226
国際秩序ってこうした小さなことの積み重ねでできているという側面もあったりするんですよね。
227
人格を否定されておいて話し合いましょうとか言われて、まともな議論ができる人がどれくらいいるでしょうか。
対話は必要です。議論は必要です。おそらく運動の側にも見直すべき点はあるのではないかと思います。しかし、本土の側にも、忖度しろというのでも考えを曲げろというのでも全くないけれど、
228
国際刑事裁判所で侵略行為全般、人道に対する罪、戦争犯罪を裁く可能性はある(すでに日本を含む各国が付託済み)が、実際にどこまでできるのでしょうね。旧ユーゴ国際戦犯法廷のようなアドホックな法廷は安保理決議が必要なので、無理でしょう。
229
みんなが「ぼくのかんがえたさいきょうのかんせんしょうたいさく」とか「ぼくのかんがえたせかいへいわ」をカジュアルに語るのれるのはとても良いことですが、専門家の議論とは噛み合わない。自分の考えが否定されるのは誰も快く思わないでしょうが、研究の蓄積を無視してマウント取るのもどうかな?
230
ザポロージェ原発への攻撃、当初は恐怖心を与えて戦意を挫くためかなと思ったけど、ロシア軍が制圧したとなると、さらなる新軍とクリミアの水源など、インフラを抑えることを目的としているのだろうか…
nikkei.com/article/DGXZQO…
231
交渉ごとに妥協は必要だと思うけど、最大の問題は妥協点が何処かであって、妥協するか否かではないんじゃないかな?それによって橋下さんの議論の妥当性はずいぶん違ってくるね。現状ロシアの要求は本質的にはウクライナに主権国家であることを諦めろという事なのでどれくらい降りシロがあるんだろう? twitter.com/hashimoto_lo/s…
232
英国国防省は、プーチン大統領が5月9日の戦勝パレードで国家総動員と対ウクライナ宣戦布告を宣言する準備をしている兆候があると。最近、戦争はいつ終わるんですかって訊かれることがあるんだけど、開戦からまだ2ヶ月なんですよね… twitter.com/sentdefender/s…
233
フィンランドで、日本で、ロシアが占領した領土が帰ってこないように、もしかしたらロシアが支配するウクライナはもうウクライナではなくなるかもしれない。そこには精神の自由はないかもしれない。ましてや、どんな理由で拘束されるかもわからない。そして拘束後どうなるかも。
234
このツイートにくっついているコメント凄いなあ。怖い。
今度、このツイートの論理を成立させるために論証が必要なポイントの中から3つを選んでそれらを説明しなさい、という質問を期末テストで出そうかな。 twitter.com/hirox246/statu…
235
充分な論拠を示す必要が、そのような議論を展開する側にはある、と僕は思う。
(はい、それは僕の感想です。)
236
UNSCEARの手法は、参加する科学者の独自の調査ではなく、公刊論文や報告書を渉猟(500本以上)して評価している。UNSCEARの結論は、一部の方には「お気持ち」に反するかもしれないが、それを覆そうとするのであれば、自身の主張に沿った学術論文を公刊するべきでしょう。
yomiuri.co.jp/science/202207…
237
それは、この戦争が終わって、お互い苦笑しながら、「あれはさー」って振り返りながらでいいんじゃないかな?それさえ叶うかわからないんだから… twitter.com/matsubarajin73…
238
なおこの優秀な学生は、ハーバードに1年交換留学で行って当然のようにGPA4で帰ってきて、優秀な学者になる!って期待してたら、これも当然のようにデータサイエンス系の会社にリクルートされちゃいました。
239
違法な武力行使の禁止は、現代の国際社会を構成する最も根本的な価値として扱われなければならない。ロシアの地政学的勢力圏(影響圏ん)をめぐる「国益」との間で相対化されるべきものではない。今、「どっちもどっち」論を認めたらこれからの世界はどうなるのだろうか…
240
本当に衝撃的だが、今は日本の民主主義のレジリエンスを示すべき時だと思う。暴力にも暴力がもたらすリパーカッションにも屈しない民主主義。
241
大雑把な議論は避けるべきと思いつつ…条文は変えたくない(①)が、自衛隊の位置づけを明確化したい(②)、専守防衛という現状のナラティブを変えるのは怖いが(③)、現実として集団的自衛権は必要という認識(④)。憲法は変えたくないが、今の安全保障政策では不安、と解釈するのが妥当なのでは? twitter.com/SotaKimura/sta…
242
あると思います。辺野古に反対する運動のあり方について、あるいはその報道ぶりについて思うところはないわけではありません。しかし、ひろゆき氏の意図が問題提起にあったとしても、あのような揶揄する方法で、果たして適切な問題設定がなされるでしょうか。ツイッター上のnastyなやり取りを見ると、
243
日本政府はIAEAのウクライナにおける活動に使用する特殊車両の費用80万ドル拠出を約束したとのこと。
いいんじゃないですか、これ。
こういうのは重要ですね。 twitter.com/rafaelmgrossi/…
244
パリに本社のあるグローバルな市場調査会社による、ウクライナでの戦争に関する世論調査。
日本を含む27カ国での調査ということですが、ここに出ている日本の反応ぶりは大変に興味深い。
ipsos.com/en-us/news-pol…
245
そういえば、何人かの方が印・豪首脳の迎賓館での会話の写真をツイートしてましたが、まさにこういうことですよね。外交のリーダーシップって、枠組み作ったり、場を提供したり、アジェンダセッティングしたり、どう他者を惹きつけるか。個別案件色々抱えつつも、これができたということなのでしょう。
246
財務省「財政厳しいし、成果が出ないから予算カットね」
文科省「大学は予算削るけど成果は出せ。成果出なかったらさらにカット」
大学に出向中の文科省役人「教員は現実わかってるんですか。人員充足してないから成果が出ないんです。お金は知りません」
大学教員「…」
tokyo-np.co.jp/article/179934/
247
本当にくだらない。
海外出張で便宜供与を受けたことのない政党だけ、石を投げよ。 twitter.com/Sankei_news/st…
248
また、外交フェーズの終わりに、戦争を決心した権威主義的リーダーにどのような提案をしたら侵略を思いとどまるのか考えたことがあるのだろうか。とりあえず「プーチンを悪魔化して責任逃れをする」と言って何か気の利いたことを言ったつもりになるのは、どうも薄っぺらに見える。
249
高める努力を積み重ねてきた結果、国連があり、国際法、特に戦時国際法(国際人道法)が出来上がってきているということだ。こうした積み重ねを無にするようなロシアの行為に対して、彼らにも別の正義があるとみるのであれば、このような国際社会の積み上げてきた戦争回避の原則や原理を超越するに
250
「例外的に」容認したとあるが、大学から入学を許可され、入国の資格もあるのだから、入国させるのが本来であれば当然の事。
それができない国と見做されれば、大きく国益を害することになる。政府も政治家も「許可してやった」ではなく危機感を持って進めて欲しいな。 nordot.app/86114845971385…