平野啓一郎(@hiranok)さんの人気ツイート(新しい順)

1176
今、訃報を知って、呆然としています。僕にとっては同郷の兄貴的な存在で、いつも優しく、楽しい思い出がたくさんあります。北九州という町を擬人化したような人でした。闘病のことはまったく知らなかったので、言葉もないです。ご冥福をお祈りします。 #NewsPicks daily.co.jp/gossip/2022/03…
1177
当然でしょう。今ロシアで起きている街頭デモの取り締まりを見ていると、本当に危ない政権だったと痛感する。同じ夢を見てたのも頷ける。 / 道警ヤジ排除訴訟 道に賠償命令 札幌地裁:北海道新聞 どうしん電子版 (北海道新聞 どうしん電子版) #NewsPicks hokkaido-np.co.jp/article/661006
1178
それは、よほど能天気な人間でない限り、日本人だってわかっていた。外務省だって、そんなことは分かりきっていたはずなのに、何故、首相を止められなかったのか。今こそ、徹底検証すべきだろう。 #NewsPicks bloomberg.co.jp/news/articles/…
1179
どれほどトンデモであろうと、プーチンでさえ、「目的の正義」を強調する。しかし、手段となると正義もクソもなく、開き直って残虐非道。正義の暴力性は散々語られてきたが、目的の正義論だけでなく、手段の正義論を発展させることで、抑制される暴力は相当程度ある。
1180
BS1の朝の世界各国のニュースで、ロシア国営放送が復活していた。「どのような伝え方をしているか知るために」といった注意書きと解説つきで。よかった。報道の目的は賛同ではなく、あくまで情報を伝えることであり、プーチンの理屈もプロパガンダも知る必要がある。
1181
こういう人たちを「お花畑」というんじゃないの? / 「なめられたものだ」 自民・佐藤正久氏 露の平和条約交渉打ち切り (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1182
大体、高額所得者が増税で「勤労意欲」を削がれたからといって、現に儲かっている事業の規模を縮小出来るのか?したいと思うのか?これ以上儲けても税金を取られるだけとそこそこの規模に留めたとして、何か問題があるのか?累進課税じゃないと高額所得者以外の大半の労働者の勤労意欲こそが削がれる。 twitter.com/kotarotatsumi/…
1183
政治的な「忖度」は、「させている権力者」より、圧力を掛けられて「してしまう側」(官僚やメディア)に対して批判が集中しがちで、結果、その権威や信頼性が根底から崩され、一層、政治権力が強化されてゆくという狡猾な戦略だ、との指摘。
1184
プーチンが権力を掌握する上で決定的に重要だった99年の「チェチェン武装勢力による連続テロ」も自作自演の疑いが濃厚との内容。番組の終わり方も予言的で不気味。 #NewsPicks nhk-ondemand.jp/goods/G2022119…
1185
【声明】外国人技能実習制度の速やかなる廃止を求めます (移住連) #NewsPicks migrants.jp/news/voice/202…
1186
情報番組のコメンテイターは、生放送で話を振られて、ADからカンペで「15秒でお願いします」とか指示されて、その時間内に尤もらしいことを言う、という一つの現場的な芸の出来る人で、専門性よりも、放送事故が起きないことの方が重視されている。番組の作り方自体の問題。
1187
ロシア国内でのプロパガンダに関して、皆が口を揃えて指摘しているのがテレビの影響。プーチン支持派は、テレビばかり見ている、と。日本のテレビ関係者は、深刻に受け止めてほしい。安倍政権でアレだけ忖度しまくったのだから、更に強権的な政権が登場して戦争でも始めたら、完全に翼賛化する。
1188
読むべき記事。こういう事態もあるので、ソーシャル・メディアは完全には実名化しない方がいいだろう。日本も、今警察がただ乗りしているコンビニを始めとする民間の監視カメラ網が、非常時に国民監視のためにそのまま転用されないか心配。 #NewsPicks nikkei.com/telling/DGXZTS…
1189
毎日、安酒を飲むお金を節約し、その分、週末だけは、ちょいと高いお酒を飲むようにしてます。これがまた、値段以上に美味いんだな。。。
1190
前々首相が、危険な、例外的な極右政治家だと正確に認識すべき。彼が今、首相の座にいなくて本当によかった。尤も、27回もメシ食ったということに、一体何の意味があったのかと、問い詰めるべき局面ではあったろうけど。 #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/166467
1191
「彼は未来へと進めなかった人間なのです。彼が私たちを連れて行こうとする先は彼が理解できる場所、つまり過去なのです」日本の近年の政権のことではなく、プーチンの話です。 / “団結しなければ、せん滅させられる” ノーベル賞作家の訴え (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1192
十代の頃、僕は校則でおかしな髪型を強制されるのがイヤだったし、苛酷な練習が課される部活動も大嫌いで、入らなくて良いなら帰宅部だった。そういう生徒は評価されなかったし、髪型に至っては問題児扱いだったが、30年以上経って社会の方が変わってきているのを見ると、何だったのか、という感も。
1193
酷いな。 / 署名団体幹部ら不起訴 愛知リコール不正 捜査、事実上終結 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1194
自分はウクライナの「脱ナチ化」のために戦っていると信じて戦死するロシア兵がいるとして、後世の人が、その「脱ナチ化」というのは戦争の口実であり、嘘だったと語ることは、戦死者を侮辱することになるのか? ということを、日本人は考える機会だろう。僕は欺した政権を批判すべきだと思いますが。
1195
ウクライナ「報道」でも目立つ、ワイドショーでの適当で無責任なコメントたち (Newsweek日本版) #NewsPicks newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/…
1196
議論はすべきだと喧しく言ってた人たちも、これで気が済んだか。 / 核共有 自民党、提言に盛り込まない見通し 勉強会で積極論なく (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1197
政府に対して「是々非々」というのも考えものです。根本的な思想に問題があり、大きな方向性として間違った方に進んでいる政府でも、個々には悪くない政策もあります。しかし、それに賛同することが本当にフェアな態度なのか。現実的には野党も全否定ではないしそれでいいと思うけど、程度があります。
1198
今、ロシアで戦争反対を訴えている人たちに対して、批判ばかりで対案がない、と非難しますかね? 基本的には同じことで、政府が間違ったことをしているなら、批判すべきだし、それが出来ない国になることは恐ろしいです。
1199
ロシア思想研究者「世界はプーチンの核の脅しを真剣に受け取ったほうがいい」 | 「必ずしも正気を保てているとは言い切れない」 (クーリエ・ジャポン) #NewsPicks courrier.jp/cj/282157/?utm…
1200
嘘つきで、言葉の意味を捻じ曲げ、メディアに圧力を掛け、お友達優遇で、トンデモ歴史観に毒されている。未来を切り拓くのではなく、妄想的な過去への郷愁に淫している。他者への理解を欠き、自国が「世界の中心で輝く」といった非現実的なナルシシズムに囚われている。……この既視感。