126
一般に電気は貯められないから今日の節電が明日に役立つことはあまりないのですが、今回の需給逼迫は燃料不足に起因しているので節電で浮いた分の燃料が明日に回せるという点では節電の貯金ができると言えます。電気が足りているエリアでも節電分は他エリアへの融通に回せます。どうぞご協力ください。
127
128
日経エネルギーが答え合わせをしてくれたので貼り付けておきます。
>電事連は1月10日午後にも会見し、節電のお願いをする方針だった。しかし、経産省との文言調整に相当の時間を要した。経産省が『節電』という文言を入れることに難色を示していたからだ。
project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19… twitter.com/Twilightepco/s…
129
130
→今回の電力不足は、発電能力の不足ではなく発電燃料の不足に起因しているので、電力使用のピーク時間帯だけ節電するのではなく時間帯を問わず少しずつでも節電にご協力いただくことが必要です。ドラゴンボールの元気玉よろしく、一つの節電玉は小さくとも日本中でやればそれだけ燃料が助かるのです。
131
なんでこんなに電気が足りなくなっているのか、既に多くの人がツイートしてるし記事化もされているが、広く伝えるという意味では、全国的な電力不足が見込まれる12日を前に改めてツイートするのも無駄ではないと思うので簡単に言うと、燃料が足らなくなってきていて発電量を増やせないからです。→
132
133
さらに、産出国からLNGを運んでくる船の航路が渋滞していたり近くまで来ても海面状況が悪く着桟(荷揚げのために船を桟橋に着けること)できなかったりして、なかなかLNGが届かず燃料が不足し発電できていない訳です。鍋はあり店主もいるがスープが不足してラーメンを作れないようなイメージです。→
134
135
今回の電力不足は、発電機が足りないという発電能力(=kW)の問題ではなく燃料不足で発電できないという発電量(=kWh)の問題なので、ピーク時間帯のみの節電だけでなく時間帯を問わない節電が必要ですし、燃料が届かない限り解決しない問題なので明日12日を乗り切れば終わりという話でもありません。→
136
現時点でいつになれば燃料が届き電力不足が解消されるのかは公表されていないのでわかりませんが、現状の「無理のない範囲での節電」によって事態が改善しない場合、数値目標を持った節電が要請され最終的には計画停電にいたる恐れさえありますので、ぜひとも節電にご協力ください。おしまい
137
停止中の石炭火力を重油を使って稼働させる。まさに八方手を尽くしている状況
〉LNGの在庫不足は当面解消されない見込みで、電力の需給逼迫は長期化する恐れもある。ある電力関係者は「燃料不足は深刻で時間帯や地域に関わらず無駄な電力を減らしてほしい」と訴えている。
nikkei.com/article/DGXZQO…
138
今日の会見で経産大臣の口からようやく「電気の効率的な使用」について言及あり。電気新聞が節電要請をしない理由について質問し「現時点では効率的な使用でどうにか対応できる状況だから」との回答。意地でも「節電」とは言いたくない国の姿勢がよくわかる。
質疑13:40〜
youtu.be/nbQsCCwENHk
139
「12日が危ないってさんざん煽ったのに何も起きなかったじゃん」と思った方もいるかもしれませんが、節電への協力をはじめとして「何も起こさない」ためにそれぞれの人が力を合わせた結果何も起きなかったのです。燃料不足が解消した訳ではないので、今日で電力不足が解決した訳ではありません。→
140
→現に、明日13日も関西エリア等複数のエリアで電力不足が見込まれます。余裕があるエリアでも節電することで生まれた余力が電力不足のエリアを救うことに繋がります。引き続き無理のない範囲での節電をお願いします。
■省エネポータルサイト
enecho.meti.go.jp/category/savin…
141
非常災害時に使用するリソースまでも投入するって、もやは平時ではないということを明白に表している。
nikkei.com/article/DGXZQO…
142
民主党政権下では「六重苦」ということが言われたが、そのうちの一つが「電力不足」であった。あの時から10年経った今またその「苦」が蘇ってきている訳だが、なぜだか与党からも野党からも電力不足解消に向けた声は聞こえて来ない。ただ経産大臣が「電気の効率的な使用」を呼び掛けるだけ。
143
日経の記事になってた供給力確保のための発電機車使用のお知らせ来てるね。
近所の人に「発電機車がうるさかったり煙たかったりしたらごめんね」と詫びる姿勢が好ましい。
電発の石炭火力再稼働とか関西の発電機車使用とかリソース総動員の戦時状態になってきた。
kansai-td.co.jp/corporate/info…
144
〉❸高給取りの電力社員に共感を持てない国民
どさくさに紛れて分断を煽るようなことを言うのやめてください。あなたの理屈で言えば、政治に関心が向かないのは高給取りの議員に国民が共感を持てないから、医療崩壊が防げないのは高給取りの医者に国民が共感を持てないからということですか? twitter.com/kharaguchi/sta…
145
〉LNGの供給不足は当面解消されない見込みで、複数の業界関係者は「西日本の一部の電力会社では、在庫が底をつきつつある」と打ち明ける。
燃料がなくなった会社には他社から電力を融通するしかないが、燃料切れの会社が一社また一社と増えていけば融通にも限界が来る。持続可能でないのは明らか。 twitter.com/nikkei/status/…
146
困って協力を求めている人間に対して「あいつは高給取りだぞ」なんて声を持ち出すのは、協力を求める側と求められる側に分断(無用な対立)を呼ぶことになりませんか?
ところで「電力供給に責任を持った政治」とは具体的に何を指し、その実現に向け政治家として何を実行なさるおつもりでしょうか? twitter.com/kharaguchi/sta…
147
148
役所から新電力救済策のプレス来てるね。日経のリーク記事どおりインバランス単価の上限を200円とするもの。
新電力を救うために役所が電力会社に申請を出させるように要請(!)。役所の言いなりの悲しき電力会社。
■卸電力市場価格の高騰に対する対応について
meti.go.jp/press/2020/01/…
149
〉LNGの在庫不足解消見通しについて九州電力の状況を説明。16、17日と立て続けにLNG船が到着することで「在庫量は回復傾向」と指摘。さらに西部ガスから2千トン程度の融通を受けていることも明かした。
こういう情報はなかなか公表されないしまして報道もされないから需給見通しを知るのに貴重な情報 twitter.com/DenkiShimbun/s…
150
〉安全最優先で原子力政策を進め、安定的なエネルギー供給を確立します。
現代社会は電気なしでは生きていけないんだから安定的なエネルギー供給を"確立します"ではなく"既に確立されて"なきゃいけないんだよ。裏を返せば現状のエネルギー供給は不安定だと認めてるのかしら。
nikkei.com/article/DGXZQO…