151
>厳寒期に電気が途絶えれば人命にかかわる。
うんうん
>新電力の監督・育成や市場のあり方を検証する必要
そうそう
>再エネを最大限活用できる電源の最適なバランスを追求することで、将来原発に頼らずに脱炭素社会を実現する道が開けるだろう。
は?これが言いたいだけか。無責任野郎は黙ってろ twitter.com/asahi_tokyo/st…
152
電源保有リスクを取らず市場価格変動リスクを取った新電力の資金繰りが悪化したり倒産したりしても、それが自由化ってもんでしょという話でしかないが、こういうことを言うと返す刀に「なくてはならない電気は他の財と訳が違う」となる。だったら自由化すんなよ。地域独占に戻すか国営でやれ。
153
>新電力の退出や倒産が相次ぐ恐れを指摘した上で「新電力は信頼できないという印象を需要家に与えれば、これまでせっかく進めてきた自由化にとっても問題のある結果になる」
”印象”だけの問題かね?
新電力が退出するのは淘汰・選別であって、国が進めてきた自由化がよく効いてるということでは? twitter.com/energyforum_/s…
154
有象無象の新電力にはこういう悪巧みをする輩もいるんだから新電力の救済ありきでは全く筋が通らないし、悪質な新電力を温存することは需要家保護どころか需要家に不利益すらもたらしかねない。 twitter.com/DenkiShimbun/s…
155
電源を保有せず相対契約もせず市場調達で電気を右から左に動かして儲けようとしている新電力はまさに転売ヤーそのものだが、転売が目的であって商材そのものには関心がない転売ヤーだからこそ、電気という公共性の高いものを扱っていながら身勝手なことを言ったりやったりできるんだなとしみじみ思う。
156
新電力保護ありきなのでおかしな主張をしてしまう。
>新電力の皆様が経営危機になる
自由化とは優勝劣敗の競争社会なので市場価格変動リスクを見誤った企業が退出するのはごく自然なこと
>電気代も大変になる
市場価格連動の電気代以外は高騰しないので多くの需要家は大変なことにはならない。 twitter.com/hmakihara/stat…
157
現状の仕組みの中で儲けていた時もあったのに、いざ自分達が損しそうになると政治家に泣き付いて救済を求めるという有様はいかにも不埒で破廉恥だし、あまつさえ泣き付かれた政治家がその要望を受け入れて救済に動こうとしている姿には驚き呆れるばかりか失望を通り越して絶望すら感じますね。
158
〉新電力は相対契約を含め調達方法を見直す必要がある
全くその通り。ビジネスモデルが破綻した場合、事業者がそのビジネスモデルを見直すのが普通で、「ビジネスモデルが破綻したから救済しろ」「ビジネスモデルの破綻で損した分を補填しろ」なんてのはビジネスではない。
nikkei.com/article/DGKKZO…
159
一部新電力による最終保障供給への誘導の話、業界内じゃ具体的な事業者名まで知れわたってる話だったがようやく記事化され世に出た。小売電気事業者が果たすべき供給力確保義務や需要家保護に逆行する身勝手な振る舞いでしかないので、こういう不逞の輩が救われるようなことはあってはならない。
160
再エネ議連大盛況→おかげさまで経産省からの通知発出って書いてあるけど、どういう意味なのこれ。再エネ族の圧力・政治力で経産省に通知出させたってこと?再エネ団体様のおかげですってこと?まずは再エネが電力需給逼迫回避に与えた「おかげ」を解き明かすことから教えてほしい。 twitter.com/shiba_masa/sta…
161
162
東北・東京電力管内で結構発電所が止まっている。これが1月の需給逼迫時に起きてたらと思うと…。大規模電源が脱落すると管内の周波数が狂ってしまい最悪の場合そのエリア全域で停電してしまうので、それを防ぐために強制的に負荷を遮断することがある。
hjks.jepx.or.jp/hjks/top
163
164
止まっている原子力発電所に異常がないというニュースはどうでもいいので、緊急停止した火力発電所がどんな状況なのか知りたいところ。重要な供給力だから被害状況によってはまた需給逼迫の恐れが出てくる。
165
166
167
169
170
朝日新聞の若手記者が双葉病院に関するデマを飛ばしているようだ。社名と実名を明かして堂々とデマを飛ばすのは報道ではなくただの活動である。これでお咎めなしとは朝日は活動を奨励してるのか?一般企業でこんなことやったら即危機管理部署が飛んで来る案件だと思うが新聞社のコンプラ意識はいかに。
171
172
173
一部負荷の遮断によりエリア全体の停電を回避することが「電力会社の自己満足」だと言うのなら何ら対策を取らずエリア全戸止める方が望ましいのか?
そもそも地震はいつどこで起こるか分からないんだから地震が起きれば電気は止まるものだと思って対策するのが危機管理では?
mag2.com/p/news/487560
174
今朝の日経は再エネ狂いの様相。福島県にメガソーラーや風力が急増していることを「復興へ再エネ急成長」と褒めそやす記事。火力や原子力は立地すれば地元に雇用や税金を生むが、パネル建ててさようならの太陽光は地元振興にはならんのだよ。残るのは無残なパネル禿山ばかり。
nikkei.com/article/DGKKZO…
175
自説に合致する「見せたいところ」だけ記事にしている新聞社が言うと説得力あるな。 twitter.com/ogawashinichi/…