351
核は、過小評価も過大評価も禁物。核に係る誤算と誤解は、致命的に自らを危うくしかねない。
352
モディ首相は、ゼレンスキー大統領と初めての会談でしたよね、たしか?
何を話したのか、とても気になりますね。(G7諸国との会談よりも気になるかも。) twitter.com/PMOIndia/statu…
353
バイデン大統領はデラウェア行きをキャンセルし、NSCは4時間に渡り会合を。インテリジェンスによればクレムリンはウクライナ攻撃を命令。これらは、数時間から数日の間に起きる可能性を示唆していると、ダールダー。 twitter.com/IvoHDaalder/st…
354
昔はどうか知らないが、今最大限尊重されるべきなのは、ウクライナの主権であり、かつて「緩衝地帯」にされていた国々の主権であって、ロシアの勢力均衡論的懸念ではないよね?
355
たとえ米国と組んだとしても、自前の資源は限定的ですし、地政学的にも所与の条件はあまり有利ではないので、同盟国やパートナー国とのcoalitionを通じたパワーでの対抗だけでなく、どうやって相手の行動を規制し、そのための仲間づくりをしていくかにも知恵を絞る必要があります。そのための 8/n
356
②異なる価値観に立脚したそれぞれの正義を相対化して等値させてよいのか、③よいとしたらそれはなぜなのか、駄目ならばなぜ駄目なのか、これらの議論をクリアしなければ、ロシアの行為に対する評価はできそうもない。それはロシアを悪者にする側も同じではないかと思われるかもしれない。
357
バイの会談でプーチン大統領を待たせる猛者、エルドアン大統領。 twitter.com/Joyce_Karam/st…
358
訂正 ひろゆき氏は、ウクライナと書いてあって、チェルノブイリに特定しておりませんでしたので訂正します。
もし国際法に違反することを織り込んで、稼働中の原発を攻撃して放射性物質の発散を目指すのであれば、そのシナリオは否定しません。
359
「念のため」とかではなくて、前のツイートからそんなことは誰にも微塵も読み取れなかったというだけですね。
あとから訂正してもメディアに載った情報は一人歩き始めますから、コメント側は出る前に確認したいということですよね。 twitter.com/on6ennladvvlie…
360
そうした事態を避けるために常に2-3メートルくらいの水量を確保する必要があり水量を確保するためには週イチくらいで水を補給する必要ありとの米専門家の見立てもあるとのこと(要ダブルチェック)。それでなくても保安要員の心身の健康状態が懸念されるのに、それでいいのかという話です。
361
米政府の高官「ロシアがドンバスに軍を移動させていること自体は新たな段階ではない」なぜならロシア軍はそこに8年間居座っているから。ホワイトハウスは「今後数時間からこの夜の間にロシアが何をするか観察し評価する」。
… twitter.com/katiadoyl/stat…
362
先日あるサーベイの結果で、日本のジャーナリストは他国のジャーナリストに比べ、真実を伝えることよりも権力監視をより重視する傾向があると回答しているのを見たが、「社会の木鐸たれ」という自己定義が、ジャーナリズムの衣を纏った説教的論調の元にあるのではないだろうか? twitter.com/torukumagai/st…
363
アルフィヤさんに対する根拠なき叩きは、その執拗さからはどこからかのinfluence operationを疑うレベルのえげつなさ。
これやって喜ぶのはどこなのかわからない人が軽率にその尻馬に乗ってしまったように見える。
364
キーウから30マイルのところに巨大なロシア軍の隊列。米/NATOはこれを破壊することができそうだ。しかし、それはロシアと直接対決することになり、リスクは大きい。西側は黙って隊列が進軍するのを見ているのか?
凄いモラル・ジレンマ。 twitter.com/RichardEngel/s…
365
19世紀欧州型勢力均衡における緩衝国家的扱いをウクライナが受け入れることが戦争解決の方途であるというようなことを、米中の間にある日本にいる一人の人間として言うことが妥当なのかどうか、という問いは、情勢分析の内容如何にかかわらず少なくとも抱えておくべきであろうな、と個人的には思う。
366
核保有国が核兵器禁止条約に加入し、核兵器をすべて廃絶したら、「核抑止」という概念は無意味になりますね。ただし、一か国でも核兵器を保有したままで、核兵器使用の可能性への疑念が残れば、残念ながら「核抑止」という概念は一定程度の有効性を持ち続けることになります。 twitter.com/shiikazuo/stat…
367
前提抜き、結論ありきではなく、お気持ちや気合(気概)を論じるのではなく、冷徹に専門家によるメリット・デメリット評価、他のオプションとの比較の合理性をしっかり尊重できるのであれば、議論すれば良いと思う。でもそれは防衛政策全般に言えることかな。 jiji.com/jc/article?k=2…
368
できることを模索している。自分たちが安全圏にいて軍事介入もしないのに勇ましいことを言っているのは不道徳だという人もいるが、降伏し、あるいは逃げて命だけは救うべきという人も、身の危険を全く感じないところから、恐怖に直面した人の心理を理解しない空論を言っているだけだ見方だってできる。
369
これ、国連がどう扱うのか気になる。 afpbb.com/articles/-/340…
370
経済政策、社会政策では対立があったとしても、国家の存立に関わる事態に対処することもある外交安全保障においては、ディテールに違いを持ちつつも根幹にある思考について与野党の共通認識が欲しいところ。このコメントは良いと思う。 twitter.com/izmkenta/statu…
371
ロシアが外国に保有する3000億ドル、約2000億ドルが為替スワップ、1000億ドルが外国銀行の預金と推定されているようですが、明日は、制裁回避のためにこれらが大移動を起こすわけですよね。結構なインパクトはありそう。どこに行くのかも要注目。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
372
爆発ではなくミサイルでの爆破ならあるかもしれませんが、それもそこまで広域に放射性物質が拡散するとは思えませんけどね。
373
各方面から批判を受けているキッシンジャーの戦争終結に関する見立て。ロシアの顔立てずに本気で中国と組む事態になったらもっとヤバいから、どこかでウクライナも領土を諦めて妥協した方が良いと。
こういう議論が批判を浴びるようになったのも時代の変化の兆候かも。
newsweek.com/henry-kissinge…
374
細かく言えば、遊牧民族と農耕民族の生活圏をめぐる争いという面をいうことはできるだろう。でも、いったん戦闘が始まってしまったら、彼らは、闘いをやめることが自分の、あるいは部族の消滅を意味するのだと理解する。彼らが安心をして武器を置ける条件とは何だろう、と考え込んでしまった。
375
最近、フィッシングなのか、ウィルス仕込みなのかわかりませんが、そういう類のメールが非常に巧妙かつ頻繁になっていて、最近3つくらいありました。メディアのインタビュー依頼、研究会・勉強会での報告依頼を装ったものです。いずれも、依頼文書がリンク先に格納されているように装ったものです。