反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
希望の党。民進党からの合流問題がここまでこじれると、そちらに関心が集まり、そこに「劇場」が成立してしまう。「しがらみ」「リセット」「森加計」と言った小池劇場の出し物のチケットが売れなくなる。
127
日本とは徴用工、アメリカとはGSOMIAと駐留経費、北朝鮮とはケソン、金剛山、中国とはサードミサイル。「平和経済」「バランス」と言ってきた文外交は破綻しているようにしか見えない。外交失政だ。しかし、任期はあと二年半ある。
128
中国政府の見通しでは中国の人口は2029年に14億4千万でピークアウトする。今の日本の12倍の人口から急速な人口減少、高齢化に突入する。年金、医療、介護。未整備の社会保障に数億人の高齢者が暴れる中国は世界にとってとてつもないリスクだ。
129
米防衛関係者は小野寺さんに「ロシアがウクライナで戦術核を使用し、核の報復をする時には、NATOと、日本に相談する」と。核使用の責任の共有に日本は、日本のリーダーは耐えられるか?日本国内の議論はいまどこにある?
130
マクドナルド会見「ポテトに混入していたのは人間の歯と確認したが、油で揚げた形跡はない。お客様にこの事実を報告したが、お客様は納得されていない」・・ん?自分の歯が欠けて混入していたという事か?
131
「立件できるか否か」で判断する検察。「疑惑の有無」で騒ぎになる国会。「真相解明」と言っても両者のスタンス、角度は全く違う。
132
他方、昨夜の段階で中国当局が武漢からの退避便を許可したのは日本とアメリカ。日本政府の努力は評価される。
133
個人献花。強制ではなく自発的弔意なのだから、政府は献花台を増設するなり時間をさらに延長しても良かったのではないか。もっと様々なアイデアも浮かぶが、やめておく。
134
民進系無所属当選者「立憲は左翼色が強すぎて早晩行き詰まる。連合も手を引く」。立憲当選者「運動の継続性が最大懸念。安保法制反対と同じ道を辿りかねない」。
135
大阪北部地震で大きな被害を受けた高槻市。地震とは別の話だがかつて「高槻方式」と言うのを聞いたことがある。教組・教員の強い指導で成績優秀生徒の私学への進学を断念させ、地元の公立校への進学を強いると言ったものだったように思うが、もう消滅したのだろうか。
136
ゴーン会見。「政界、官界の関係者の名前を出すとレバノン政府に迷惑がかかるから言わない」とゴーン被告。
137
海外大手メディアの基本線はまだ「ゴーンはどうやって出国したか」だが、被告を英雄視する姿勢に変化する危険性は十分ある。ポイントは、一方的なコメントリリースではなく、会見をするか否か。被告の性格なら、出てくると思う。そして記者の質問次第で状況は一転する。
138
安田さんはなぜ今解放されたのか?イドリブ空爆の激化を挙げる人はいるが、カショギ氏殺害事件との関係性を指摘する声もある。カショギ氏事件でサウジの威信が低下する中、サウジに敵対するカタール・トルコが地域の平和醸成への貢献をアピール、と言う構図だと。まあ、一筋縄では行かない話。
139
岡田克也氏)悪夢のような民主党政権といわれた。過去の重荷も背負った政権だった。撤回を。 安倍総理)私は自民党総裁としてそう考えている。岡田さんは反省がないのか。なぜ民主党という名を変えたのか。岡田)驚いた。自民がやったことで苦しんだ事もある。取り消しなさい。総理)取り消しません。
140
司法のスピード感は重要だ。大阪地検が1年経っても結論を出さないことが、国会審議を水掛け論や冗長な議論にさせているのではないかとの趣旨の指摘はハラにすとんと落ちた。法曹からみた国会論議への違和感も伺った。弁護士資格を持つ国会議員はどう感じているのか、大変気になる。
141
高野連八田会長「金足農業の皆さん、準優勝おめでとう。秋田大会からひとりでマウンドを守る吉田投手を他の選手が盛り立てる姿は目標に向かって全員が一丸となる高校野球のお手本のようなチーム」。昨日仁志さんに聞いたのはこの思想の是非。「現状で」手本にすべきは桐蔭では。
142
立憲・枝野代表「(衆院では第一会派だが、参院の第一会派は民進党となったが?)別の党ですから、我が党の幹事長がいたのを出て行ってと言われたので連携は難しいと思っている」→出ろと言われなければ福山幹事長を民進会派に残そうとしていた?パラサイト?多数派工作?不気味さを感じる。
143
「やよい軒」がこれまで無料だったご飯の「おかわり」を一部店舗で試験的に有料化するとの衝撃的なニュース。これから本番なのに動揺が、、、、、、
144
サッカー素人の僕から見ると、セネガル戦で最も印象に残ったのは同点ゴールを決める本田へのパスに、相手のキーパーも巻き込んで倒れこんだ岡崎。長友の言葉では「いつも通りにつぶれていた」プレー。「献身」「泥臭さ」が頭の中を駆け巡った。だから本田と岡崎の敬礼シーンも浸みてくる。
145
革命で政権奪取しても、前政権が結んだ条約・協定は引き継ぎ、不満ならその修正に取り組むもの。武力革命ならぬ民主的政権交代なら尚のこと。あったりまえだ。
146
「ホワイト国に戻せばGSOMIA継続検討」と言っていた文大統領が、「貿易管理で課長級局長級対話」「GSOMIA破棄の延期+WTO提訴取り下げ」で決着。佐藤参議員は「日本の譲歩ゼロ。韓国はベタオリ」と。米国の圧力に屈した文大統領だが、97年の悪夢再来よりはマシ。キム・ヒョンジョンの会見を切望。
147
妹を送り込んで来た北朝鮮の焦りと、日米の不興を買いながら信念と支持率のために厚遇する韓国。我々に全く関係ないところで二国だけでやっていてくれとの意見もあるが、アメリカの圧力無しでは北は妹を送り込みはしない。
148
封鎖された武漢に米軍が航空機派遣検討とWSJ。日本政府も武漢の邦人脱出用の飛行機を用意しているのか?
149
1600現在見通し。与党議員が野党議員を手で押した件の処理→参本(法相問責決議案採決)→参法務委(出入国管理法改正案採決)→参本(改正案採決)。これだけで24時くらいか。さらに参の内閣問責、衆の不信任が加わると?この(お決まりの)構図を有権者はどう見るのか。その先に政権交代はあるのか?
150
また撃った。400キロ以上飛んだがこれもまた「飛翔体」?