体型いじりやブスいじり、いじりネタって簡単に使う人いるけど、あれは笑いの中でもSS級クラスに高度な技。対象となる相手はいじりOKなタイプか?自分はいじれる関係性にあるか?いじりを聞く周囲は不快に感じないか?1つでも間違えると地獄をみるし、素人が気軽に手を出してはいけない禁呪レベルやで
自戒だけど、メンタル系は「克服した」人が一番危ない。 「もう乗り越えた」と思ってる人は、次辛い事があると「克服したはずなのに…」「本当は何も変われてなかったんじゃ…」と思いがち。 病を克服したって欠点ナシの超人になるわけじゃないし、辛い事も足りない所も続けてある。それで普通なんだよ
人の仕事や給料をバカにしたいなら、あなたがその仕事すればいいんじゃない?と思う。 それか全くその仕事のお世話にならないで生きていくか。 栄養士をバカにするなら、入院した時も自分でご飯作れば? 介護士をバカにするなら、親も自分の未来も一人で面倒みれば? 感謝もできないなら使うな
休むのが苦手な人 ・休み方がわからない ・休むタイミングもわからない ・休んで何していいかわからない ・休むと落ち着かない ・休んでる時間損してる気がする ・休んでサボりと思われるのが嫌 ・むしろそう言ってくる人がいた ・休むことをがんばる(がんばるな) ・頭ではわかっているんだ…
お前がTwitterをする前に 言っておきたいことがある かなりきびしい話もするが 俺の話も聞いておけ 時間がない時にTwitterを開いてはいけない いいねの数に一喜一憂してもいけない 時間がない時にTwitterを開いてはいけない クソリプに心を痛めるな そして 時間がない時にTwitterを開いてはいけない
「あんなの簡単だろ」 って思える相手は 自分が考える100倍は努力していて 「何も辛いことなさそうだ」 って見える相手は 自分に見える1000倍は 痛みを隠して生きている。 「あなたは強いね」 って言いたくなる相手は 誰も知らないところで 弱さと闘い続けているだけなんだ。
これまで何度も親が子を手にかける事件がニュースになったのに虐待被害者に「子どもを愛さない親なんていないよ☺️」って言う人がいるし、どんなに性犯罪の報道があっても「この国に痴漢なんてない!全部冤罪だ😠」って言う人がいるの本当に疑問。なぜ自分が体験してない事は「無い」と言い切れるの?
運動会中止でお弁当の写真あげてる方々、ほんとすごい。手作りかどうかとか関係なくお弁当作った人皆偉い。冷食批判とかいらん。ほめるだけでいい。「ボクのママは冷食なんて使わなかった」とか「私は子供に冷食出したことない」とか自分や身内の努力は誇る権利こそあれ、他人を貶す権利にはならない。
「病人は病人らしく」 「障害者は障害者らしく」 「被害者は被害者らしく」 これ、全部間違いだと思う。 たとえその人にどんな病気や背景があったとしても、今をどう生きるかは自由だ。 笑うな、お洒落するな、可哀想ぶってろと他人が口出しすることもなく、今や未来を幸せに生きられたら。
コロナ終息のために今できる事は、決してドラッグストアの店員に「マスクないんですか?!」とわめき散らす事ではなく、医療従事者や運送業者の方々をウイルスのように差別する事でもなく、不要不急の外出を控え、手洗いうがいを徹底し、尽力して働いて下さっている方々への感謝を忘れない事だよね。
真面目な人ほど何でもかんでも自分のせいにしがちだけど、全部が全部自己責任で解決できるほど世の中単純にできてない。運もあるし、タイミングもあるし、相手の都合もその時の気分や環境も色々ある。自分は自分にできる事をやる、それでダメならそれはそれ。できない事まで抱え込まなくたっていいんだ
人の顔色ばかりを伺って生きていると、自分が好きな事やしたい事より相手が望む回答ばかりが浮ぶようになる。 嫌いな物でも「おいしいね」、つまらない事でも「楽しかった」、興味なくても「面白そう」、そう言ってる内に本気で自分のしたい事がわからなくなるし、最後には「つまらない人」扱いされる
人の評価なんて、実は大したものじゃない。 星1のお店も行ってみたらすごくおいしかったり、酷評だらけの映画も自分にとっては最高の感動作になったり。 「あの人変だよね」なんて噂されてる人と、話してみたら意外と気が合ったり。 評価はあくまで1つの基準、大事なのは自分が直接感じることだよね。
お前が嫌いなものは嫌いなままでいい。 ただし、それが好きな人を否定するな。 奪おうとするな。 「自分が」嫌いなものを、 「教育に悪い」 「公共の利益に反している」って すり替えて潰そうとするのやめようなんだぜ。
私にはもう血の繋がった両親はいないけど、8年間だけ一緒に過ごした育ての父がいる。母が再婚して離婚した相手だから今となっては血も戸籍も繋がってないけど、「○○の駐車場で抱っこした時、はじめて“パパ”って呼んでくれたんだ」とか未だに嬉しそうに話してくれる父も本当の父親なんだよなぁ。
「うちの子が感染したら困るから医療関係者の子を保育園に預けさせないで下さい」って言う人、じゃあもしその大事なあなたの子がどこかで感染したら、誰が治療してくれるんですかという話。コロナが怖いのは分かるけど、今現場で死ぬほど尽力している方々への敬意を忘れちゃダメだ。差別と警戒は別物。
「苦しい」と相談してきた人に対する「それくらいたいしたことじゃない」って、世界一理に合わない言葉じゃない?泳げる人を海に入れたらたいしたことじゃなくても、泳げない人を入れたら命の危険レベル。“たいしたこと”の基準は人それぞれで、お前中心に決まるんじゃないですわよ。
普段問題ばかり起こす不良がたまにいいことをしてほめられるのはいいんだけど(むしろそれも大事だと思うんだけど)、いつも真面目な人が一度間違えただけで「そんな人だと思わなかった」とかボロボロに責めるのはやめようよ。失敗に不寛容な社会が作るのは、失敗のない社会じゃなくて失敗を隠す社会だ。
今一番怖い事は自分がコロナに罹る事よりも、自分が無症状なだけで実は感染していて他の人に移してしまう可能性。だから自粛疲れした友人に会おうと言われても断ったし、今週予定していた帰省も中止した。会いたいけど万が一でも自分のせいで大切な人を失えば後悔してもしきれない。大切だから耐えよう
人の命よりお金が大事な人たちのためにあえて嫌な言い方するけど、人は金の成る木だよ。 ちゃんと食わせてちゃんと育てて才能も伸ばして能力発揮できる環境さえ整えてやれば、バリバリ素晴らしい文化も経済も作っていける。 そんな黄金の種にかける水と肥料をケチってたら世界は腐るよ。
食べ放題に行った時、隣の席の子供がほほえましくて思わず見てしまった 店員「お済みのお皿をお下げ致しますね」 小学生「どうぞ!」 次々とお皿を持つ店員さん 小学生「あっ!それはまだいいです!(空のお皿)」 店員「?」 小学生「あの…あまり無理しないで…」 重たくないか心配だったんだね
人が何かしてくれた時、 「申し訳ない…」 「どうやってお返ししよう…」 と真っ先に考えてしまう人。 まずは、相手の気持ちをきちんと受け取ること。 「申し訳ない」の前に「ありがとう」を伝えること。 相手がくれたもので、1つでもあなたが幸せになること。 それが一番のお返しだよ。
いじめてる側が1だと思ってしてることは、いじめられてる側からは1000として受け取られてる。 「そんなつもりなかった」は通用しない。 いじめの定義は加害者が決めるものでも周りの大人たちが決めるものでもなく、いじめられた被害者だ。 本当の主導権を持っているのはされた側だよ。
私の父は運送業だけど、毎日中古のトラックをピカピカに磨いて走ってるんだ。誰にバカにされたって生活に必要な食料やマスクや色んなものを毎日運んでくれてるんだ。そんな大事な人がいなくなったら私は娘として悲しいし、運ばれたものを必要とする人だって困るでしょう。差別じゃなくて応援しよう。
重い話になるけど1歳で実父、20歳で実母を亡くした身としては、生きてるって本当に奇跡なんだ。早死するのが悪いわけじゃないけど、今ここに生きてるってそれだけで物凄い事。昨日まで笑ってた人が次の日目覚めなかったり、事件事故に遭う事もある。自分や大切な人が生きてるのは綺麗事じゃなく奇跡。