平野啓一郎(@hiranok)さんの人気ツイート(新しい順)

2001
このデータがあって、どうして飲食店の8時までの営業短縮で感染拡大が収まると考えられるのかがわからない。なぜ、国が金を出して医療・福祉施設の検査を徹底しないのか。 / クラスター発生、医療・福祉施設で45% 12月分析 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASP18…
2002
ふるさと納税でもなんでもそうだけど、この人はいつも「思い」。科学も現実も理論も制度も何もない。こんな人物が学術会議の人事に違法パワハラ介入している恐さ。→「首相は入国継続に強い思いがある」 #NewsPicks asahi.com/articles/ASP17…
2003
冬に第三波が来ることも、コロナの終息まで数年かかることも、最初からわかりきっていた。五輪開催が不可能なことも完全に予想されていたのに、この期に及んでまだ「できる」と思ってる人はどうかしてる。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASP17…
2004
愕然とする内容。「現在の病床の想定は専門家が第1波を前提に示した流行シナリオ」で、「例えば東京都ではピーク時の新規感染者数を477人と想定していた」と。政府が民間医療機関を支援してこなかったことも大きい。 / コロナ病床「1波」より減少 (日本経済新聞) #NewsPicks nikkei.com/article/DGKKZO…
2005
首相の資格なし。責任を持って国会で説明できないのなら、さっさと退陣すべし。 / 緊急事態宣言発令、菅首相の国会説明は見送りへ 昨年は安倍氏出席も今回は自民が拒否:東京新聞 TOKYO Web (東京新聞 TOKYO Web ) #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/78388
2006
メシ食いながらじゃないと人と会えない習性の動物とか、何か、そういうのなんだろうか? 会うのも大概、オンラインにしとけよと思うけど、どうしても必要ならメシ抜きで会えば? おちょくってるのかな。 #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
2007
ホテルが再発行できないと言っていることのウラ取りとその妥当性の検証を、記事としてどうして書かないのか? ただ元首相の言い分を書いているだけ。 / 安倍事務所、明細書は「公表の予定ない」 夕食会問題で (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASP16…
2008
Go Toトラベルの是非に気を取られがちだけど、Go To EATを強力に推し進めたのも政府であり、しかも、今になって飲食こそが感染の最大原因だと主張している。その間、戦略的な検査の拡大、保健所や医療体制の拡充もなく。政府の責任が大きい。
2009
どれほどの犠牲を出しても五輪さえやれば、……と、最早、一撃講和論的なものを感じる。 / 緊急宣言、東京五輪の開催判断に影響せず 加藤官房長官(時事通信) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/9cb3a…
2010
五輪なんかやらなくても(そもそも出来ないけど)、コロナをばっちり抑え込んで解散したら選挙に勝てるということに気づかない首相って、変わってるよね。
2011
「お答え控える」80倍以上に 国会で説明拒否1970年比で、2018年は580回に (京都新聞) #NewsPicks kyoto-np.co.jp/articles/-/460…
2012
こんな人物の言いなり内閣のリスク。深刻。 / 二階氏、五輪「開催しないお考え聞いてみたいぐらいだ」 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASP15…
2013
飲み屋のおっさんレベルの会話だな。……政治部の記者って、この程度の話のためにパンケーキ食ったり、あの馬鹿げた記者会見を維持したりしてるなら、存在価値がないだろう。毎日新聞も、これに紙面を割く意図がわからない。 #NewsPicks mainichi.jp/sunday/article…
2014
じゃあ、何もせずに収拾がつかないほどの感染爆発に至り、それがいつまでも続く場合の損失はどれほどなのか? 政府が最初から検査・隔離・追跡を徹底していたならどうだったのか? 出すべき数字は他にもあるだろう。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASP14…
2015
誰かに渡ってる。表向きに出来ない誰かに。パワハラと税金のバラマキ。「たたき上げ」の実体。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
2016
これの予算、幾らなんでしょう? 都民税払うのが苦痛です。医療従事者を直接支援してはどうですか? twitter.com/nhk_news/statu…
2017
首相の余りにも乏しい記者会見の機会に、メディアは絶対に、緊急事態宣言と同時に、補償をどうするのか、検査・保護・隔離へと戦略転換するのか、ワクチンのスケジュールがどうなっているのかを質問し、その場ですべて「具体的に」答えさせるべき。それをせずに逃げさせるなら報道機関の意味はない。
2018
野党議員の中に、マスクではなく、マウスシールドをしている人がいるのを目にするのは、政治的意見が近い立場の人間としては、大分ガッカリです。何故なんでしょうか?
2019
会談にさえ応じないというのはどうかしてる。 / 菅首相、会談応じず…危機感募らす知事と「温度差」再び(西日本新聞) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/c938c…
2020
休業しても補償がある、という方向で緊急事態宣言に実効性を持たせようとせずに、脅し文句が通じない、ということばかり考えるのは、パワハラ政権の本質だろう。 #NewsPicks topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainic…
2021
野党も、現実的な五輪中止を掲げるべきタイミングではないか。世界の感染状況の分析と、損得の試算、中止の場合、コロナ対策にどれだけ集中できるか、そのお陰で経済がどうなるか。ファナティックな精神論で五輪を強行されたら堪らないし、実は中止前提で、ダラダラ準備名目の金を垂れ流されても困る。
2022
政府が無策のまま、ここまで放置してきたのだから、緊急事態宣言はやむを得ないと思うけど、徹底的に反省して、検査・保護・隔離に戦略を転換して、十分な補償を行い、そもそもろくな経済対策でもないGoToだの、現実的に不可能な五輪だのに逆上せ上がった頭を冷やしてほしい。
2023
こんなハッシュタグがあった。 #自民党は棄民党
2024
ドサクサに紛れて、…… / 議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も (北海道新聞 どうしんウェブ) #NewsPicks hokkaido-np.co.jp/article/497171/
2025
「医療体制の確保」とは、具体的に何をするのか、記者は訊くべし。そして、なぜ、現在の感染爆発を止めるために相変わらず無策なのかも。市民を見殺しにする政府も酷いが、メディアもいつまで政府広報に甘んじているのか。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASND0…