徳田安春 Yasuharu Tokuda(@yasuharutokuda)さんの人気ツイート(新しい順)

326
サーベイランスPCR検査で感染者3人発見したあと迅速に1000万人以上の全数検査を行った中国 さらに9人の感染者をみつけて保護 プール式PCR検査で効率的に施行し、ロックダウンせずに封じ込めに成功 NEJM誌より nejm.org/doi/full/10.10…
327
国内の学会等のコロナ診療マニュアルを一緒に調べた人いますか? いまだに4日ルールを用いて検査不要としているものが多いですよ 発症2日前から5日後までが最も感染力が高いのに、その間を検査せずに、自宅療養を推奨としている 自宅療養では家族内感染リスクが高いという研究は半年前からあり
328
政府は飲み会ばかりターゲットにするのではなく 発症時は即、検査隔離追跡! などの実態に即した提言をすべきでは。 発症直後こそが感染力最大なのだから。 いまだに、4日ルールを守る人々が多い。これへの言及無し。 せっかくの日本医療のフリーアクセスシステムが活かされていません。
329
発症前後がウイルス排泄量ピーク。有症状者は発症直後こそが検査対象であり、検査→追跡→保護隔離だ。家庭内感染のリスクは高く、原則ホテルや施設隔離すべき。でも医師向けのマニュアルではなぜかまだ推奨されていない。 dl.med.or.jp/dl-med/kansen/…
330
本日の新聞に談話を出しました
331
辺野古新基地建設は誤っているとした学者を学術会議会員に任命しなかった現政権 正しいことを主張する学者を排除する介入は独裁政治であり、やめるべき
332
コロナの影響で経済的に困窮し 病気でも受診できない人々が 増えてきています 行政は経済援助をすべき 市中流行容認戦略もやめるべきでは
333
本日の新聞に談話を出しました
334
この実証実験は倫理審査は承認されたのでしょうか? こういう感染リスクを伴う研究の場合、倫理審査が必須です twitter.com/koichi_kawakam…
335
ニュージーランドからのエビデンス 「無症状者も含めてPCR検査拡充すると感染は抑えられる」 thelancet.com/journals/lanpu…
336
検査の拡充が感染拡大抑制につながるエビデンス を示す論文が3日前にもまた出ています thelancet.com/journals/landi… もうエビデンスは山ほどあるのでは
337
現在の世界の科学者のコンセンサス→COVID-19の市中流行を抑えることが、安全で効果的なワクチンと治療法ができるまで、社会と経済を保護するための最良の方法 すなわち、徹底的な検査・追跡・保護です エビデンスはあるのです thelancet.com/journals/lance…
338
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「全大学人のPCR検査を実施し、安心して大学を再開できるようにしてください」 chng.it/ShLDdww6 @change_jpより
339
NEJMは、米政権が感染拡大に対して徹底的な検査拡充とコンタクトトレースそして隔離を怠ったことが失策、とした 日本の厚労省は故意に検査抑制していたので、トランプ政権より劣る失策ということになる twitter.com/yasuharutokuda…
340
この奔走工作について、当時の厚労大臣の加藤氏は、指示責任者を明らかにすべきだろう twitter.com/yasuharutokuda…
341
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/61139
342
私の家の上空も飛んでいます 人権問題です 私は、戦争に加担する基地の存在にも反対です twitter.com/yaratomohiro/s…
343
本日の新聞で談話を出しました
344
最近の英国の研究では、咳や発熱、嗅覚低下などのコロナ症状がある人のうち約20%のみ受診し検査を受けている 日本でも社会的な要因から受診と検査の割合は低いだろう すると診断されていない感染者から感染が広がることになる 検査は無料にして、自宅療養の日当も渡してほしいです
345
新型コロナ対策でさらなる検査の拡充を求めます 我々から菅首相あてのオープンレター がランセット誌に本日掲載されました。 thelancet.com
346
本日の新聞で談話を出しました
347
米CDCによる新型コロナ空気感染の可能性を示唆するガイダンスが1日で撤回された 今回も政治介入だろうとされている nytimes.com/2020/09/21/hea… 日本のCDC構想も再考したほうがよいのでは むしろ地域の保健所の充実をお勧めします
348
民主制の原則には、行政の透明化と公務員の倫理が含まれます 国民にとって重要な会議では議事録を作成すること 公文書の改ざんを命令するのは倫理違反です
349
インフルエンザ流行期での国の案は、インフルとコロナの抗原検査を使えということ コロナには精度のよいPCR検査をさせてほしい その予算は国が出すべきでは
350
医療機関には、抗原検査より精度のよいPCR検査を整備させてほしいですね 院内感染拡大予防のためにも #抗原検査はアベノマスク