76
77
79
80
81
#ウルトラセブン
「(内心の声)真市君の言った通り、もし人間が地球の侵略者だったとしたら、ウルトラ警備隊の一員として働く僕は、人間という侵略者の協力をしていることになる…だが、ノンマルトは本当に地球人だったのか?」
霊魂を通じ悲痛かつ衝撃的なメッセージを投げかけた名作
82
#ウルトラセブン
ウルトラ警備隊西へ(準備稿)
「ウルトラセブン、我々が作った最後の武器だ。これを使ってくれ」
「わかりました。今度のような手強い敵は初めてです」
準備稿ではキリヤマとセブンの会話があった。ライトンR30はペダン星人の鉱物名で兵器名は土田・マービン弾だった。
84
85
#仮面ライダー
「小河内ダムが仮面を着けてアクションをした最初でした。12日の道って書かれている、ここでラストシーンを撮ったんです。ルリ子を抱いてね、その彼女を立花さんに渡して去っていくっていうあのカットが大好きでね」藤岡弘
己の存在に苦悩しながらも孤独の戦いを送る本郷猛
86
#帰ってきたウルトラマン
僕が雄鶏と雌鶏から想起してデザインした夫婦の怪獣シーゴラスとシーモンスは産卵で東京湾に来て悪いことをしようとは思ってないんです。夫婦愛があり仲睦まじく海へ帰って行く。怪獣であっても怖いだけではなく、生き物の哀しさ、可愛さを表現しないといけない(熊谷健)
87
88
#ウルトラセブン
当初予定されたカプセル怪獣達
☆ペギラ、レッドキング、アントラー(ウルトラアイ企画書)
☆レッドキング、ゴモラ等(レッドマン企画書)
☆パゴス(台本マンダスの島のパラゴス)
いくつかの取り決めを経て劇中では3体のカプセル怪獣が登場した。
89
#仮面ライダー
「仮面を被るとものすごく強い主人公も、仮面を脱ぐと非常に優しい青年だ。今の社会では本音だけで生きられない。ゆえに、仮面を被り無類の強さを発揮する主人公に満たされない自らの本音を仮託しているのである。」
タイガーマスクの「情念の2重性」が仮面ライダー企画誕生の契機
90
#石ノ森章太郎
「石ノ森作品には古典芸能や武道の要素、つまり形式美が多々詰め込まれています。(次の制作者たちには)この天才の作品の底辺に流れる思想と哲学、古典と対峙し、挑戦し、超越した美意識、型、気概といった精神性を汚すことなく継承していってほしいと」
渡邊亮徳
91
92
93
94
95
#秘密戦隊ゴレンジャー
「ヒーローの数が5人もいると、常に5人出していては印象が薄くなる。赤と青、赤と緑、という組み合わせでストーリーを作ります。そして最後の決戦の時だけ5人揃うようにしましょう。」平山亨
歌舞伎の白波五人男のように順番に振り返り口上を述べ、最後に見得をきらせた。
96
97
#レッドマン
「おはよう!こどもショー!」
低予算、強硬スケジュールの中、主に生田の造成地で撮影され、一時ネガが行方不明だった幻の人気作品
相手の意思に関わらず戦闘開始の合図「レッドファイト!」や光線等の光学処理ができなかったために敵を刺したり、落としたりする必殺技で盛り上げた
98
#ウルトラセブン
「読みます。我キュラソ星の犯罪者三〇三号が宇宙に逃亡。凶悪な殺人鬼なれば、発見次第殺害されたし、キュラソ連邦警察、以上であります」
金城哲夫の宇宙の一員としての地球、ウルトラ警備隊の存在意義を強く描いた作風が印象的。
99
#ウルトラセブン
「ぬるい、砂糖も多い!」
「コンピューターの計算によれば、我が第四惑星の人間達は向う5年のうちに滅亡する命運にある。ところが人間は我が国にとってなくてはならぬエネルギー源だ」
ロボット支配のテーマとアルファヴィルからインスパイアされた実相寺監督の名作。
100
#仮面ライダー
「39話のヘリの撮影では振動と風圧で手がずれていくのが分かるんです。本当に死ぬかと思った」佐々木剛
仮面ライダー2号 元来は敵の改造人間だったが本郷に助けられた正義の戦士へ。
仮面ライダー新2号は72話から再登場した。再改造手術を受けて「力の2号」の異名を取った。