赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(古い順)

76
92年廃止の暫定乗入線。92年頃撮影とみられる北総社内蔵写真と同じ構図で記録してみました。廃止後も00年代前半まで躯体が残っていた乗入線ですが,今では土留めや柵の位置に往時を残すのみ…のようで,じつは当時踏切付近にあった境界標が臥して静かに余生を送っているのが印象的な場所であります。
77
先日より他社で教習を始めていた都交の新車5500形。いよいよ北総でも教習を行うため,本日の第991Tb列車にて印旛車両基地へ回送されました。主回路素子をフルSiCとした車両の北総線入線は初めてで,これまでハイブリッドSiCの車も入線制限されていたことから,制約がなくなったものと推測されます。
78
教習開始を前に一路車両基地を目指す第991Tb列車:5503編成。今回の回送列車は高砂で第969K列車を追い抜くも東松戸で抜き返されたり,はたまた小室で"先輩"5300形による第1023T列車に抜かれたり。ダイヤが日中パターンに移ろう時間帯ゆえに,営業運転では見られない光景が線内各所で散見されました。
79
93年4月改正直後の京急1000形。北総・公団線への直通運転開始は京成車や都営車から遅れること2年経った93年のダイヤ改正からでした。あれから四半世紀。銀色になった7150形がいなくなって20年の節目でもあります。だいぶ色褪せましたが,通勤通学で最初に乗った車ということだけは今も記憶の隅。
80
カラーフィルムを用いてステンレス車体を彩るという手法は北総7000形から始まったもの。そんな北総7000形の登場から今月で丸40年をむかえます。茶色か青色かの検討から40年,いまでは全国に多彩な色があふれております。
81
先月から展開中されている北総車の車内案内表示器更新作業。7300形2編成の竣工につづき,千葉NT鉄道枠となる9100形も竣工し営業運転に。16日付で9108編成が7300形同様のLCD表示器に更新されました。カモイ部のキセは旧来のままにLCD用のアダプタを噛ませており,旧表示器同様に1両あたり6台の設置。
82
いよいよ6/16初電から新鎌ヶ谷駅に新京成本屋口開設の発表。92年度から長らく続いた業務受託も見納めのようで,同日から北総本屋口は27年ぶりに北総単独の改札として営業するもよう。街や駅の発展とともに姿を変えていった北総本屋口を振り返りつつ,今後の利便向上とさらなる発展に期待ですね。
83
京成のアクセス線向け新造車3100形(1次車)について,このほど行われた搬入回送の際に確認できた仕様等を纏めたページを公開しました。定速制御やドアカット対応,ドアスイッチの間接制御化,ブレーキ7段化など京成通勤車として新たな機能・仕様が多く採用されておりました。 akaden.org/mat/other/kdk3…
84
京成車の行先表示器になんと「久里浜」表示の姿が。先日より設定器,表示制御器のソフトが更新されているようで,更新済の車両では設定器38番,表示制御器43番に久里浜が追加されています。現状3052編成で確認済み。時期を鑑みれば10月改正後に京成車の京急久里浜行が設定される…かもしれませんね。
85
「3100形デビュー記念乗車券」…車両の写真にそれらしい帯がつくだけでパスネットに見えるのはなぜでしょう。物は試しにそれらしく作り込んでみたり。元ネタの「京成車両シリーズ」はいま見るとちょっと懐かしい一昔前の京成電車の顔ぶれ。
86
13日終車後に運転された新京成N800形による回送列車。同社の新型車80000形導入に伴うもので,輸送の都合から印旛への送り込みとくぬぎ山への搬入の回送2本を同時運転。高砂では両列車が並ぶ場面が見られました。新京成車による北総線下り方向の運転は1992年の直通廃止以来27年ぶり。
87
新京成,京成,北総,都交,CNT…5社局の車両が一同に会した印旛車両基地。普段は入線しない新京成車のみならず京成の新車3100形も加わり,豪華な顔ぶれはさしずめ現代版「乗入車両大集合」といったところ。京急車が欲しくなるのは流石に欲張りでしょうが,今月の北総線を象徴する一枚になりました。
88
北総車にも久里浜対応車あらわる:目下進行中の車内案内LCD化にあわせて上位の表示制御器を更新している北総車ですが,今年度更新の9118編成以降の車両では表示制御器に京成車同様の「43:京急久里浜」を追加した新ソフトがお目見え。対照表は京成車と違い完全新規で41と42は空欄扱い。
89
春はダイヤ改正の季節。北総線では秋改正が定番になって20年近く経ちますが,それ以前は春改正でした。写真は改正を目前に控えて西白井で行われた乗務員訓練のようす。3400形は落成当初の6連で,この直後に8連化されます。27年前の3月のことです。
90
ウェブサイトに7300形ほか各車種の旅客案内装置の動作をシミュレーションできるページを公開しました。関係する各装置を組合せてウェブ上で動作させることができます。 公開先:akaden.org/static/settei_…
91
アクセス線列車とは無縁な北総車の種別字幕が一新されたのがちょうど10年前のこの時期。字幕は12日から順次取替えられ,5月改正時点では見送られていた「エアポート急行」の表示がようやく見られるようになりました。
92
新京成800形の引退から10年。10年前のきょう,晩年は「朝専用」の活躍だった8両編成2本が定期運行から退きました。最後まで残った8両編成のうち7両は1990年度から92年度まで北総開発鉄道に籍を置いた車両です。写真は最終営業列車となった7月16日の556列車。
93
成田空港への新線開業は沿線の悲願でした。もうひとつの悲願だった北総2期線開業による都心直結が実現してから約20年にわたって沿線で訴え続けてきた看板が外されました。夢物語だった成田新高速鉄道が成田スカイアクセス線として実現することになったからです。 あす,開業から10年を迎えます。
94
京成線の不定期列車は列車番号に「S」の符号をもつことが多いですが,アクセス線で160km/h運転を行う列車は定期・不定期に関係なく「AE」を名乗ります。これは同線で160km/h運転を行うための列車選別において,列車番号に「AE」が含まれていることが条件のひとつとなっているからです。
95
7月19日終車後,19K運行にて3528号車以下8両がアクセス線印旛日本医大・成田空港間を試運転。写真は日医大下り出発信号機の進行現示により未踏の日医大以北に進出する場面。 3500形のアクセス線入線は同線開業以来はじめて。開業から10年を迎えたこの週末,同線の歴史に新たな1ページが刻まれました。
96
印旛日本医大駅の開業とともに北総線の車庫は印西牧の原・印旛日本医大間に開設された車両基地に移り,それまでの西白井検車区は閉鎖されました。すなわち西白井止まりが廃止されて20年になります。西白井止まりの営業列車は1990年度の北総2期開業時から設定され,他社局車両による列車もありました。
97
京成電車の歴代リバイバル塗装車両あれこれ。ステンレス車両がこの仲間に入る日が来るとは。
98
今日のように2面4線となる前の京成上野駅の構内図です。以前は2面3線でコンコースには釣具店などがあったほか,銀座線への地下通路には30軒弱の商店がありました。図は改良工事の着手直前に私の先輩が記録したものから書き起こしています。
99
京成車の話題にはなりますが,3408編成が引退へ。3600形8両編成が全廃されたため,順当に代替の対象が3400形に回ってきたというところ。3408編成といえば,2002年6月から8月にかけて短期間ながら北総に籍を置いていたなど,とりわけ北総線との縁が深い編成でした。
100
京成車の外見のまま北総車となった3408編成は,先のような演出ができた反面で,2002/6/10に発生した高砂構内脱線事故の際には京成車と間違われて東成田行となり,宗吾入庫を経て翌11日に戻されるというトラブルの種にも。当時は「まさか」でしたが,北総車の成田方面営業列車は後に何度か走ることに…