たそがれ電力(@Twilightepco)さんの人気ツイート(古い順)

76
2019年の再エネ賦課金総額が2. 4兆円って額が大きすぎてぴんと来ないと思いますが、これ、国民1人当たり2万円徴収して、太陽光やれる金持ちや銭ゲバ再エネ業者に金渡してるのとほぼ同義の政策なんです。太陽光乗せられない貧乏人を始め、高い電気代払わされている人、よく怒らないですよねと思います。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
77
国会は法律を作るところであって、野党が週刊誌をソースに「疑惑」を追及したりクイズ大会したりする場ではない。災害対応やコロナ対応も国会が閉じていてもできるし、むしろ開くと官僚が国会議員のセンセイ対応が出てきてリソースが削がれる。 twitter.com/jcpyamashita/s…
78
「共謀罪が導入されれば居酒屋で上司の悪口を言うだけで逮捕」なんて騒いでたお左翼さんは、人権弾圧言論弾圧の本場中国様がやる香港国家安全維持法にはノーコメントなのかな? nikkei.com/article/DGXMZO…
79
〉電力需要の高い夏季にもかかわらず、安定供給に最低限必要とされる3%を大幅に上回る。 夏の暑さよりも冬の寒さが厳しい北海道は年間のピークが夏ではなく冬に立つから夏は余力が出ることくらい容易に想像できるはずだが。記者はどこの人なの?北海道の気候を知らないの?これ本当に北海道の新聞? twitter.com/doshinweb/stat…
80
毎年2兆円、10年後には3兆円の賦課金がかかる再エネよりも安いですね! 〉事故後に必要になった安全対策費の最新の見積額…今年7月時点の総額は少なくとも5兆2376億円で、13年の5倍超になっている。 asahi.com/articles/ASN88…
81
迷う余地なく当たり前の話。原子力も石炭火力もゼロにしろなんていう寝言を掲げている政党を支持できるはずもない。エネルギー政策一つ見ても無責任な党であることがよくわかる。 twitter.com/Sankei_news/st…
82
›RT台風が来て普段電話を取らない社員までも投入して24時間体制で電話番してる電力会社に「いつまで停電してるんだ早く直せ」「怠慢」「作業状況と復旧見通しを家まで説明に来い」「台風であっても長期間の停電は人災」等と電話してくる奴は全員復旧阻害行為として電気の使用を禁ずる法律を作るべき。
83
白井聡氏のユーミンに対する「早く死ね」とか町山智浩氏のつるの剛士氏に対する「被害者しぐさ」とか、普段やれ多様性だの民主主義は議論だのアベ政治の息苦しさだの言ってる手合に限って自分と異なる意見は一切認めず議論を封殺し率先して息苦しさを作ってる不寛容さはなんなの。
84
電力小売自由化により会社間の競争が起きた結果ちょっぴり電気料金は下がりましたが、それを打ち消すどころか上回る額で再エネ賦課金が増えているので日本の電気料金は安くなりませんね。菅(かん)直人元首相のおかげです。 twitter.com/knife900/statu…
85
何かすごいものを見た。
86
河野大臣に一番緩和してほしい規制は世界的に見ても異常な原子力規制なんですけど絶対にやらないでしょうね。
87
官僚を詰める写真に写ってる人が笑ってるんだよね。寒気がする。これがほんとのパワハラ体質 twitter.com/chiduko916/sta…
88
いくら嘘で叩いても官僚は反論できないと思ってるのかもしれないがとんでもないデマ。電力会社から知り得る範囲でも当時の役所は戦場という言葉すら生ぬるい状況で、それこそ数日に一度シャワー浴びにだけ朝5時半に退庁してまた戻って来るような働き方だったわね。 twitter.com/basilsauce/sta…
89
また地裁のとんでも判決か。日本の原子力は地震リスクよりも津波リスクよりも司法リスクが一番高い。 twitter.com/nhk_news/statu…
90
カーボンニュートラルを達成するには暖房の熱源を全て電気にしないといかんのだろうけど、灯油タンクが並ぶ雪国の暖房をあと30年で全て電化するって不可能だろ。だいいち停電はゼロにできないのに熱源が電気しかない雪国で冬停電したらみんな凍死するぞ。
91
現場にいた頃「おたくの社員に侮辱された」というクレームが入って話を聞いてみると、未婚なのに「奥さん」呼ばわりされたのが侮辱であるという。いつの時代も何かにつけて誰かに文句を言いたい人というのが一定程度いるが、その攻撃はインフラとか小売とか医療とか客を選べない立場に向かうんだよな。 twitter.com/kykn_disk/stat…
92
お正月だというのに需給逼迫ですか。北海道、東北、中部北陸、中国、四国、九州→東京へ計150万kW。人を助けてる余裕のない関西はのけ者。市場価格も上がってるし電気の足りない冬ですな。 需給状況改善のための指示の実施について(1月3日1時36分・11時5分実施) occto.or.jp/oshirase/shiji…
93
東京は融通おかわりで最大160万kWの受電。仕事始め早々から電気が足りませんね。 occto.or.jp/oshirase/shiji… occto.or.jp/oshirase/shiji…
94
〉LNGの不足が影響している可能性がある。 一つの燃料に依存する電源構成がいかに危ういか、原子力や石炭を叩いている人にはよく考えていただきたい話。燃料不足で発電所が発電できていないことが、市場取引される電気の価格の高止まりや至近の需給逼迫の原因ではないかという話 twitter.com/nikkeienergyne…
95
しかし日本のエネルギーのボトルネックはホルムズ海峡ではなくパナマ運河だったとはなあ。その点、昨年にJOGMECが公表したレポートは慧眼だったね。 ■スポットLNG価格急騰!2020年トラブル頻発とパナマ運河制約で激変迫るLNG物流 oilgas-info.jogmec.go.jp/seminar_docs/1…
96
〉業界関係者は「今も自家発電源を含めて発電できる設備はフル稼働状態。これ以上かき集めようもなく、まさに綱渡り状態だ」と危機感を募らせる。 具体的なことは公表されない限り言及しないがこの記事通りで相当まずい状態。何となく危ないかもしれないという話がはっきりとした危機になってきている twitter.com/energyforum_/s…
97
関西が5日6日と連続融通受電、東北も6日に融通受電。寒波襲来を前に全国的に電気が足らなくなってきました。全国的に寒くなって需要が増える一方、積雪で太陽光死亡となれば融通すら難しくなる訳で、相当まずい状態 occto.or.jp/oshirase/shiji… occto.or.jp/oshirase/shiji… occto.or.jp/oshirase/shiji…
98
ここ数日電力界隈で言われていたことが日経の記事になった。寒さによる需要増加とLNG不足による供給制約が原因。自家発の掘り起こしは東日本大震災の時や北海道のブラックアウトでやったくらいで滅多にやるものではない。電気足らないレベルが相当深刻であるということ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
99
国はいい加減、原子力から逃げずに真面目に再稼働を進めていくべき。原子力は政治的にダメ、石油石炭は環境に悪いからダメと言っても、積雪で太陽光が死に燃料不足でLNGも死んだらもう発電はできない。2030年のエネルギーミックスとか2050年のカーボンニュートラルとか先の話してる場合じゃないぞ。
100
それでも国は「安定供給は電力会社の責務」だと言って精神論を振りかざして発破をかけるだけだろうな。原子力ダメ石炭火力ダメ再エネ増やせ電気料金上げるなと手足を縛っておきながら、いざ電気が足らなくなったら電力会社が頑張れとはいくらなんでも無責任過ぎるわな。