77
細野さん、このツイートで炎上しているけど、フェアネスのために書いておくと、3月末に、オンライン講義が増えると学生がパケット代で酷いことになりそうなのでなんとかして欲しいとお願いしたところ関係各所にすぐに働きかけをしてくれた。 すぐ反応してくれたのは長島先生@nagashima21 と細野先生。 twitter.com/hosono_54/stat…
78
専門知の暴走とは、具体的にどの現象を指す?専門家は専門知を振りかざしているというが具体的にどの行為を指している?
具体的な指摘がなく印象だけで語られても一般論としては正しいから、その真偽は確認されずに「専門知を振りかざして一般人をやり込める専門家」というイメージだけが定着する。 twitter.com/erika_asahi/st…
79
これは、論文を書く人にとって重要な情報かも。
どうしても、紙媒体の方が頭に入ってくるし、特に校正は神の方が良い、というのが、ただの習慣ではなく科学的な要因があることが示されて嬉しい。
新人類は、この「反射光」と「透過光」による脳のモード切替び問題を乗り越えていくのかな? twitter.com/500drachmas/st…
80
テルアビブ空港乱射事件その他様々なテロ行為をどう説明するのか興味を持って読んだが、基本的には自己正当化とセンチメンタリズムに満ちた中途半端なインタビューだった。シンパに聞かせればこうなるのは当然。
毎日新聞は記事を掲載するにあたり、会社としての評価も解説も不要と考えたのだろうか? twitter.com/mainichi/statu…
81
米国世論は、どう動くだろう。米政府は、市民を殺されてどんなアクションを取るのだろう?動けばエスカレーションのリスク、動かなければ共和党からの批判。
そしてロシアは、体制の存続を賭けた肝試し。 twitter.com/spreadarms/sta…
82
国益を守りたいというが、具体的に何を指すのか不明。
共同声明を「絶対」条件として演説をその範囲にすべきというのは、演説実施のコストとハードルを日、宇双方で大幅に引き上げるが、そこまでして守るべきものは何か、あるのならしっかり説明すべき。当然実現しなかった場合のコストと比較して。 twitter.com/office50824963…
83
例えば、ドイツなどNATOの核共有のメカニズムでは、米国の核を置いていますが、核兵器使用の決定は単独で行うことができないので、NPT上は非核兵器国として扱われています。(もちろん、そこに条約違反だ、というクレームを出す国はいますが。)
84
85
これが本道だよなあと思いますね。
お金は出さない、身分の保証もしない、研究の機会も提供しないけど中国に魂売るなっていうのは勇ましいけど、まともな政策とは言えないよね。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…
86
Buchaの民間人殺戮がいつ起きたかについて、衛星画像と4月2日に撮影されたビデオを比較しながら検証した記事。衛星画像は3月19日付。
これを見れば、ロシアによる虐殺はウクライナのフェイクというロシアの主張は否定されそう。厳密な意味でのgenocideに認定されるかは別問題だが国際法違反ではある。 twitter.com/nytimes/status…
87
上海理工大と上海市が数十億円出して藤島先生とそのチームを引き抜き。
いろいろ言う人も出てくると思いますが、こういうシビアな競争を、大学を「稼げる」ようにするだけで勝ち抜けるのかな?中国の大学と上海市政府は、稼ぐためにまずシードマネーを投資と。
mainichi.jp/articles/20210…
88
れいわ新撰組の「旧敵国条項」に関する主張が、半可通の誰かに吹き込まれたのをただ信じているだけなのか、議論の瑕疵をわかっていて確信犯的に使っているのか知らないが、この記事にある通り国連憲章第53条と第107条は日本に対する武力攻撃の国際法上の正当性を担保しない。
news.yahoo.co.jp/byline/tagamiy…
89
ターンブル前豪州首相による安倍総理への惜別。米離脱後にTPP-11で進める話のくだりは「俺が俺が」的話でご愛敬だが、それは別として、海外首脳の目には、安倍総理がこう映っていたというのがよくわかる。個性豊かな首脳の間で穏健且つ思慮深く振舞ったという評価。
asia.nikkei.com/Opinion/This-i…
90
成功する対策など確信を持って提言するなど不可能だし、ましてやこれは失敗しそうだなと思いながら提言などするわけがない。あまりにも悪意に満ちた言い方で目眩がする。専門家会議の記録は、これからのより良い対応体制を構築していくための貴重な資料で、誰かを指弾するためのものではない。
91
この方針について、結構酷い言われようですが、教育の現場の実感としては、実際に産休・育休の間に大学院へ、という傾向は、少しずつではあるが増えている感じがする。
問題は、これが「国の方針」として全員に奨励されるようになること、あるいは企業などがこの方針を採用し
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
92
攻撃を受けた訓練棟は配電施設に隣接、そっちが壊れなくてよかった。また攻撃の跡が残る通路の隣は放射性廃棄物を取り扱う建物。もしここが壊されたら、火災の最中に放射能汚染が起きて、もっと制御が難しい災害になってた可能性も。
93
今回思ったことの一つが「理想」を語る人には2種類あるんじゃないかということ。「理想」が叶えられなければ一直線に「絶望」を口走る人と、決して絶望せずに今できることやるべきことを粛々と行い時を待つ人。 twitter.com/asahicom/statu…
94
94年の時点でウクライナの残置されていた核兵器は宇政府単独で管理・運用不可能が不可能だったというのが、研究及び政策当事者の間のオーソドックスとして定着しているので、それを覆す論を張る側がまずは論拠を示すのが順番だよなー
論争の展開が楽しみ。 twitter.com/hirox246/statu…
95
これを見て「高市さんよく言った」「頑張れ」という声が多いみたいですが、僕が中国だったら、「高市さんもっとやれ!」って思うかな。
内部の、おそらくもっとニュアンスのある議論を大雑把な形で外に漏らしてそっちから自分の立場を固めようとする人が自分の組織にいたら、みんなは信用する? twitter.com/mi2_yes/status…
96
社説で「どっちもどっち、両方ともなんとかせい」という何も論じていない社説を見かけることがありますが、この社説は、誰がミンスク合意の無効を言ったか述べず、宇側の不履行を非難して露側の不履行は批判しない、危機の原因を国境沿いの露の大軍展開ではなく欧米に帰すなど立場を鮮明にしてますね。
97
ところで、なぜ人は抵抗するのか、ありきたりだが、生きるとはただ生物学的に生命を維持することではなく心が生きていることが必要だからという点は重要なのかなと。元市長の主張を受け入れたら、ウクライナの人たちは、プーチンが死ぬまでもしかしたら何十年か心を殺して生きなければならない、 4/n
98
99
東京新聞@TokyoshimbunApp は、対話重ねよと言うが、その実は米はロシアの影響圏を尊重せよ(大意)って、小国の自律性を犠牲にした大国間の勢力均衡という、冷戦どころか19世紀型の国際政治を推奨していることをわかっているのかな? tokyo-np.co.jp/article/147763
100
人民解放軍海軍が演習を実施する海域は、一部台湾の領海と重なるとのこと。明らかなエスカレーションのシグナル。 twitter.com/duandang/statu…