ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(いいね順)

276
先日の磯ではイソカイカムリがたくさん見つかった。すでに紹介した通り海綿を切り取って自分専用にカスタマイズして被っているカニなのだが、個体ごとに服装に個性があって面白い。中には下手くそなのか、右下の個体のように体がほとんど露出したボロい海綿を身につけている個体もいる。ブラジャーか。
277
カイカムリの仲間はそれぞれ思い思い、お気に入りの海綿などを上手にカスタマイズして被っているが、たまに何を思ったか「そんなのでいいの!?」と思ってしまうボロい海綿を被っている個体がいて面白い。本人は気に入っているらしく、取ると怒ってすぐに戻す。個人の好みの問題らしい ƪ(˘⌣˘)ʃ
278
オオベニオウギガニは本当にびっくりするほど赤い。とにかく赤い。生きている時からすでに茹でガニのように赤い。裏側ももちろん赤い。その唯一無二の赤さからシャア専用カニと呼ばれている(呼ばれていない)。
279
やったー!珍しげなカニが採れたぞ! ↓ おっ!シャコもいた!これも写真に撮ろう! ↓ まあ短時間だし、一時的に一緒の活かしに入れておいても大丈夫だろ… ↓ ( ゚д゚ ) _人人人人人人人人人人_ > カニ絶対殺すマン <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
280
個人的にとても気に入っている、海綿の切れ端を装備したカイカムリの仲間シリーズに新しいのが追加。いい感じの緑色の海綿を装着した個体を見つけた。転石裏に隠れているが、うまく見つけられると嬉しくなる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ どの個体も思い思いの海綿でオシャレしている。
281
昨年、高知県内の各地の磯で観察したタカラガイの仲間をまとめておきます。こういう図鑑的な画像が大好き!今年はこれにもう1ページ加えられたらいいなヾ(๑╹◡╹)ノ"
282
さあ今日も潜ろうと磯に立った瞬間、海面に浮かぶ大量のタイヘイヨウアオミノウミウシに偶然出会い一年になる。ちょうど昨年のこの時期だった。また見たいなあ(*´-`) 今年もいないかなあ…本当に見れば見るほどわけがわからない生き物。絶対氷属性なので火属性の魔法で攻撃するのおすすめ。
283
#今年のMVPウミウシを晒す 今年の初採集の中から4種類だけ選ぶならこれかなあ…(5種類だけど) ムラサキウミコチョウ コナユキツバメガイ ゾウゲイロウミウシ ミドリガイの仲間 今年も色々なウミウシに出会えて本当に良かった。どの種類も一種一種語り尽くせない思い出やエピソードがある。
284
樫西で素潜り採集中、岩礁の上に真っ黒い大きな物体を発見!見た瞬間に正体がわかった!ずっと探していたものだったし、何より日本産のタカラガイでこの超特徴的な外套膜を持つ種類はただ1つ!やったー!!(≧∀≦)タルダカラだ! 美しい縞模様の貝殻が、見事な"闇の衣"に包まれる様は迫力満点!
285
カマキリモドキの仲間は言うまでもなく良い虫だ。学生の頃キャメロンハイランドで標本商のウォンが「カマキリモドキは欧州では人気があるから高く売れるけど、あれだけ虫が好きな日本人は不思議と買わないんだよな」というようなことを言っていたが、まあ確かにメジャーどころかと言われると微妙かも。
286
沖縄夜磯で浅場のテーブルサンゴの裏を覗くとハナミノカサゴ(だよね?)がいた。黒みの強い個体で、素晴らしいのはそのサイズ。水中を漂う打ち上げ花火のように巨大な個体は高知でもよく見るけど、撮影可能な小さめサイズは珍しいのでとても嬉しい。すごいラスボス感。絶対闇の魔法使ってくるタイプ。
287
柏島近くの海水浴場でサンゴ礫の下からタコが出てきた。小さいし、地味な薄黄色だし、変なの!つついたろ! ヒェ……:(;゙゚'ω゚'): 刺激を与えた瞬間、スイッチで切り替えたかのように一瞬で警戒色へと変わった。ゾッとするほど鮮やかな青いリング模様。猛毒を持つヒョウモンダコだ!
288
ただいまー(*^▽^*) 全然仕事終わってないけど「さ〜て今日も終わった終わった」感を出しながらしれっと帰宅。 よく見るケブカガニに代表される、磯で見つけた毛むくじゃらのカニの仲間図鑑。テディベア的なぬいぐるみ感があって可愛いような気もするけど、汚れたモップと言われたらそんな気もする。
289
#いいフグの日 なので磯でよく見るハコフグの赤ちゃん貼っときます。幼魚にとっては時に生きることすら難しいと思えるこの大自然の中で、本当に真剣に生きているのか疑わしいくらい可愛い。実際見つけると採るのがしのびないほど泳ぐの遅いんだけど、本当に大丈夫なの!?
290
名古屋に帰省の際、ちょっと寄り道して淡水魚水族館のアクアトト岐阜に行ってみました。そこでお土産に買ったカピバラのケースに入ったお菓子が可愛かった。中身はこんな感じで金平糖になっています。
291
磯で採集した赤い色の生き物をまとめておきます。赤い!こりゃ赤い!
292
沖縄夜磯で見つけた貝。調べたんですけど種類がわからないのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいm(_ _)m 赤いツブツブ模様が綺麗で、転石裏で見つけた時は嬉かった種類。最初は殻持ち系のウミウシ!?と思ったけどタマガイとかそのへんの仲間…かなあ…?ツメタガイにも似てる気がする。
293
磯の転石の下に必ずといっていいほど大量についてるヒザラガイの仲間。超簡単に採集できるが、いろんな色や模様のパターンがあり、ついつい目新しい模様のものを探してしまう。大判小判みたいな形だし、宝探しみたいでホントにすごく楽しいので超オススメ。写真は混じってるけど主にウスヒザラガイ。
294
これまで撮影したヒメハマキガの仲間(Olethreutinae)を見直そう…と思い立ったものの、大部分が「不明ヒメハマキの一種」として処理されていることに愕然となった(´ω`) 画像は一応、曲がりなりにも名前が判明しているもののまとめ。この倍くらい不明種として闇に葬られている。
295
前回の夜磯で観察したモシオエビの仲間。クサイロモシオエビ?夜半の最干潮時に水面から顔を出していた枝サンゴの隙間にいた。この仲間のエビはどれも頭でっかちのずんぐりむっくりで、いずれも枝サンゴの隙間によくいるものの、追い出すのがメチャクチャ大変。
296
@planocera ホシマンジュウガニ!Σ('◉⌓◉’) このパンケーキは時折見つけるんですがどれも小さい個体なのでひょっとすると何かの子供なのかも…と思っていましたが、そうか!ホシマンジュウガニは高知ではあまり見つからず比較ができませんが西表の個体と並べると親子な気がしてきました!ありがとうございます😊
297
沖縄で見つけたイモガイの仲間。可愛いので素手で触ってみよう(*^▽^*) すると口の部分から猛毒の装填されたモリが速やかに打ち出される。コノトキシンを主成分とする破滅的な神経毒はコブラの数十倍の強さ。その名もアンボイナ(ハブガイ)。沖縄ではハマナカーとも呼ぶ。浜の半ばで死ぬため。