nobu akiyama(@nobu_akiyama)さんの人気ツイート(いいね順)

376
ネット上での泥試合は、ひろゆき氏のホームゲーム。それに乗ってしまった時点で阿部氏の不利は確定したようなもの。 そう言えば今の僕のところで修論書いてる学生が、「感情の分極化」を研究してるんですが、党派性の分析だけでなく、沖縄をめぐる政治の分析にも応用できそう。 twitter.com/ABETakashiOki/…
377
共同声明とを「絶対条件」とすること及び演説の内容を「合意の範囲」とするという条件は、これまでの国会演説に全て適用されているのですか?誰か詳しい方教えてください。 twitter.com/umedam/status/…
378
こういう乱暴な文明論をまだありがたがる人っているのかな? 1922年より前にウクライナは独立国家だったことがないと言う一方で、ドンバスの「人民自決権」を正当化する。 これもよくわからない。 bunshun.jp/articles/-/551…
379
デンマーク国防省は、パイプラインが爆破された海域でロシアの潜水艦救助船SS-750を撮影していたが、OSINTやってる人の情報開示請求されるまで出してなかったと。 調査が終わってなかったのか、隠し球のつもりだったのか。 twitter.com/oalexanderdk/s…
380
もし本当に中国が和平を仲介するなら、その構図は、欧米日にとっては大きなジレンマ。紛争が終結し経済危機は回避されるが、政治的には、ウクライナ支援への腰の引け具合、問題解決力の欠如を示すことも意味し、ロスが大きいだろう。国際秩序における中国の存在感の転換点にもなりかねない。 twitter.com/micungengyi/st…
381
ロシア寿府代参事官が、「これほど我が国のことを恥ずかしいと思ったことはない」と言って辞職したそう。 (ウィーン代の声の大きな外交官を思い浮かべる) twitter.com/HillelNeuer/st…
382
まあルカシェンコが言った通りであれば、ベラルーシはNPT違反ですけど、多分実態としては威勢のいいことを言ってみただけでしょうね。 twitter.com/yomiuri_online…
383
ノーベル生理学・医学賞を受賞されたスバンテ・ペーボ博士が客員教授を務めるOISTですが、これだけお金をかけないと成果が出ないというより、これだけ資金・体制を整備すれは一流の研究者が来てくれる、ということだと思います。そこから初めて成果が出ると。なお他大学の研究者一人当たりの予算…
384
12月頃から事態の推移を注視していた安保研究者も、交渉がまとまれば戦争だけは回避できると、その半分は願望にしか過ぎない期待と見通しをもって行方を見守っていた。24日のプーチンの事実上の宣戦布告を本当に戦争になるんだ、と思いながら聞いていたのを思い出す。でもまだ1か月半も経ってない…
385
理化学研究所で研究員600人がリストラの危機。 理研に採用されるのだから優秀な皆さんなのだろう。しかし、この優秀な人材の一群はこの後どこに職を求めるのだろう?みすみす優秀な人材を逃すなんて…海外に技術や情報が流出する懸念を喧伝するが、そもそもこういう所ですよ。 news-postseven.com/archives/20220…
386
オウム真理教による地下鉄サリン事件の死亡者は13名。テルアビブ空港乱射事件は、死者26名。 もし、イスラエルの新聞が、地下鉄サリン事件の首謀者にインタビューを、今回の記事のように掲載したら、どう思うかな?
387
国連事務総長のステートメント。ドネツクとルハンスクの地位に係る決定に重大な懸念を示し、安保理決議が支持するミンスク合意に従って平和的に事態を解決すべき、ウクライナの領土保全と主権に反するし、国連憲章と整合性がないと。かなり強い表現ですね。 twitter.com/columlynch/sta…
388
「ロシアを核で脅す国とみなすのは容認できない」と言っている側から、「大国間の核戦争の瀬戸際にある」と国際社会を脅していくスタイル。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/939…
389
アーノルド・シュワルツネッガーのロシア人に向けたメッセージ。 聞かせますねえ。 twitter.com/Schwarzenegger…
390
多分、東方不拡大論を展開する人はこれを読まないか、読んでも改めることはないと思うけど、どっちなのかな、と思っている人には大変参考になります。サロッティ先生のYoutubeも拝見したいですね。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
391
これ、IAEAのチームがどんな報告書出すのか、見ものです。 チームの派遣までいろいろあったようですが、IAEAがtechnical competency に忠実な仕事ができるのか、注目しておくべき、と言っておきます。 twitter.com/Euan_MacDonald…
392
ロシア・ウクライナの停戦交渉に進展があったとのこと。どんな条件が話し合われているのか気になるところだが、200万人が残るキーウでの市街戦ともなれば、それは人道的破局とも言える状況なので、ぜひ回避して欲しい。(勿論他の都市や村も同様に大切が) jp.reuters.com/article/ukrain…
393
林さんが日中議員連盟会長をやっているので親中派だと、外相就任前からいろいろ言っている人がいます。どれだけ林さんのことを知っているんでしょうね。 僕は林外相はいいと思います。多様な案件、米中対立等課題山積の中、米国に知己が多い点、プラグマティストな側面が吉と出ると期待します。 twitter.com/YahooNewsTopic…
394
それこそ、学者の僕は現場の経験はとても限られている。紛争地だって、7回くらいしか行ったことないし、ロシアとの外交交渉だってウィーンで2年やっただけだ。なので、僕の議論も安全圏からの空論かもしれない。それでも一つの見方として共有したいのは、
395
ポイントは、"based on our military reports"かな。とりあえず軍のメンツを立てておき、調査の結果迎撃をミスった宇のミサイルだったことが判明という流れでしょうか。 欧州各国だけでなく国内的にも気遣いは大変かつ大事ということか。バックドアでどんな手打ちがあるのか知る由もないが。 twitter.com/AFP/status/159…
396
反対した国は人道問題に配慮がない、というレトリックを展開するということか?
397
中国人研究員もだけど、事案の発生から警察に相談するまで4年って、産総研の危機管理体制どうなってたんだろう。某省も、経済安保の総元締めを自認するんなら、お膝元の組織からなんとかしないとじゃないのかな? mainichi.jp/articles/20230…
398
中国と日程争いで負けた、と外務省の責任を問うようなコメントもありますが、それはそれ。また本当に外務省だけが責任を負うべきことなのか。 またそう決まったらしっかりサポートして外交に支障が出ないようにすべきでは。 そもそも国会の日程はG20の日程が決まった時にどこまで確定していたのかな?
399
「ロシアは核保有国。戦争が起きれば勝者いない」。レーガン・ゴルバチョフ宣言を逆手に取った脅しだよな。 やっぱり、ある人が形容したように、彼は○クザのボスだ。 asahi.com/articles/ASQ28…
400
これらの会議に外相が欠席をして毀損される国益や国際社会の信頼と、外相が国会に出席して保たれる「国会の権威」を衡量して、どちらが国家にとって有益なのか合理的な判断をするのも国会の仕事ではないか? twitter.com/westlinen/stat…