平野啓一郎(@hiranok)さんの人気ツイート(新しい順)

1201
納得できないまま「論破」されたようなかたちになってしまった時には、あとから、あの時、あの人がこんなおかしなことを言っていたと、色んな場所で言い続けるべきです。その場限りの「論破」の恫喝的・詐欺的論法は、結局、自分の評価を下げる、ということが社会で一般化した方がいいでしょう。
1202
今、まさに原発が攻撃されている危機の真っ只中なのに、テロ対策そっちのけで再稼働を求めるとは。原発にかける不気味なまでの執念。国が滅びる。 / 「テロ対策施設が未完成でも…」与野党の一部議員、原発再稼働を要請 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ3H…
1203
日本に戦争の反省を忘れるなと言うのは、過去に何をされたかに拘っている、というだけでなく、未来に何をするかわからないからですよ。「未来志向」と言ったって、その反省を欠いた未来なんて恐ろしいでしょう。
1204
日本はかつての侵略国で、この先、国家としての退潮が著しくなってゆく一方で、リアリティのない軍備拡張を強硬に訴え出せば、周囲からはものすごく不気味に見えるでしょう。そういう想像力が必要です。
1205
「今、冷静に考えると、なぜもっと早め早めに、PCR検査をやらなかったのかと思う」 / オミクロン株に専門家が感染 初期症状から重症化 どう感じた? (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1206
ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で (BBCニュース) #NewsPicks bbc.com/japanese/featu…
1207
ウクライナで撮影だったんですね。最後のソフィア・ローレンの泣き顔が堪らない映画だった。 / ウクライナで撮影 名作「ひまわり」を緊急上映 寄付も 千葉 柏 (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1208
あまりにも酷い。いつまでこんなことが続くのか。 / 命むしばまれる「仮放免者」たち。年収ゼロは7割、見返りに性的関係の要求も (ハフポスト日本版) #NewsPicks huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1209
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「コロナ禍で苦しむ移民・難民の命を守る制度を整えてください」 chng.it/t52yJfq7 @change_jpより
1210
「日本国紀」読者こそ読んでほしい 「南京大虐殺はウソ」論を検証 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1211
特集ワイド:NHK字幕問題 市民活動への敬意感じず ドキュメンタリーは失敗の連続、自由な議論必要 | 毎日新聞 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1212
あまりにも多くのことが次々に起きていて、良いことも悪いことも、忘れられるのが早い。そうなると、良いことはすぐに忘れられて虚しい。悪いことはすぐに忘れてもらえて、お咎めナシ。良いことをしようという気が失せ、悪いことをした方が得だということになっては困る。そういう政権も困る。
1213
国内で、会食でセレブを懐柔する手口が外交でも通用すると思うかな、普通。
1214
首脳同士が何回メシ食ったとか、ファーストネームで呼ぶとか、何の意味もないことを、意味があるかのように伝えてきたメディアも反省のしどころだろう。
1215
女性の働きやすさ指標 先進国で日本ワースト2位 (テレ朝news) #NewsPicks news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
1216
「アメリカの核の傘」の下にありながら、中国に侵略されたり、北朝鮮にミサイルを撃ち込まれたりするのが恐い、という場合、その「アメリカの核の傘」の評価はどうなのか? 結局、役に立たない、意味がないということ? 核の傘で日本を守れるなんてお花畑、ということ?
1217
日本も廃炉を急ぐべきという議論にならないとおかしいんですけどね。核兵器なんか必要なく、ミサイルやドローンで攻撃されたらひとたまりもない。 / 焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も #NewsPicks npx.me/gcfP/tpDq?from…
1218
馬鹿馬鹿しいけど、こういう理屈は、昔から言われていた。もし、女子生徒の髪型や下着の色が男子生徒を性的に刺激する、というなら、女性教員の髪型や下着の色だって規制する必要があるだろう。というか、登校中にすれ... #NewsPicks nordot.app/87278238041962…
1219
重要なことは、学問も芸術も、コントロールしようとしないこと。試行錯誤の中では色々なものが出てくるが、その世界が自律的に克服してゆくことに意味がある。
1220
学問や芸術に関して、日本の国益や歴史認識に反するものに税金を使うのか、という批判がずっとあった。プーチンもどんなにトンデモでも、国益と歴史認識に基づいて戦争をしている。それに反対する認識、感受性、知性、思想を育み、共有するためにも、学問や芸術の自由は維持していかなければならない。
1221
【ご紹介】日本維新の会に「提言」の撤回を求める「声明」3月2日/日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協) (市民連合) #NewsPicks shiminrengo.com/archives/5077
1222
読むべき記事。反戦派ロシア人、アフガニスタンで日本の組織で働いていたアフガニスタン人とその家族をこそ保護すべきだ、と。 / 危機に瀕するウクライナ、ロシア 日本が保護すべき難民は? (Forbes JAPAN) #NewsPicks forbesjapan.com/articles/detai…
1223
91歳ゴルバチョフ氏「早急な平和交渉を」 ウクライナ危機への視座 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ34…
1224
「我々が選んだわけではない」  ウクライナ戦争の理解に苦しむロシア国民 (CNN.co.jp) #NewsPicks cnn.co.jp/world/35184470…
1225
ウクライナ侵攻に抗議のロシア科学者らに「心から敬意」 安保法に反対する学者の会が声明:東京新聞 TOKYO Web (東京新聞 TOKYO Web ) #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/163609