ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(いいね順)

226
こういう感じのフィギュア欲しくないですか!?私は欲しいです(迫真)ウミウシを採集したら一時的な入れ物として100均のプラ瓶に入れていますが、これはこれで可愛いので好き。本当は当然水抜き穴のある容器が望ましいのですが、ウミウシって信じられないほど小さい穴からも逃げるので密閉が必要。
227
実はフンコロガシは意外と自分で糞球を作らない。糞球の作成には非常に労力がかかるため、誰かが作ったボールを強奪する方が効率的。なのでお互い牽制しつつ真面目な誰かが1人でも球を完成させるとその瞬間たくさんのスカラベが入り乱れ、ウンコボールを巡って大乱闘スマッシュブラザーズ状態になる。
228
うおぉぉぉ!!沖縄の夜磯で見つけたまあまあキモい生き物。クロスジヒモムシだ!普通種らしくイノーのいたるところにいたが、でかいわキモいわで大喜びで採集。すごいすごい!メッチャ嬉しい!…しかしこれも「粘膜大量分泌系」。バケツの中で他のチョウチョウオや小さいエビを大量殺戮。ごめん…
229
沖縄夜磯にて、真っ暗な夜の海を泳いでいると浅瀬にイソギンチャクを見つけた。おぉ!なんかいる!アカホシカニダマシ!これもぜひ見たかった生き物の一つ。磯でよく見る他のカニダマシから想像していた大きさの5倍くらい大きく驚いてしまった。カクレクマノミと仲良く一緒のイソギンチャクにいた。
230
「春はワレカラ」という諺にもある通り、春の磯ではワレカラを採るのが楽しい。それまで全然いなかったワレカラの仲間が、ある時期から突然どこからともなく大量に湧き出す。これは楽しい。
231
オオアカホシサンゴガニ。特定の磯に結構な密度でいるけど、とてもじゃないけど採れる気がしない場所にいることが多い。なぜそんなデザインにしたのか謎の生き物の一つ。
232
@S_117_EILA 愛好会のメンバーは皆、スベスベマンジュウガニのことなら知らないことはない筋金入りのスベスベマンジュウガニマニアばかりなのに、不思議なことにその味だけは知らないんですよね。
233
私がよくやる白バック写真の撮影方法をだいたい解説します。何かのお役に立てば幸いですm(_ _)m ポイントは3つ。 1. ディフューザーの使用 2. 白いお皿(春のパン祭り) 3. Photoshopのトーンカーブ 白色点を設定 画質があまり良くないため見にくくてすみません。
234
今年になってようやく初めて採集したブドウガイだけど、先日も磯のタイドプールで再び発見。嬉しい(*^▽^*) 色合いは前に見つけた個体とはだいぶ違うけどたぶん同種…かな?八つ橋のマスコットキャラみたいな見た目で、照れているのかちょっと顔を赤らめていて余計に可愛い。
235
図鑑風に写真を並べるのが趣味なんだけど、人はなぜ並べてしまうのか。中3の時隠していたエッチな本を母親に見つかり机に並べて置かれていて真剣に自殺を考えたんだけど大人になって新婚2ヶ月目でやはり隠してあったエッチな本を奥さんに発見されて机に並べてあった。人はなぜ並べてしまうのか(哲学)
236
今日も疲れた…_:(´ཀ`」 ∠): 先日久しぶりに見つけたリュウグウウミウシ。深夜の真っ暗な磯にてやや深場の岩礁を無心であおっていたら偶然採集された。ぜひ見てほしいのはなんと言ってもこの神秘的なほど美しい二次鰓。「日本産ウミウシ類二次鰓総選挙」があったら上位入賞確実だと思っている。
237
磯にウミウシ探しに行きた過ぎて咽び泣いている(ヽ´ω`) 日本産ウミウシの基本であり最普通種でもあると同時に、頂点に君臨する最美麗種アオウミウシ。一年中磯でよく見かけるものの、美人の個体は本当に意外なほど少ない。この個体は発色が良く、とても気に入っている個体♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
238
先日の柏島では潮の引きがとてもよく、最近よく行く場所ではサンゴの森がほとんど水中から顔を出すようになる。そうなったら枝サンゴの隙間でこっそり暮らしている生き物をゆっくり観察する大チャンス。この日は持てる限りの時間を投入し、最高に美しいクサイロモシオエビを取り出すことに成功した。
239
#このタグを見た人は持ってる画像の中で戦闘力高そうだと思うものを貼れ サンヨウベニボタルの仲間。敵モンスターとして遭遇したら物理攻撃がすごそう。地球上でも最も歴史の古いと言われるボルネオの熱帯雨林の林床を、ゆっくりゆっくり歩いていた。恐ろしい見た目に反して顔は意外と可愛い。
240
これまで磯で観察した、和名に色が入ったウミウシシリーズ。絵の具のパレットみたいで好き。「あとはあの和名のウミウシが手に入ればなあ」と思うものがまだいくつかあるけど、なかなかそう都合良くは見つからないんだよなあ…( ´△`)
241
近所の公園の虫。着いたらまず1本適当な木を決め、そこから半径2mの範囲限定で木の葉や下草をスウィーピングしたり、枯れ枝を叩いたり、地面の枯葉を篩ったり、色々な方法で虫を探す。ルールは決めた範囲から出ないこと。近所の何でもない公園の、僅か1本の木の周りだけでもたくさんの虫がいる。
242
磯で見つけたたぶんイッカクガニか何か。体表面に切り取ったガヤ類を装備しており地味な色合いなのに妙なお祭り感。サンバカーニバルかお前は。
243
うおおぉぉぉ!久しぶりに見つけたオオアカホシサンゴガニ!浅場の枝サンゴをよく探すと意外と見つかるものの、隙間に籠城しているので死ぬほど採りにくい。採れるのはだいたい他に収穫のない暇な時。何度見ても凄まじいデザインで目が痛くなる。あまりに水玉模様過ぎて草間彌生先生ですら呆れてそう。
244
今年はあちこちの磯で春からムラサキウミコチョウを本当によく見かける。体長5mmほどの小さな生き物だけど、蛍光ペンの紫色をしていて非常によく目立つので、岩礁の少し深い場所に付いていてもすぐに見つかる。しかし見れば見るほど、本当に繊細で美しく、不思議な生き物。いつも和菓子に見えてくる。
245
これはあまり知られていない事実だが、磯に生息するウミウシの一種コノハミドリガイは外敵に襲われると体の一部を広げてキウイフルーツに擬態することで、捕食者は「なんだ…キウイフルーツ🥝か…」と去っていき難を逃れるという変わった生態を持つ、という内容で一本書ける気がしてきた(リジェクト)
246
岩礁で真っ黒の大きな塊を発見。初めて見る謎の暗黒物質にギョッとしたが、触ると外套膜が引っ込みすぐに正体が判明。(ガチの)ウミウサギだ!美しい純白の貝殻に対して、中身のギャップがすごい。清純なナースのお姉さんが白衣の下にどエロい黒のガーターを装着してるのを想像してわっふるわっふる。
247
これは撮影していたら突然映画のワンシーンのようなキメ顔を披露してきたサメハダテナガダコ。
248
帰宅。想像を絶するほど疲れた(´ω`)(´ω`)(´ω`) 磯で見つけた有無を言わさぬほど赤いカニ、オオベニオウギガニ。サンゴ礫の隙間などからよく出てくる。防御特化型のポケモン。目ヂカラがすごい。そして赤い。とにかく赤い。とても小さい個体だったが甲羅の両サイドに白い部分が全く残らない完熟個体。
249
全身に紫色の海綿を装着し過ぎてアメジストの化身みたいになってたモクズショイ。
250
世の中の人がみんながみんなミノウミウシが好きかどうかはわからないけど、少なくとも私はめっちゃ好き(直球)。これまで採集したミノウミウシ全種まとめ。この中にいわゆるミノウミウシ類(枝鰓亜目のうちヒダミノウミウシ上科、オオミノウミウシ上科に属する種)には含まれないもの2種を探してね。