ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(いいね順)

176
…ついに…!…やはり高知県にもいた。出会えるまで結局5年もかかったよ。あまりの神々しさに見つけた時は海の中で1人涙を流した。たかがムカデミノウミウシ採って泣いたのたぶん私が世界で初めてだと思う。背面突起には褐虫藻が完全に充填され、青く輝くその姿はまさに魔力の充溢したブルードラゴン。
177
「第1回デザインが草間彌生先生っぽい日本産甲殻類ランキング」堂々の第1位(私調べ)、オオアカホシサンゴガニ!一瞬、八重山を思わせるほど素晴らしい高知の枝サンゴの大群落にて初めて観察。真夜中の酷寒の海で1人胴長で胸まで浸かりながら、枝サンゴの隙間から1時間かけて追い出すことに成功。
178
もしかして…テントウムシとか好き?私は実はあんまり…(写真に撮りにくいので)
179
沖縄夜磯で見つけたコイボウミウシ。よく見る普通種ながら独創的な素晴らしい色合いに感動すら覚える。
180
高知の磯で見つけた貝。全然わからない( ´△`) なんの仲間かご存知の方がいたらぜひ教えて下さい。浅場の転石裏で観察。目が可愛いのが特徴。ポケモン感ある。
181
沖縄夜磯で見つけたヒラムシの仲間。夜の海で泳いでいたら岩礁上で見つけたもので、地味めだがこれはかなり嬉しかった収穫の一つ。おそらくめかぶ茶に擬態していると考えられる。
182
岩礁で見つけた美しい緑色のウミウシ。ゴクラクミドリガイの仲間だと思うけど種類不明。この仲間のウミウシは食べた海藻の葉緑体を自らに取り込む「盗葉緑体」という特殊能力を持つ。他人から盗みとった葉緑体により動物なのに光合成が可能。他人の能力を盗むというその字面だけでもうワクワクする。
183
私、蛇は大嫌いだけど、トカゲはむしろ大好きなんですよね。昔、学生の頃にラオスとベトナムの国境付近にある山岳地帯で昆虫採集していた時に、落ち葉の下からコレが出てきて大混乱しました。脳内の一部が「コレはヘビ。嫌え」という一方で脳内の一部は「…ヘビ…じゃなくない…?」となってしまって。
184
うおおぉぉっ!!(´⊙ω⊙`) 西表島で見つけた想像を絶するくらいド派手な魚。見た目の特徴が渋滞している。地球上の脊椎動物の中でほとんど唯一完全な青い色素を持つ生物、ニシキテグリ!浅場のクレーター状の穴の中で、枝サンゴの上に鎮座していた。亜熱帯の海の精霊だったのかもしれない。
185
磯で見つけた紫色の生き物図鑑。よく探すと紫色の生き物も色々いるんだね。
186
夜の磯でフヨフヨとゆっくり泳ぐ不思議な色のイカを発見。おぉ!これハナイカの子供だ!スーパーで売ってるイカと全然違う。こんなイカがいるなんて私は海に潜るまで全然知らなかったけど、みんな知ってた?世の中知らないだけで不思議な生き物が本当に多い。賭けてもいいけど絶対に美味しくない。
187
沖縄夜磯にて、砂地をゆっくりとナメクジのように這っていた謎の生き物。おそらく初採集のチドリミドリガイ。自然界で必死に生きる生き物に対して本当に失礼なのだが、いかんせん顔に真剣さが足りない。呑気すぎる。すごいゆっくりした喋り方で「んあ〜 お腹すいたのね〜ん」とか言ってきそう(偏見)
188
採集時、嬉しすぎて本当にうわああぁぁー!?!?と海底で叫んでしまった。どうしても見たかった憧れのウミウシ、ナギサノツユだこれ。美しい翡翠の宝石のよう😭センナリヅタ系の海藻からようやく採集。どういう発想をしたらこの小さな生き物を見て「渚の露」などという優雅な名前が浮かぶのだろうか。
189
沖縄夜磯にて。タイドプールを覗くと無限にいるイソスジエビ的なエビ。ど普通種なのに何なんだこの複雑な美しさは。
190
磯で見つけたカッコいい色のワレカラの一種。炎属性の攻撃してくるドラゴンっぽい。よく見つかるワレカラってだいたい茶色〜黄土色系の地味な色合いのが多い印象があるけど、こういうわりと鮮やかな色の種類もいるんだね。
191
沖縄夜磯で岩礁にたくさん生えていたなんだかよくわからない物体。緑色で丸くて綺麗で苔玉のよう。海藻かなんかかな?
192
子供の頃から色や形が多様なものを見ると集めて並べずにはいられない性癖があり、もう治らない。保育園の頃は公園に落ちているエアガンのBB弾をひたすら拾い集めていた。特に意味はない。そのままずーっと、今も常に何かを集めて並べ続けている。最近はヒザラガイの仲間を集めている。特に意味はない。
193
マルっとした生き物シリーズ。
194
仕事の合間にウミウシを探していると思われがちですが、ウミウシを探している合間に仕事しているというのが正しいです。
195
美しいクサイロモシオエビ。同じ枝サンゴから同時に見つかった2個体だけど、色合いが全然違うのが面白い。緑色の濃い個体はよく見るけど、この黄色っぽい黄緑色のは初めて見た。同種だとは思うけど、何が違うんだろうね。
196
千葉県で #ミナミジサイチョウ なる鳥が見つかったというニュースを見て、ふと…あれ?あの鳥どっかで見た記憶が…と思ったら、そうか、Southern Ground Hornbillのことか。昔、ボツワナ北部でこの鳥を見たことがある。いかつい顔の巨大な鳥の軍団がノシノシ歩いてくるので出くわすとまあまあ怖い。
197
秋は蛾が一番面白い季節。この写真は昔、晩秋の標高1300mの高原で灯火採集で得た蛾類。この日の採集は少し思い出深い。実はこの日の昼、奥さんのご両親に「娘さんを僕に下さい」と結婚の挨拶に行っていた。ご両親からは快諾を得たが、その帰り道に山に蛾を採りに行っているとはまさか思うまい。
198
広島銘菓と言えばかっぱえびせんだと思う。夜磯で見つけたやめられない、とまらない感がすごいエビ。
199
磯で見つけたマツカサウオの赤ちゃん。見ての通りとても小さい。よくいる魚だけど、見れば見るほど面白い魚。松ぼっくりみたい。
200
磯にも緑色の生き物は色々いるけど、このミドリイガイの緑色は本当に見事。貝殻の口の先に向かって濃い緑色が美しいグラデーションになっており、まるで油絵具で書かれた西洋の風景画のよう。東南アジア原産の外来種。