301
ウクライナのサボリージャ原子力発電所にロシア軍が全方向から砲撃を行ったとの報道。同原発のライブモニタリングカメラは下のリンクから。現地の放射線量のモニタリングの値は異常値を示していないとのこと。
原発への攻撃は露も入るジュネーブ諸条約の追加議定書違反。
youtube.com/watch?v=fYUT36…
302
某国営放送のラジオ番組、4月初めに「番組出演の打ち合わせ」で1時間ほど話をしたいというので日程調整しているうちに、「出演の可否は改めて相談」と単にリサーチャー代わりだったことが判明したので、「出演するか決めてからご相談ください」と返したら、その後なしのつぶて。明日放送だそうです。
303
国際司法裁判所は、ウクライナが、ジェノサイドの定義を自国の侵略を正当化するために操作しているとしてロシアを訴えた件、13-2(ロ、中)で訴えを認め、ロシアに対し直ちに停戦を命じる。
ロ、中の判事は、手続き上の問題を理由に反対。
news.un.org/en/story/2022/…
304
一応念のために言っておくと、感情の分極科は彼のオリジナルな概念ではなく、すでに先行研究はあります。
ただそれをさらに発展させ精緻化させる試みはとても良く出来ていたと思います。
305
@HirokoKado お好み焼きをめぐり芸州と摂州が激しく対立。この対立に介入した英国。その介入に怒った摂州出身の官僚が英国公使に斬りつける事案が発生。これを「小麦粉事件」という。
306
紛争を戦っている人たちに、敗北を受け入れた先に安心を期待させることがどれほど難しいかという点だ。スーダンのダルフールで、反政府ゲリラのリーダーになぜ戦うのか、闘いの先に希望はあるのか、聞いたことがある。とにかく生きるために戦っているのだ、というのが彼の答えだった。もちろん
307
これは国際政治のマクロな理論にどのような役割があって、どのような限界があるかを示す好例ですね。
システムや国家間の関係性の特徴を概念化して説明できるが、政策的な処方を必ずしも提供できる訳ではない。また、規範的と分析的な側面を意識して読み分けないと現状追認と勘違することも。 twitter.com/MGULaw/status/…
308
ロシアに被爆の実相を理解してもらい、戦争をやめてもらう、というナラティブは、聞こえは良いが、メディアの関心が集まることでむしろプロパガンダに使われるリスクもあったわけで…
なお、今まさに同時進行中のNPT運用検討会議でも大使と同じ議論を展開中。
asahi.com/articles/ASQ85…
309
安保理の緊急会合やってる中で、プーチンが宣戦布告したことに、安保理出席国のいくつかが激オコ。そりゃそうだ。 twitter.com/UNWebTV/status…
310
枝野さんも腰が据わってないなあ。選挙協力はするけど、連立を否定するどころか一緒に出たイベントで志位さんと一緒に写真拒否するとか…共産党は大人ですね。 nordot.app/82462744191628…
311
しかしこの件、多くの人が問題点を指摘しているのだから、山本代表の耳に届いていないはずはないように思ううんだけど…もしそれでも改めないなら、確信犯的にfraudな議論で国民を煽っているという不誠実な姿勢ということになりはしないか?どうなんだろう…
312
僕は、自衛のための自助努力と国連をはじめとするマルチの役割は異なり、それ故に、うまく軍事、バイの外交、マルチ外交、情報活動、経済力の涵養と活用のいずれもを安全保障の不可欠なピースとしてどう活用するかを考えていくべきだと考えます。とりわけ、日本にとって住みやすい国際環境、2/n
313
これ読んで思い出した。
昔、キルギスに出張したとき、カザフとの国境の橋で夕日を撮影してたらカザフの国境警備隊につかまり、賄賂で手っ取り早く解決しようと思ったらドナドナされそうになったことがある。 twitter.com/OKB1917/status…
314
論じる人もいるかもしれない。逆に紛争の背景や原因を指摘し、ロシアの不正義は一層明白であると論じる人もいるだろう。まさに、このような水掛け論になることがこれまで国際社会で紛争が絶えない要因でもあったので、人類の知恵として法的なクライテリアとメカニズムを作り、紛争を回避する可能性を
315
断言はしませんが、チェチェン、南オセチア、シリア、クリミアでのロシアの行動はその帰結を推測する場合に重要な参照点になるうることは想像できます。あれらを見ながら、ロシアによるウクライナ統治がウクライナ人の尊厳を尊重した平和的なものであるという予想を導き出すのは簡単ではありませんね。
316
何ができるのか、どうすれば不正義がニューノーマルとして定着しないようにできるのか、一生懸命考える必要があります。
自由で開かれた国際秩序は、日本にとって水のように大切なものです。
317
プラットフォームとして、国連をはじめとするマルチの外交を活用する「必要」があると思います。マルチはがっかりすることも少なくありませんが、それを織り込みつつ、どう使うのか。「〇カとマルチは使いよう」ということわざを肝に銘じるべきだと思います。end
318
大きな声をあげることも大事だけれど、静かにやるべきことを粛々とやることももっと評価されて良いのではないかと思う。
319
すなわち国際秩序は、単にパワーやお気持ち(理念)だけでできるものでもなくて、すっごく大事なのは、どれだけその秩序の中で心地よく、あるいは居心地悪くても、少なくとも離脱しない国家群(=フォロワー)をどう増やすかです。そうしたときに、利害だけでつながる関係なんてたかが知れた数だし 3/n
320
実際にいる、っていう話をしているのに、嘘をついていると思われるのは心外なので、もう一度言います。
産休・育休で大学院に来ている人はいます。特にコロナ禍でオンライン受講が可能になったことも影響していると思うけど。 twitter.com/E1tMhCGrngAQyK…
321
ビデオ見たけど、どう聞いても課税強化としか理解出来なかった。観る側が理解していないかのような「誤解」という言葉はちょっと視聴者をバカにしてないかな。これまで他者を厳しく批判してきたのだから、失言にどう対処するのか範を垂れたらいかがか? twitter.com/edanoyukio0531…
322
「ウクライナ疲れ」は本来、米国の責任でもないし、米国が国際世論を再構築する義理もない。それでも国連憲章を参照しつつ各国を正義に参集させようとするリーダーシップは、少なくとも今回に限っては素晴らしいと思う。
後半のトーンが米に対し少しシニカルに感じたので一言 mainichi.jp/articles/20220…
323
政治の結果責任は選挙によって審判を受けるべきものである。如何なる理由があっても政治の帰結として暴力を認めることはあってはならない。
ましてや政治家が言うべきことではない。 mainichi.jp/articles/20220…
324
だろうし、ウクライナを見捨ててと世界を核戦争の危機にさらさないこと、どちらを重視すべきなのかと問われたことに対する回答が出せない能力のなさに対するいら立ちなのだと思う。
325
ロシア軍兵士がウクライナの学校でウクライナの子供たちに残したメッセージだそうですが、侵略者に、あいつらが撃ってきたので学校がめちゃくちゃになった、平和に暮らせとか勉強してねとか我々は一つの民族(people)だと言われて、心に響くのだろうか… twitter.com/MihajlovicMike…