151
アンソロジー『神様の罠』が6月10日、文春文庫から発売されます。乾くるみ、芦沢央、大山誠一郎、有栖川有栖、辻村深月の諸先生の作品と共に、「オール讀物」掲載の拙作「崖の下」を採って頂きました。群馬県の山中で起きた遭難/殺人を巡る、ハウダニット短編です。 books.bunshun.jp/ud/book/num/97…
152
サプライズをミステリの軸にすると、大抵の場合、推理シーンはプレイヤー置いてけぼりか消化試合になる。「逆転裁判」は「物証からここまでは言える」の積み重ねだから、仮にプレイヤーが先に真相に気づいても、「それをどう立証する?」という問題にプレイヤーとゲームキャラが一緒に取り組めるのだ。
153
休もうと思ってSiriに「タイマー100分」とお願いしたら、8分後に起こされた。
154
第22回本格ミステリ大賞の小説部門に、『黒牢城』(KADOKAWA)がノミネートされました。
また、評論・研究部門には『米澤屋書店』(文藝春秋)がノミネートされました。
選んでくださった方々にお礼申し上げます。
155
オビ、まったく聞いていないお話で、寝耳に水でした。オビの制作過程で不運とミスが連鎖して、火のないところに煙が立ったようです……。
156
おんがくこうろん、いい番組だった……。歴史として知っていることはあっても、それが自分の中で音楽という文化と有機的に結びついていなかった。外部からの知識が火花になって世界が広がるのは、いつだってたまらなく楽しい。
157
いちごパフェを食べながら、AIの学習が進み、たちどころにクリスティの、アシモフの、ポーの新作が読めるようになった未来世界、いったい誰が「今」の新作を書くのか、それ以上に誰がその新作を読むのか考えていた。パフェはおいしかった。
158
いい話を聞いた……。この世に新しくあらわれたしあわせが、末長くありますように!
160
「この世の秘密を教えよう……締切まで間があるのに原稿をお届けした時、出版社は『ああ、締切前後に別件があり、いまが時間が取れるタイミングなのだな』と考えてくれる……だが出版社以外には、こう考える者もいる……『OKだけど、こんなに早く届くなら、ちょっとB案も要求してみようかな』……」
161
youは蝕
162
『近所の工事がうるサイバーパンク』
「あんたの言う〈近所の工事〉だがね、調べてみたよ。受注企業は実在し、受注した記録もある。道路の使用許可は正規のものだ。防犯カメラには工事現場が映っているし、工事に抗議するSNSアカウントまである……だが、こいつを見てくれ」
男は映像を再生する。
163
「ご自身にはアリバイがあると仰いましたね。本当にそうでしょうか。あのとき私が注文したのはハリガネです。しかし実際に供されたのは、粉オトシだった。粉オトシとハリガネの茹で時間の差だけ、あなたには鍋の前を離れる時間があったのです!」(『麺探偵の冒険』第一話「十秒ぐらいかな」より抜粋)
164
アニメ版「持つべきものは」をアレンジして小説化した「プールサイドにて」、コミック版「クリスマスは箱の中」の小説版(同題)も収録されています。愛蔵版は予約販売なので、ご予約いただいた方のお手元には既に届いているかと思います。手にして下さった皆さま、別してお礼を申し上げます。
165
本日発売の「紙魚の手帖」(東京創元社)に、短編「羅馬ジェラートの謎」が掲載されています。最近小佐内に借りを作り過ぎた小鳩は埋め合わせを提案し、小佐内は、噂のジェラテリアのジェラートを要求する。当日小佐内は、自らのジェラートにチョコスプレーが沈む深さを見て、何かを悟る……。
166
私「打ち合わせまであと6分……3分でカップラーメンを作って……いける!」
カップラーメン「こだわり仕上げ 熱湯5分」
167
11月10日、読書エッセイ集『米澤屋書店』が文藝春秋から刊行されます。これを記念して、オンラインのトークイベントを開いて頂くことになりました。
日時は12月11日(土)15:00~16:30で、Zoomウェビナーを用いて開催します。お申込み、詳細は以下のURLをご参照ください。
honto.jp/netstore/pd-bo…
168
ネットミームのおかげで、「あんたのためじゃないからね」という意味で「あんたのためじゃないからね」とは書きにくくなってしまった。
169
コミック用エピソードのリライト短篇「プールサイドにて(初出はアニメオリジナル「持つべきものは」)」、同掌編「クリスマスは箱の中」も掲載されます。この二編は将来的に新規短篇集にも収録されると思いますが、現時点で、短篇集の刊行は未定となっています。
170
いろんな経験を積んで少しずつ大人になる準備をしている堂島と、経験はいろいろしているのだけどそれで大人になっていく感じがあんまりしない小鳩と、とりあえず寒いのでココアという小佐内の差が如実にあらわれた、いつもながらすばらしいイラストを片山若子さんに描いて頂きました。
171
ジャケットを着ようとすると脳内のパトリック(「ソーイング・ビー」の採点者)が「いい出来だ。全般的によく縫えている。柄合わせも完璧だ。裏地に薔薇色はどうかと心配したが、正解だね。ステッチも……まっすぐ。まさに期待通りの出来だ。これなら僕も着てみたい」と評価する。
172
岐阜を撮った画像をリネームするのに「gif.jpeg」と付けて、少し笑っている。
173
完全無欠の議会を持つことはどの国や自治体にとっても難事なので生活のどこかでは振りまわされるものですが、私らの25%に選ばれた議会よりは、せめて75%ぐらいに選ばれた議会に振りまわされたいと思っています。
174
コミカライズ『氷菓』の特別配信を読んだ。おお……誕生日にビアスを読んで萩原朔太郎を引用する寝ぐせ折木だ……。