反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
西部邁さん。プライム最後の御出演となった去年九月の放送を見返した。視聴者からのメールに真摯に答える姿を今夜放送しようと思う。
177
菅官房長官「二重行政解消は当然。横浜市は370万、大阪が270万。横浜の職員は1万9千で、大阪3万5千。100万人少ないのに職員の数が1万5千人多い。面積は横浜市の半分なのに24の区役所がある、横浜は18。私総務副大臣の時からこの問題を取り上げてきた」
178
甘利さんは昨夜のプライムで安倍4選に関して「海外から続投を望む声が出るかも」と、国際社会の要請による4選可能性を指摘。言うまでもないが、その大前提は「トランプ再選」だ。
179
大変なことになった。番組ではわかっていることをお伝えします。
180
自民党下村都連会長「小池さんは都民ファーストから都議選に立てると。これは間違っている。都政はスムーズなのになぜ都民ファーストが必要なのか。やりたいことが見えない。ヒール役を作ってドラマ化する。自民党都連・都議会自民党がヒール役。「ボス政治」「不透明な政治」というイメージだ」
181
WTO日韓対立。最恵国条項の韓国と安全保障例外規定の日本。WTOでは日本に貿易不正論証義務があると聞き焦ったが米国のお陰で上級委員会が不成立と知り安堵。結局は国際世論戦。
182
「まだまだ話し合いは続けるよ」という内容の文書に署名という情報も。そんなもん署名する話かい。本当なら首脳間の不信感の根深さの表れにも見える。
183
二階幹事長・若狭議員の進退伺に「一議員の進退をいちいち委ねてこられても、それは執行部としては扱いに困る。この際進退は自分で決めてもらいたい。彼が窮地に陥っても、我々は常に応援の手を差し伸べてきたが、今日のところはなんにも聞いていない。本気なら私のところに来るのが本当でしょ?」
184
元水産庁の小松さん。「処理水放出を科学的に議論して自己正当化するだけで良いのか。韓国が環境ロビーや国際海洋法裁判所に訴えれば全く異なる環境最優先のルールで『放出停止の暫定措置』が出て、日本が負ける可能性がある。日本政府はそこへの備えは十分なのか?」。この指摘は、一考すべきだ。
185
大西英男議員「たとえば朝日新聞の従軍慰安婦のねつ造記事が世界をめぐって、日本の名誉と信頼がどれだけ傷づけられたかわからない。これを懲らしめるべきじゃないか、マスコミのやりたい放題じゃないか、いいお知恵はありませんかと百田先生に勉強会でお聞きしたんだよ。これなんか問題ある?」
186
中韓首脳会談での文大統領。中国側の発表では自由貿易の観点から中国を支持し、香港ウイグルは中国の内政問題と言及した。米中では中国側に立ち、人権不問と言う事か。青瓦台はこうした発言は否定、しかし中国には抗議せず。あまりに見え透いて話にならない。
187
文政権は今回のGSOMIAを巡る対日妥協を「精神的勝利」と宣伝しているそうです。
188
地震。倒壊したブロックの下敷きによる犠牲が。映像を見る限りでは鉄芯が見えない。単なるモルタルによる積み上げか?法的には問題ないのだろうか?
189
その格好でプライムに来てください。反町 twitter.com/konotarogomame…
190
国防部会長代理の宇都さんによると、「部会で安倍総理のピョンチャン行きに反対したのは40人、賛成はゼロ。理由は国益にかなわない、党に相談がない、マスコミ1社が発信したのはおかしいと言ったもの」との事。しかし、とことんゴネそうな雰囲気は、無い。
191
野田さんの追悼演説を全編23分間ノーカットで放送した。人々の心にどう響いたか?その1つのモノサシはあす朝の野田さんの駅頭演説での集まり具合とかけられた声の中身。
192
東京五輪。「延期や中止は考えていない」との発言が飛び交うが、本当に考えていないなら大問題だし、考えているけど口にするべきではないと言うのは言霊思考か知らしむべきではないとする事か。今、延期を考えない訳はないし、コロナ対策で学んでいるのは「正確な広報」と「大きく先取りした対応」だ。
193
岡本さんによれば「日韓で対立している竹島で、もしも日韓武力衝突が起きると、両国と安保条約を結んでいる米国はそれぞれ共同対処検討を迫られ、本当に困る」と。今回の竹島演習に対する米国の厳しい批判の背景だ。
194
IWCからの脱退。調査団体だったIWCが保護団体に変質し、調査捕鯨で得た資源増のデータを示しても教条主義的に聞く耳を持たない保護派との協議に見切りをつける事に道理はある。ただ、国際協調主義と言う御旗や昭和8年以降の歴史が踏み込みを鈍らせる。残留時以上の丁寧な説明を強く期待する。
195
コインの写真は何なのか?タンザニアの「政府として発行していない」との言い分は、「中央銀行が勝手にやった」可能性を示唆しているのか?うーん。
196
前原子力委員会委員長の田中俊一さん。「処理水放出の風評を大きく取り上げることは風評を広げる。安心安全と個々が判断して福島産品を食べることが、少しずつかもしれないが復興に繋がる」。メディアの心に深く深く刺さった。
197
真田さん鈴置さんの話は毎回エグい展開になるが、特に今回は濃かった。「米国は韓国ではなく親亀中国を金融で絞めようとしている。米国は挑戦者を徹底的に叩き、日本は米中間でイイトコ取りをする事は許されない。選択肢は、ない」と言う話。佐藤さんも異議なしだった。
198
日中再接近は「急激」ではない。官邸は基本方針を去年春に変更し、中国側もそれに応えてここまで来た。トランプ大統領が対中経済戦争を激化させる前からだ。しかも関係拡大ではない。戦略的互恵関係に戻すと言う事。
199
日本海、大和堆での北朝鮮漁船衝突事故の映像公開。北朝鮮船の急転回→水産庁船に衝突→停止→横転→沈没→水産庁船が救命ボート出す→北朝鮮漁船員救助→北朝鮮漁船に移る→現場離脱、と続いた。日本側の対応は「国際法順守」だが、「相手への威圧感希薄」だ。う〜ん。
200
「条件付き破棄凍結」だそうです。詳細はのちほど。