ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
もともと多孔菌類につくハネカクシの分類が専門なので、今でもサルノコシカケを見ると裏側を覗かずにはいられない。写真はボルネオのグヌン・ムル国立公園内で見つけたゴミムシダマシ。Byrsax。B. gibbifer?この仲間はカブトムシやクワガタよりも戦国時代の甲冑っぽい気がして好き。
227
磯の転石の下に必ずといっていいほど大量についてるヒザラガイの仲間。超簡単に採集できるが、いろんな色や模様のパターンがあり、ついつい目新しい模様のものを探してしまう。大判小判みたいな形だし、宝探しみたいでホントにすごく楽しいので超オススメ。写真は混じってるけど主にウスヒザラガイ。
228
「甲虫が飛ぶ瞬間の前翅がパカッと開いて後翅がバッてなる瞬間がメッチャ好き連絡協議会」の事務局長を務めてまいりましたが、このたび会員不足により会を解散する運びとあいなりました。今までありがとうございました。
229
もしかして…ヨコバイとか好き?私は…好き!(唐突)
230
沖縄夜磯で見つけたヒラムシの仲間。夜の海で泳いでいたら岩礁上で見つけたもので、地味めだがこれはかなり嬉しかった収穫の一つ。おそらくめかぶ茶に擬態していると考えられる。
231
沖縄夜磯にて、真っ暗な夜の海を泳いでいると浅瀬にイソギンチャクを見つけた。おぉ!なんかいる!アカホシカニダマシ!これもぜひ見たかった生き物の一つ。磯でよく見る他のカニダマシから想像していた大きさの5倍くらい大きく驚いてしまった。カクレクマノミと仲良く一緒のイソギンチャクにいた。
232
さあ今日も潜ろうと磯に立った瞬間、海面に浮かぶ大量のタイヘイヨウアオミノウミウシに偶然出会い一年になる。ちょうど昨年のこの時期だった。また見たいなあ(*´-`) 今年もいないかなあ…本当に見れば見るほどわけがわからない生き物。絶対氷属性なので火属性の魔法で攻撃するのおすすめ。
233
夜の磯を泳いでいると、岩礁上をなんとも奇妙な姿をした生き物がゆっくりと歩いているのを発見。…カニかこれ…?針金のように細長い体をしたカニが、正月飾りの花餅のように全身に丸くちぎったカイメンの欠片をくっつけている。これはアケウスの仲間だろうか。初めて見たけどとても良いカニ🦀
234
今日も疲れた…_:(´ཀ`」 ∠): 先日久しぶりに見つけたリュウグウウミウシ。深夜の真っ暗な磯にてやや深場の岩礁を無心であおっていたら偶然採集された。ぜひ見てほしいのはなんと言ってもこの神秘的なほど美しい二次鰓。「日本産ウミウシ類二次鰓総選挙」があったら上位入賞確実だと思っている。
235
個人的にとても気に入っている、海綿の切れ端を装備したカイカムリの仲間シリーズに新しいのが追加。いい感じの緑色の海綿を装着した個体を見つけた。転石裏に隠れているが、うまく見つけられると嬉しくなる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ どの個体も思い思いの海綿でオシャレしている。
236
真夏の蒸し暑い夜に見るこういう鮮やかな色の蛾が好き。
237
沖縄夜磯にて、砂地をゆっくりとナメクジのように這っていた謎の生き物。おそらく初採集のチドリミドリガイ。自然界で必死に生きる生き物に対して本当に失礼なのだが、いかんせん顔に真剣さが足りない。呑気すぎる。すごいゆっくりした喋り方で「んあ〜 お腹すいたのね〜ん」とか言ってきそう(偏見)
238
美しいクサイロモシオエビ。同じ枝サンゴから同時に見つかった2個体だけど、色合いが全然違うのが面白い。緑色の濃い個体はよく見るけど、この黄色っぽい黄緑色のは初めて見た。同種だとは思うけど、何が違うんだろうね。
239
木の根っこのような謎の生物テヅルモヅルを先日久しぶりに見つけた。これまでも何度か磯で見つけているがいずれも夜間で、なぜかいつもトゲトサカに絡まっている。見れば見るほど意味がわからない。テヅルモヅルという名前もナンジャモンジャみたいな意味のわからない響きがあって好き。つまり好き。
240
今年磯で見つけたクモガニの仲間。赤だったり、青だったり、なんかモコモコしていたりと見た目こそ全然違うけど、装備品が違うだけで基本的なカニの姿はたぶんほとんど一緒だと思われる(もしくはこれだけ違う姿をしていてもみんな同種かもしれない)。不思議。
241
ウニが栗に擬態しているのか、栗がウニに擬態しているのかを今真剣に考えています。
242
磯の浅場で採集。人に気がつくと小さなヒレを懸命に動かして逃げるが、いかんせん初速が致命的に遅いので簡単に採れる。地の黄色が若干くすむ、斑点が目の黒目よりも僅かに小さいなどの特徴からミナミハコフグではなく、ハコフグの幼魚と判断。怒ったような目つきとおちょぼ口があざといくらい可愛い。
243
最近見たウミウサギやケボリガイの仲間。闇雲にソフトコーラルをガサガサするよりも丁寧に観察して見つけ採りした方がよく採れる。貝殻も本当に可愛いけど、外套膜がいちいち綺麗。本当はいわゆる普通の'ウミウサギ'も加えたかったけど、縮尺的に調査兵団と超大型巨人くらいの体格差があるので除外。
244
沖縄夜磯で見つけたウキダカラ。大好きなタカラガイの一つ。外套膜は黒一色でちょっと面白みがないけれど、貝殻の模様が素晴らしい。よい感じに焼き色の付いた白パン、もしくは焦げたハンペンにしか見えない。
245
家の玄関にずっとエゾギクキンウワバがいるのが気になり、撮影済みのキンウワバの仲間をまとめた。蛾の撮影には通常薄めた酢エチを麻酔に使うが、この仲間は酢エチを使うと翅が広がってしまうため、上手く撮影できない。高濃度に調整した炭酸ガスで瞬間的に気絶させることで確実な撮影が可能になった。
246
あああぁぁぁあ(((o(*゚▽゚*)o))) つ、ついに見つけてしまった!沖縄の夜磯でタイドプールに横たわる大きなサンゴ礫をひっくり返すと、裏側に大きなウニ!憧れのフシザオウニだ!ようやく出会うことができた。素晴らしい造形美。その後小型の個体は枝サンゴの隙間などでわりと見つかるようになった。
247
磯で見つけた紫色の生き物図鑑。よく探すと紫色の生き物も色々いるんだね。
248
シャコの仲間がよくする、この「C型」の威嚇ポーズが好き。
249
うおおぉぉぉ!久しぶりに見つけたオオアカホシサンゴガニ!浅場の枝サンゴをよく探すと意外と見つかるものの、隙間に籠城しているので死ぬほど採りにくい。採れるのはだいたい他に収穫のない暇な時。何度見ても凄まじいデザインで目が痛くなる。あまりに水玉模様過ぎて草間彌生先生ですら呆れてそう。
250
Merry #Crustmas to all! For the last day of #25DaysofCrustmas, These are all the crustaceans I found on the Japanese beach in 2020. This year's crustacean harvest wasn't really enough for me because I was focused on collecting Nudibranchs this year. I wanna do my best next year!!