ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
私がウミウシ以上に恋焦がれているのがこのウミウサギという貝の仲間。海岸で拾える貝殻も、潜って見つける生体も、宝石さながらに信じられないくらい美しい。ギリギリ素潜りでも見られる深度から生息しているのがまた憎らしい。深海に住んでたら諦められるのに。どうにかしてトラフケボリが見たい…
152
海中でお花畑さながらに咲き乱れる美しいトゲトサカ。傷つけないように根元から静かに揺らしてやると、ポロリとウミウサギの仲間が落ちてくることがある。やや深場のトゲトサカを探ってみると、キャンディーの包み紙みたいなめっちゃ可愛いのが落ちてきた(*^▽^*) ツマニケボリだ!乙女チック!
153
#語彙力を失った生き物 これまで磯で見つけた全ての生き物の中でも、見つけた瞬間の衝撃が最高だったのは間違いなくアオミノウミウシ。今こうして見返してみても、やはり地球上の生き物とは思えない。ブルードラゴンとも呼ばれるその神々しい姿はウミウシというよりも精霊とか使徒とかに近いと思う。
154
磯に生息するパンダ。水深50cmもない浅瀬の小さなハナヤサイサンゴの中に住んでいたパンダダルマハゼ。とぼけたような顔が可愛い。
155
アオウミウシとホシゾラウミウシは顔がよく似ている。
156
今日は夕方から「全日本カエルアンコウめっちゃ好き連絡協議会」の年次総会でした(日記)
157
磯を泳いでいたら浅い海底に恐ろしく青い貝が光っていた。拾いあげてよく見るといよいよもって真っ青!おぉおおぉぉ!?すごい!綺麗!種類はわからないけど、たぶんこういう色の貝なんじゃなくて磯によくいるイシダタミみたいな巻貝の表面に海綿?ウミヒドラ?みたいなものが付着しているのだと思う。
158
_人人人人_ > タコ <  ̄Y^Y^Y ̄
159
得てしてそんなもんだが、以前苦労してようやく高知県下での初採集に至ったナマコマルガザミなのに、その後は簡単に見つかるようになって複雑な気分。生き物採集にありがちな「最初の1匹だけやたら難しい問題」って何なんだろうね。こうして見ると今まで撮影した4個体全て色や模様が違うのがすごい。
160
真っ暗な夜の海。イノーで潜って生き物を探していると礫の下から突然現れた美しいエビ。ああぁああ…ついに見つけた…今回の沖縄夜磯採集で最も嬉しかったもの。憧れのエビにようやく出会えた。究極のデザインにして至高の生き物。その名も納得のフリソデエビ。実はヒトデを襲って食べる凶暴なエビ。
161
高知市近郊の磯で海底に生えているミル類(海藻)の表面を丹念に探していると、うおぉぉぉおおー!!やったー!(*≧∀≦*) ついに見つけた!ミドリアマモウミウシだ!!森の精霊みたいな見た目。よく見ると目が可愛い。写真2枚目のように海藻に巧妙に擬態しているためなかなか見つからない。
162
先日見つけたとても美しいヒブサミノウミウシ。初採集ではないものの鮮やかな色彩の良個体で嬉しかった。岩礁の古いヤギ類の残骸に付いていた(たぶんたまたま)。モンハンに出てきそうはドラゴン感。
163
岩礁であおり採集をしていたら体長5mmほどの綺麗な緑色のカニが採れた。美しいエメラルドや翡翠をモザイク状に散りばめた工芸品のような見た目。完全に種類不明のカニ sp. 。これまでこれくらいの小さい生き物は(面倒なので)採集してこなかったが、吸牛管の投入により効率的な採集が可能になった。
164
採集時、嬉しすぎて本当にうわああぁぁー!?!?と海底で叫んでしまった。どうしても見たかった憧れのウミウシ、ナギサノツユだこれ。美しい翡翠の宝石のよう😭センナリヅタ系の海藻からようやく採集。どういう発想をしたらこの小さな生き物を見て「渚の露」などという優雅な名前が浮かぶのだろうか。
165
うおぉぉぉ!!沖縄の夜磯で見つけたまあまあキモい生き物。クロスジヒモムシだ!普通種らしくイノーのいたるところにいたが、でかいわキモいわで大喜びで採集。すごいすごい!メッチャ嬉しい!…しかしこれも「粘膜大量分泌系」。バケツの中で他のチョウチョウオや小さいエビを大量殺戮。ごめん…
166
ナマコとズッ友、ナマコマルガザミ!ジャノメナマコの肛門に寄り添うように暮らしていた。宿主と一緒に写真に撮りたかったがデカイ上にすぐにキュビエるので断念し、蟹だけ撮影。本命の宿主から離しておくと普段見向きもしないシカクナマコといつの間にか仲良くなっていた。ナマコとあれば見境なしか。
167
あああぁぁぁっ!!ついに!ついに見つけた!素潜りで海底の転石をひっくり返した瞬間、歓喜のあまり溺れかけた。ずっと憧れていた、どうしても見たかったカニ!ずっと探し続けようやく出会えた!キンチャクガニだ!嬉しくて嬉しくて、言葉にならない。こんな瞬間に、人生であと何度出会えるだろうか。
168
#Seaslug_Friday ゴクラクミドリガイの仲間(Elysia属)の何が好きって、やっぱりその顔。この顔を見てくれよ。食うか食われるかの過酷な生存競争に晒される大自然下においてなおこの表情。我々もゴクラクミドリガイのごとく人生におけるいかなる艱難辛苦もおおらかに受け止める心の余裕を持ちたい。
169
岩礁で真っ黒の大きな塊を発見。初めて見る謎の暗黒物質にギョッとしたが、触ると外套膜が引っ込みすぐに正体が判明。(ガチの)ウミウサギだ!美しい純白の貝殻に対して、中身のギャップがすごい。清純なナースのお姉さんが白衣の下にどエロい黒のガーターを装着してるのを想像してわっふるわっふる。
170
オリコンニュースさんに取り上げていただき記事になりましたが、嬉しい反面とても恥ずかしいです😭「専門家が語る磯の生き物の魅力」とかならわかるけど、どのツラ下げて偉そうに語ってんだって話で、誰だよお前は。読んでいただけると嬉しいですがやっぱり恥ずかしいです。 oricon.co.jp/special/54096/
171
磯でよく見るモジャモジャしたカニ。名前を調べようと思って「カニ」、「毛深い」で検索したらケブカガニと判明。うむ、確かに!どっしりと構え、滲み出るような強敵感。数ターン後に即死攻撃してくるタイプの敵とみた。
172
磯で見つけたカッコいい色のワレカラの一種。炎属性の攻撃してくるドラゴンっぽい。よく見つかるワレカラってだいたい茶色〜黄土色系の地味な色合いのが多い印象があるけど、こういうわりと鮮やかな色の種類もいるんだね。
173
秋は蛾が一番面白い季節。この写真は昔、晩秋の標高1300mの高原で灯火採集で得た蛾類。この日の採集は少し思い出深い。実はこの日の昼、奥さんのご両親に「娘さんを僕に下さい」と結婚の挨拶に行っていた。ご両親からは快諾を得たが、その帰り道に山に蛾を採りに行っているとはまさか思うまい。
174
貝の中に隠れていたカクレエビを貝から出したら、隠れ家を失ったエビは仕方なく近くにいたヒトデに隠れていた。ヒトデも「…誰?」みたいな感じで迷惑そうだったのでお互いに申し訳ないことをした。
175
先日の柏島では潮の引きがとてもよく、最近よく行く場所ではサンゴの森がほとんど水中から顔を出すようになる。そうなったら枝サンゴの隙間でこっそり暮らしている生き物をゆっくり観察する大チャンス。この日は持てる限りの時間を投入し、最高に美しいクサイロモシオエビを取り出すことに成功した。