほど、本当に繊細で美しく、不思議な生き物。いつも和菓子に見えてくる。
204
ウミウサギの仲間を並べると女子会っぽいよな。
205
ついに見つけた憧れのエビ!二枚貝の中に隠れているその名もカクレエビ。タイラギの中にいることは知っていたんだけど、高知では市場にタイラギが売っておらず諦めていた。でも実は磯の大きい二枚貝(種類不明)の中にはわりといることが判明。恰幅が良いのが抱卵したメスで若干貧相なのがたぶんオス。
206
夜の磯でフヨフヨとゆっくり泳ぐ不思議な色のイカを発見。おぉ!これハナイカの子供だ!スーパーで売ってるイカと全然違う。こんなイカがいるなんて私は海に潜るまで全然知らなかったけど、みんな知ってた?世の中知らないだけで不思議な生き物が本当に多い。賭けてもいいけど絶対に美味しくない。
207
今日も疲れた…_:(´ཀ`」 ∠): 沖縄夜磯で見つけた透明で緑色なエビシリーズもこれで最後。中でもこれは特に気に入っているもの。透けた体の中で美しい緑色が宝石のように輝いている。他の種類よりもずんぐりむっくりな体型。枝サンゴの隙間で観察したけど、やはりこれもミドリイシエビの仲間なのかな?
208
もう少し小さかったら完璧だったんだけど…
209
これまで磯で観察した、和名に色が入ったウミウシシリーズ。絵の具のパレットみたいで好き。「あとはあの和名のウミウシが手に入ればなあ」と思うものがまだいくつかあるけど、なかなかそう都合良くは見つからないんだよなあ…( ´△`)
210
やったー!珍しげなカニが採れたぞ! ↓ おっ!シャコもいた!これも写真に撮ろう! ↓ まあ短時間だし、一時的に一緒の活かしに入れておいても大丈夫だろ… ↓ ( ゚д゚ ) _人人人人人人人人人人_ > カニ絶対殺すマン <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
211
「緑色のシャコめっちゃ好き連絡協議会」なる団体を設立したい。めっちゃ好き。食べたら絶対まずい。
212
これまで見つけた中でも最も小さいかもしれないミノカサゴの幼魚(キリンミノ?)。1円玉の上に余裕で乗ってしまう。大きさこそ小さいが透き通ったヒレがとても美しく、ゆっくりと泳ぐその姿は優雅の一言。夜の海で海底をトコトコと歩くように泳いでいたので簡単に手で掬えた。
213
磯に生息する、清涼感あふれる夏の和菓子っぽい生き物たち。水まんじゅう食べたい。
214
岩礁に生えていたヤギ状のウミヒドラ(センナリウミヒドラ?)の根際をよく見てみると…ああぁぁぁああ!!いた!ついに見つけた!初採集のサクラミノウミウシだ!見た目も桜色で美しく、Sakuraeolis sakuraceaと学名まで美しい。コロナ自粛でお花見に行けない方にも海中のサクラをどうぞ╰(*´︶`*)╯
215
おはよウミウシ!(朝の挨拶)。浅瀬で見つけたニシキツバメガイ。何度見てもエキゾチックな怪しい模様が素晴らしい。未開の部族に伝わる儀式用のお面みたいな雰囲気。岩礁の壁などよりも芝生状の海藻が繁茂する平坦な場所にたくさんいる印象。信じられないぐらい細かい網の目をすり抜けることが可能。
216
昨年、高知県内の各地の磯で観察したタカラガイの仲間をまとめておきます。こういう図鑑的な画像が大好き!今年はこれにもう1ページ加えられたらいいなヾ(๑╹◡╹)ノ"
217
久しぶりに見つけたモシオエビの仲間。美しい緑色の色彩に控えめながら凛としたエメラルド色のストライプが本当に本当に素晴らしい。もう眠い。寝る。
218
うおおぉぉぉー!久しぶりに良いカニを発見!ずっと見たかったソバガラガニだ!ヒメソバガラガニは結構いるのに、こちらはなかなか見つからず、先日の磯採集でようやく出会えた。脚が笑ってしまうくらい長く、甲羅は面白いほど三角形で、体は驚くほどペラペラ。なぜこのようなデザインになったのか謎。
219
沖縄本島夜磯にて、イノーのサンゴ礫の下から得られたヒメベニオウギガニ。ベニオウギガニの仲間は今回これしか見なかったが本種だけはやたら多く10個体近く観察。相変わらず口から泡を出して撮影に抵抗してくるが、最近はもうこれはこれで良い気がしてきた。泡出してるくらいの方がカニらしくて良い。
220
小さな虫を白バックで撮影する際には炭酸ガスで麻酔をすると良いです。虫を入れた瓶の中にガスを添加するだけで簡単に麻酔できるのでとても便利です。私のやり方をまとめておきます。画質が悪いので過去の白バック写真の撮影方法と合わせてPDFにしてリプにぶら下げておきますので参考にして下さい。
221
道の駅のトイレに寄ったら宝石みたいに綺麗なコガネムシを拾った。オオセンチコガネだ。漢字で書くと大雪隠黄金とそのまんまの名前の糞虫。
222
マルっとした生き物シリーズ。
223
#SeaSlug_Friday 探しに探して沖縄夜磯にてよぉーやく得られたムカデミノウミウシ。ウミウシって言うか、実質ドラゴンに近い。残念ながら体内に褐虫藻が充填されておらず、いわゆるブルードラゴン形態には至っていない。MP(褐虫藻)が満タンだとさらに凄まじい美しさで、明らかに魔法使ってくる。
224
磯で見つけたたぶんイッカクガニか何か。体表面に切り取ったガヤ類を装備しており地味な色合いなのに妙なお祭り感。サンバカーニバルかお前は。
225
帰宅。想像を絶するほど疲れた(´ω`)(´ω`)(´ω`) 磯で見つけた有無を言わさぬほど赤いカニ、オオベニオウギガニ。サンゴ礫の隙間などからよく出てくる。防御特化型のポケモン。目ヂカラがすごい。そして赤い。とにかく赤い。とても小さい個体だったが甲羅の両サイドに白い部分が全く残らない完熟個体。