ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
広島銘菓と言えばかっぱえびせんだと思う。夜磯で見つけたやめられない、とまらない感がすごいエビ。
252
近所の公園の虫。着いたらまず1本適当な木を決め、そこから半径2mの範囲限定で木の葉や下草をスウィーピングしたり、枯れ枝を叩いたり、地面の枯葉を篩ったり、色々な方法で虫を探す。ルールは決めた範囲から出ないこと。近所の何でもない公園の、僅か1本の木の周りだけでもたくさんの虫がいる。
253
オオベニオウギガニは本当にびっくりするほど赤い。とにかく赤い。生きている時からすでに茹でガニのように赤い。裏側ももちろん赤い。その唯一無二の赤さからシャア専用カニと呼ばれている(呼ばれていない)。
254
磯で採集した赤い色の生き物をまとめておきます。赤い!こりゃ赤い!
255
昨年末の第2次沖縄本島夜磯で観察した磯の生き物まとめ。生き物が図鑑的に並んだ画像がどちゃくそ性癖にササリンティウス3世なので自分で作って自己消費している。思えば私、保育園の頃から図鑑をノートに写して並べて自分だけの完全版超大図鑑作ってたから結局30年間ずっと同じことしてるんだと思う。
256
夜の磯で岩礁に鎮座している真っ赤な魚を発見。やたら赤い。海綿になりきっているらしく手で摘んでも微動だにしない。胸ビレ軟条数が11なのでオオモンカエルアンコウ。たまにいるんだけど、見れば見るほど変な魚。正面から見ると何がなんだかわからない。ヒレを使ってテクテク歩く姿はもはやおっさん。
257
岩礁から採集されたよくわからないミノウミウシの仲間。体長2mmといかんせん小さくて撮影限界ギリギリ。背面突起の色のパターン(黄色→青→黄色→オレンジ)からアオセンミノウミウシ Trinchesia sp. ではないかと思う。中華テイストの龍のおもちゃのような見た目。磯には不思議な生き物がいっぱい。
258
シャコの顔ってなんでこんなにカッコいいんだろうね。微妙な表情があり、愛嬌のようなものも感じる。
259
磯にも緑色の生き物は色々いるけど、このミドリイガイの緑色は本当に見事。貝殻の口の先に向かって濃い緑色が美しいグラデーションになっており、まるで油絵具で書かれた西洋の風景画のよう。東南アジア原産の外来種。
260
磯で見つけたホソタマゴガイ。貝殻を持ったウミウシの仲間。顔を赤らめたネコ感があって可愛い。
261
図鑑風に写真を並べるのが趣味なんだけど、人はなぜ並べてしまうのか。中3の時隠していたエッチな本を母親に見つかり机に並べて置かれていて真剣に自殺を考えたんだけど大人になって新婚2ヶ月目でやはり隠してあったエッチな本を奥さんに発見されて机に並べてあった。人はなぜ並べてしまうのか(哲学)
262
磯にウミウシ探しに行きた過ぎて咽び泣いている(ヽ´ω`) 日本産ウミウシの基本であり最普通種でもあると同時に、頂点に君臨する最美麗種アオウミウシ。一年中磯でよく見かけるものの、美人の個体は本当に意外なほど少ない。この個体は発色が良く、とても気に入っている個体♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
263
地味ウミウシ界の筆頭と言えばこのホンクロシタナシウミウシ。色彩は全身真っ黒で模様などもなくいかにも面白味がない。だがよく見てほしい。その色彩は実際は単純な黒ではなく、まるで夜明け前の空のように静謐な青みを含んでいる。こんな上品な色彩があるだろうか。本種の美しさをぜひ皆に伝えたい。
264
秋になってさすがにもうカブトムシは採れないけど、この時期、山で灯火採集をすると外国産のカブトムシにも負けないくらいカッコいい虫が飛んでくる。ゴホンダイコクコガネだ!鹿の糞に集まるため、鹿の多い山の渓流沿いなどでたくさん採れる。ちょっと小さいのが難点だけど角がすごくカッコいいよね!
265
私、蛇は大嫌いだけど、トカゲはむしろ大好きなんですよね。昔、学生の頃にラオスとベトナムの国境付近にある山岳地帯で昆虫採集していた時に、落ち葉の下からコレが出てきて大混乱しました。脳内の一部が「コレはヘビ。嫌え」という一方で脳内の一部は「…ヘビ…じゃなくない…?」となってしまって。
266
これはあまり知られていない事実だが、磯に生息するウミウシの一種コノハミドリガイは外敵に襲われると体の一部を広げてキウイフルーツに擬態することで、捕食者は「なんだ…キウイフルーツ🥝か…」と去っていき難を逃れるという変わった生態を持つ、という内容で一本書ける気がしてきた(リジェクト)
267
これは撮影していたら突然映画のワンシーンのようなキメ顔を披露してきたサメハダテナガダコ。
268
海の生き物をこんな感じで綺麗な標本に残せたらいいのになあといつも思う。
269
昨年の12月上旬、ある日の真冬の磯で観察されたウミウシまとめ。この日は海の透明度が非常によく、まるで海の底が抜けたようで怖いくらいだった。この日は1日で観察されたウミウシの量としてはかなり良く、並べてみると撮影したものだけでもこれだけの種類になった。これだけ見つかるとやはり楽しい。
270
沖縄夜磯で岩礁にたくさん生えていたなんだかよくわからない物体。緑色で丸くて綺麗で苔玉のよう。海藻かなんかかな?
271
今日も疲れた…_:(´ཀ`」 ∠): 磯で見つけたすごい緑色のカニ。有無を言わさぬ緑色。この色合いは初めて採集したけどよくいるヨツハモガニの仲間だろうか。
272
カマキリモドキの仲間は言うまでもなく良い虫だ。学生の頃キャメロンハイランドで標本商のウォンが「カマキリモドキは欧州では人気があるから高く売れるけど、あれだけ虫が好きな日本人は不思議と買わないんだよな」というようなことを言っていたが、まあ確かにメジャーどころかと言われると微妙かも。
273
もしかして…テントウムシとか好き?私は実はあんまり…(写真に撮りにくいので)
274
世の中の人がみんながみんなミノウミウシが好きかどうかはわからないけど、少なくとも私はめっちゃ好き(直球)。これまで採集したミノウミウシ全種まとめ。この中にいわゆるミノウミウシ類(枝鰓亜目のうちヒダミノウミウシ上科、オオミノウミウシ上科に属する種)には含まれないもの2種を探してね。
275
樫西で素潜り採集中、岩礁の上に真っ黒い大きな物体を発見!見た瞬間に正体がわかった!ずっと探していたものだったし、何より日本産のタカラガイでこの超特徴的な外套膜を持つ種類はただ1つ!やったー!!(≧∀≦)タルダカラだ! 美しい縞模様の貝殻が、見事な"闇の衣"に包まれる様は迫力満点!