ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(いいね順)

251
オリコンニュースさんに取り上げていただき記事になりましたが、嬉しい反面とても恥ずかしいです😭「専門家が語る磯の生き物の魅力」とかならわかるけど、どのツラ下げて偉そうに語ってんだって話で、誰だよお前は。読んでいただけると嬉しいですがやっぱり恥ずかしいです。 oricon.co.jp/special/54096/
252
固定ツイート更新。最近の磯の生き物写真まとめ。子供の頃から生き物の図鑑が本当に大好きだったので大人になってからは自分の好きなものを集めた図鑑を、好きなだけ、好きなように作っています。
253
今年の磯遊びシーズンも終了なのでこれまで磯で見つけたタカラガイの仲間まとめ。今年見つけたものを加えて一部写真を差し替えた第三次改訂版タカラガイ図鑑。イボやウキの生貝、ハチジョウの成貝、まだ一度しか見つけていないスソムラサキの完全外套膜被覆個体などは来年の楽しみ╰(*´︶`*)╯
254
昨年末の第2次沖縄本島夜磯で観察した磯の生き物まとめ。生き物が図鑑的に並んだ画像がどちゃくそ性癖にササリンティウス3世なので自分で作って自己消費している。思えば私、保育園の頃から図鑑をノートに写して並べて自分だけの完全版超大図鑑作ってたから結局30年間ずっと同じことしてるんだと思う。
255
地味ウミウシ界の筆頭と言えばこのホンクロシタナシウミウシ。色彩は全身真っ黒で模様などもなくいかにも面白味がない。だがよく見てほしい。その色彩は実際は単純な黒ではなく、まるで夜明け前の空のように静謐な青みを含んでいる。こんな上品な色彩があるだろうか。本種の美しさをぜひ皆に伝えたい。
256
#SeaSlug_Friday 探しに探して沖縄夜磯にてよぉーやく得られたムカデミノウミウシ。ウミウシって言うか、実質ドラゴンに近い。残念ながら体内に褐虫藻が充填されておらず、いわゆるブルードラゴン形態には至っていない。MP(褐虫藻)が満タンだとさらに凄まじい美しさで、明らかに魔法使ってくる。
257
ウニが栗に擬態しているのか、栗がウニに擬態しているのかを今真剣に考えています。
258
磯で生息を確認している、見るたびに生八ツ橋とかの和菓子っぽいなあと思う海の生き物シリーズ。
259
今日も疲れた…_:(´ཀ`」 ∠): 磯で見つけたすごい緑色のカニ。有無を言わさぬ緑色。この色合いは初めて採集したけどよくいるヨツハモガニの仲間だろうか。
260
磯の浅場で採集。人に気がつくと小さなヒレを懸命に動かして逃げるが、いかんせん初速が致命的に遅いので簡単に採れる。地の黄色が若干くすむ、斑点が目の黒目よりも僅かに小さいなどの特徴からミナミハコフグではなく、ハコフグの幼魚と判断。怒ったような目つきとおちょぼ口があざといくらい可愛い。
261
夜の磯で岩礁に鎮座している真っ赤な魚を発見。やたら赤い。海綿になりきっているらしく手で摘んでも微動だにしない。胸ビレ軟条数が11なのでオオモンカエルアンコウ。たまにいるんだけど、見れば見るほど変な魚。正面から見ると何がなんだかわからない。ヒレを使ってテクテク歩く姿はもはやおっさん。
262
家の玄関にずっとエゾギクキンウワバがいるのが気になり、撮影済みのキンウワバの仲間をまとめた。蛾の撮影には通常薄めた酢エチを麻酔に使うが、この仲間は酢エチを使うと翅が広がってしまうため、上手く撮影できない。高濃度に調整した炭酸ガスで瞬間的に気絶させることで確実な撮影が可能になった。
263
来年は丑年🐮→寅年🐯ということで、これ以上ピッタリな名前の生き物もいない気がするキイロトラフウミウシ。見ているとだんだんこういう顔に見えてくる( ´△`) やる気出せよ。年賀状などにご使用ください。
264
あああぁぁぁあ(((o(*゚▽゚*)o))) つ、ついに見つけてしまった!沖縄の夜磯でタイドプールに横たわる大きなサンゴ礫をひっくり返すと、裏側に大きなウニ!憧れのフシザオウニだ!ようやく出会うことができた。素晴らしい造形美。その後小型の個体は枝サンゴの隙間などでわりと見つかるようになった。
265
ナマコとズッ友、ナマコマルガザミ!ジャノメナマコの肛門に寄り添うように暮らしていた。宿主と一緒に写真に撮りたかったがデカイ上にすぐにキュビエるので断念し、蟹だけ撮影。本命の宿主から離しておくと普段見向きもしないシカクナマコといつの間にか仲良くなっていた。ナマコとあれば見境なしか。
266
岩礁に生えていたヤギ状のウミヒドラ(センナリウミヒドラ?)の根際をよく見てみると…ああぁぁぁああ!!いた!ついに見つけた!初採集のサクラミノウミウシだ!見た目も桜色で美しく、Sakuraeolis sakuraceaと学名まで美しい。コロナ自粛でお花見に行けない方にも海中のサクラをどうぞ╰(*´︶`*)╯
267
秋になってさすがにもうカブトムシは採れないけど、この時期、山で灯火採集をすると外国産のカブトムシにも負けないくらいカッコいい虫が飛んでくる。ゴホンダイコクコガネだ!鹿の糞に集まるため、鹿の多い山の渓流沿いなどでたくさん採れる。ちょっと小さいのが難点だけど角がすごくカッコいいよね!
268
最近見たウミウサギやケボリガイの仲間。闇雲にソフトコーラルをガサガサするよりも丁寧に観察して見つけ採りした方がよく採れる。貝殻も本当に可愛いけど、外套膜がいちいち綺麗。本当はいわゆる普通の'ウミウサギ'も加えたかったけど、縮尺的に調査兵団と超大型巨人くらいの体格差があるので除外。
269
岩礁から採集されたよくわからないミノウミウシの仲間。体長2mmといかんせん小さくて撮影限界ギリギリ。背面突起の色のパターン(黄色→青→黄色→オレンジ)からアオセンミノウミウシ Trinchesia sp. ではないかと思う。中華テイストの龍のおもちゃのような見た目。磯には不思議な生き物がいっぱい。
270
磯で見つけたすごい色のカニ。ムラサキチリメンガニ!鮮やかな赤紫色でとても目立つ。以前から何度か浅場の転石下などで見つけていたが、いずれもハサミなどが欠損していた (~_~;) 今回ようやくサンゴ礫の下から完品を見つけた。小さいけどとても綺麗 (^_^*)
271
小さな虫を白バックで撮影する際には炭酸ガスで麻酔をすると良いです。虫を入れた瓶の中にガスを添加するだけで簡単に麻酔できるのでとても便利です。私のやり方をまとめておきます。画質が悪いので過去の白バック写真の撮影方法と合わせてPDFにしてリプにぶら下げておきますので参考にして下さい。
272
うおおぉぉぉー!久しぶりに良いカニを発見!ずっと見たかったソバガラガニだ!ヒメソバガラガニは結構いるのに、こちらはなかなか見つからず、先日の磯採集でようやく出会えた。脚が笑ってしまうくらい長く、甲羅は面白いほど三角形で、体は驚くほどペラペラ。なぜこのようなデザインになったのか謎。
273
Merry #Crustmas to all! For the last day of #25DaysofCrustmas, These are all the crustaceans I found on the Japanese beach in 2020. This year's crustacean harvest wasn't really enough for me because I was focused on collecting Nudibranchs this year. I wanna do my best next year!!
274
もともと多孔菌類につくハネカクシの分類が専門なので、今でもサルノコシカケを見ると裏側を覗かずにはいられない。写真はボルネオのグヌン・ムル国立公園内で見つけたゴミムシダマシ。Byrsax。B. gibbifer?この仲間はカブトムシやクワガタよりも戦国時代の甲冑っぽい気がして好き。
275
磯でよく見るモジャモジャしたカニ。名前を調べようと思って「カニ」、「毛深い」で検索したらケブカガニと判明。うむ、確かに!どっしりと構え、滲み出るような強敵感。数ターン後に即死攻撃してくるタイプの敵とみた。