nobu akiyama(@nobu_akiyama)さんの人気ツイート(いいね順)

326
ロシア軍の40マイルの長さの車列は、キーウから数マイルのところで先頭が攻撃を受けて立ち往生。破壊車両の撤去もできないし、こんな一本道で両側が農地でぬかるんでたら、迂回も出来なさそう。兵士は食事とかどうするんだろう?撤退するにしても大変そう。現場の兵士は、立案者を恨んでるんじゃ? twitter.com/JackDetsch/sta…
327
個人的にはもし本人が応じるのであれば、オーラルヒストリーを残しておいても良いと思う。でもそれはしっかりと学術的にデザインされた手法によって実施されてはじめて資料としての社会的普遍的価値が出るもので、今回のインタビューは果たして新聞がストレートに掲載するに値する客観性があったのか?
328
最近、戦争はいつ終わるのかよく聞かれるのですが、まだ始まって10週間くらいですよね、と答えてます。湾岸戦争でさえ半年かかった。 核使用の可能性がそれほど高くないというのは研究者のコンセンサスに近いがそれを裏付ける形。問題は「ロシアの存続」とは何か。 cnn.co.jp/usa/35187338.h…
329
2000年に廃炉になっていますから十分に冷却はされていますが、それでも放射線が出ることに変わりはなく、常に水で遮蔽しておく必要があります。原子力安全というのは、周辺環境への影響だけでなく、施設の従業員の安全も同等に重要なものとして考える必要があります。
330
しようとしたとき、大義名分があれば、他国を説得しやすくなります。説得には、インセンティブを与えたり、持ち上げたり、時には恐喝したり、いろんな国家・外交資源を動員したツールを使いますが、国際法や国際制度というのは、そうした外交資源の節約に貢献するものです。日本は、7/n
331
外務委員会出席一日のために欧州2往復を強いられる外相日程に関し河野太郎さんから問題提起。旅券法改正のための審議だそうですが…国会の権威も重要だけど、審議でどうしても大臣でないと答弁できない内容でないのであれば、大臣が他国と協議する意義も勘案して外交優先することがあっても良いと思う twitter.com/konotarogomame…
332
EUの(弱いけど)集団安全保障機能はいいんだ。 ウクライナ側は「中立化」が自国の安全をどう保証してくれるのかは当然詰めてくるでしょうしね。
333
これで思い出したのだけれど、第二次大戦中、農家の長男だった祖父が36歳で徴兵されたとき、連隊に出頭するとみんな祖父と同境遇、初招集の人たちばかりで、それを見て日本は負けるなと思ったそうだ。その後くじ引きで国内残留と戦地配属に分けられ、後者は戦地に赴く輸送船ごと沈められたそうで… twitter.com/KS_1013/status…
334
ウクライナ危機の中で起きているさまざまな事案に関する国際法面での説明。 こういうのは読んでおいて損はないですね。 asahi.com/articles/ASQ3H…
335
なお、首脳会談は事前に行って、総理が太鼓判押す(国会で演説してもらうに相応しいと見極める)ことはあった方がいいだろうなと思います。でも共同声明が絶対条件とかいうと戦争戦ってる中での調整のコストなど考えると、それが支援する側の傲慢さに見えないでしょうかね?
336
イスラエルのベネット首相が、ゼレンスキー大統領に降伏を促したとのニュースに対し、今後ロシアが攻勢を強めれば、ウクライナに苦しみを終わらせるために降伏を促す国が増えるだろう、その時にはロシアに戦略的な利得を得させないために米、NATOは何ができるか考えておくべきと。 twitter.com/MMazarr/status…
337
タイトルに反して、「戦術核」「戦略核」という人為的な区別ではなく、そのインパクトで話す方がいいよね、という話をしました。 対処を想定するのも難しいねということも。 asahi.com/articles/ASQBG…
338
この件、間違っているかもしれませんが、安保理でこの非人道的行為が誰の責任なのか議論して、多分結論を出すことはできないですよね。そしたら、「国連安保理が結論を出していないのだから、ロシアに責任があるとは言えない(≒責任はない)」というスピンのためじゃないですかね? twitter.com/nobu_akiyama/s…
339
投票結果、賛成と反対の割合を見れば賛成が圧倒的だが、反対、棄権、欠席をまとめて「賛成しなかった」国の数は賛成を上回る。これはロシアに対する姿勢の問題ではなく、「西側」主導の国際政治の権力構造、もしくは「リベラルな国際秩序」が漂わせるある種の傲慢さに対する異議とも解釈できるかも。
340
なお、実際のところ、戦争一択でも交渉一択でもない。今だって戦争しながら交渉も行っている。ただウ側からすれば、そもそも主権と領土の一体性を回復(不正義の状態を回復)するには、残念ながら戦いにおいてその権利を主張するための基盤を得なければいけない状態に追い込まれている。
341
戦うべきと言っている人たちだって別に命を軽んじているわけではない。同時に、誰かが言うように、軍事介入しないのであれば、事実上の降伏をすべきという極端な二項対立の問題でもない。各国とも、全面核戦争のリスクを回避することと、ウクライナを支援すること、その両立が何とかできないか、
342
最近、「リアリズムの誘惑」をテーマに何か書きたいと思って。 シンプルな論理は大きな絵図で世界の構造を説明する道具として魅力的で多くを惹きつけるけど、ディテールではいろんな矛盾がある。例えばロシアの戦争の意図。もしNATOの東方拡大による影響圏(バッファー)の消失が原因なら、スウェーデン
343
挑戦に失敗したらまた挑戦すればいい。それは一般論としては正しい。 しかし、アンジェスには100億円の公金を投じた以上、このような一般論で正当化できる事例であったのかどうかは、チームの研究の理論面での見通しやそれを体現できる技術力をお金を出した側がどう評価したのかによるのではないかな。 twitter.com/hiroyoshimura/…
344
チェチェン、シリア、クリミア等での行いと異なる行動をウクライナでは取る、つまりウクライナの権利を尊重し、国際法と規範を尊重し、人権を尊重することに確信が持てるなら、それこそ交渉「一択」だが、そもそもそうしたものを無視して侵略されたのに、ウ側はロ側に何を期待すればよいだろう?
345
IAEA理事会は、ロシアはザポリージャ原発に対する全ての行為を停止すべきという決議を可決。 反対は、ロシアと中国。棄権がインド、パキスタン、エジプト、南ア、ベトナムなど7カ国。残り26カ国が賛成。 中国は棄権ではなく賛成でロシアを孤立から救った格好に。 twitter.com/stliechtenstei…
346
中山さん@tnak0214 が披露してくれた難民流入から社会が不安定化するリスクも併せて考えると、いかに国際秩序が国内社会のレジリエンスと直結し、しかもそこが今非常に脆弱だということを考えさせられる。 あれ、そうするとバイデンの「中間層のための外交」も実は国際社会にとっても重要ということ?
347
ダブリンのロシア大使館は、暖房や給湯のための軽油をどこも売ってくれないので、アイルランド外務省に何とかしてほしいと訴えてるらしい。 この前トラックが突っ込んだんでしたっけ?この記事の写真にある、門前の警備のパトカーは心なしかウクライナ色に見える。 telegraph.co.uk/world-news/202…
348
原因如何に関わらず起きえる外交の失敗に備えるためにも、また外交の背景にも軍事力が必要という議論を、「私、失敗しないので」と言い切り否定できるのか、北朝鮮との外交に北朝鮮の軍事力は無関係と言い切れるのか、軍事か外交かの二者択一を論じる人はこの問いに説得的回答を出してからですかね?
349
まあでも実際には交渉の時点ではロシア側は侵攻の決心を固めていたわけで、あの交渉は本当に「一縷の望み」という感じでしたね。一時纏まるかもしれないという報道も出たりしてましたがぬか喜びでした。あの時に「妥結」自体を目指すのであれば、ロシア側に全面譲歩しか選択肢はなかったでしょうね。
350
ロ側だって、原状復帰は政治的敗北を意味するわけで、それだけ見ても、ただ停戦するということがいかに難しいか。さらにウ側からすれば停戦したとして、どう停戦状態が担保されるのか、その仕組みだって必要だし。 せっかくツイートするならそういう仕組みを提案すればいいのになあと思う。