151
あす金曜から番組に復帰します。皆様ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
152
フランスのパスポートを2通持っていたが出国記録は無いと言う事は、(貨物に入る等)不正出国をして、フランスのパスポートで経由国トルコに入国した?出国時のスタンプは?
153
文大統領の中国首脳との会食が少ない事を韓国メディアは「一人飯」「冷や飯」ではないかと騒いでいるが、昼食前に会談が終わり青瓦台を出る安倍総理とパク大統領の「これからどちらへ?」「市内で焼き肉を」とのやり取りを韓国メディアは全く取り上げなかった。取材不足か、被害のアピールだけか?
154
蓮舫代表の小池知事礼賛が止まらない。つい先日の都知事選における自らの小池批判を忘れたかのような蓮舫代表の「あざとさ」と、シレッとそれを受け入れる小池知事の「したたかさ」が錯綜する。
155
文大統領がワシントンで手厳しい扱いを受けては動揺し、文議長が北京で主席に会えなかったと嘆く。面子を重んじる国は大変だ。安倍総理はG20でどーするのかなぁ。
156
対抗手段、強制力を持たない国の大変さを実感する。
157
来週月曜17日、安倍総理と石破元幹事長がプライムニュースイブニングに生出演。大激論に御期待ください。
158
希望大串議員・代表選立候補会見「民進党、無所属の会、立憲民主党とも統一会派をめざす。9条は今の段階で改正は不必要だと明確にする。安保法制は容認すると書かれたものが協定書で削除された。安保法制は容認していないと明らかにする」・・この後「なぜ離党しないのか?」と質問が、、、
159
どーでもいい話。菅さんが総理になったら「菅首相」。民主党政権も「菅首相」、ま、こちらは菅元首相だが。となると将来的には「菅元首相(自民)」「菅元首相(民主)」となるのか。
160
中国には酒や遊びを全くせずに勉強する学生や、何日間も寝ずに働く起業家が何百万人もいる。中国の問題点は極めて深刻だが、一方で、成長や経済変革に向けたエネルギーは「正当に」認識しないと、日本は自己評価や将来判断を誤る。
161
名前を挙げるとご本人に迷惑がかかるかもしれないから言えないが、今回の霞ヶ関人事で本当に期待する二人の官僚が非常に良いポストに就いた。心から期待する。政治におもねることなく、かと言って無駄な対立もせず、バランスと使命感を持った二人だ。ま、僕が知らないだけでもっと大勢いるのだろうが。
162
「厳重に個人的な発言だが、1国の首相というものは自らの国の安全保障の根幹に関わるような核兵器の使用が、日本のためでなくても、それが行われるであろう時に(他国のリーダーから)君の考えが聞きたいと言われた場合には、そこで答えられなければならないと思う。それが国を背負うという意味だ」
163
トランプ大統領が安倍総理に「I MISS YOU」と電話で言っていた!日米首脳の関係性を前国家安全保障室長が明らかにしました。ご覧ください。
fnn.jp/posts/00049998…
164
来年度予算の衆院通過、というよりは自然成立確定により、ポイントは新型コロナ対策としての補正予算に移った。玉木さんはもう菅官房長官、安倍総理とやり取りし、休業補償、景気対策に積極的に取り組む方向では一致したようだ。かつてなく、今、政治に、スピード感が求められている。
165
入国管理強化策、たしかに安倍総理は「前例なき対応」に踏み込んだ。が、地域は湖北省のみだ。すでに感染は中国全土に広がっている。後手ではないのか?
166
中央日報によると「梨花女子大学のある教授は授業中「君たちは日本にたくさん行くだろう?みなさんが日本に行って金を使えばそれで彼らが金を貯めて武器を作って韓国に攻め込み、みなさんが挺身隊や慰安婦にならないとも限らない」と話したと壁新聞が報じた」そうだ。反日への疑念が広がりつつあるか?
167
「違法捜査、完全無罪」を主張しながら、作業着とマスク、キャップで変装して軽自動車で拘置所を出た。堂々とした態度・主張を予測していた。
168
希望の党は「自公が過半数割れして生まれたポスト安倍政権」との連立は視野にあるらしい。石破ー小池連携を「妄想」させる。小池さんが首班指名で明言しないのも符丁が一致する。
169
茂木外相@プライム「(来日は)外交日程的に、どう考えてもG7サミットが先に来るのは間違いない。中国の問題やコロナについてG7としてどう声明を発表するかが重要。さらにG20もあって、国際的枠組みの中で世論形成を行うことが日程的に先になる。その上での話。」
170
森友問題の参院予算委での「追及」は続くのだろうが、3月28日で予算は自然成立する。野党は財政、外交、安保、社会保障、教育はどうするつもりなのだろうか。国会戦術の選択と集中が見えてこない。
171
「間もなく署名」とトランプ大統領。「終戦宣言」か「核廃棄宣言」か、ないしは両者のミックスか。ただし、終戦宣言と言ってもそれを終戦協定にまで格上げするには中国の参加が不可欠。核廃棄もCVIDの具体的内容は北朝鮮とアメリカでは食い違う可能性もある。真実は細部にある。
172
尊敬する昆虫研究者香川照之さん責任監修の「昆活しようぜ!特別展・昆虫」がなんと国立科学博物館で7月13日からはじまるそうだ。個人的に見に行く予定はまだないが、あの番組がここまで伸びている事にジンワリする。
173
アメリカが今回の「飛翔体」を、安保理決議に抵触する「弾道ミサイル」と認定。さて日韓は?制裁強化なら日朝会談は困難になるが、会うのが目的では無いはず。
174
安倍総理「全容解明のための調査を進める。麻生大臣にはその責任を果たしてもらいたい。その上ですべてが明らかになった段階で、こうした事が起きる事が無いように、信頼の回復に向けて組織を立て直していくために全力を挙げて取り組んでもらいたい」・・辞任を求めない方針。
175
イチロー「アメリカに来て外国人になり、人の心を慮ったり人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れた。これは体験しないと生まれないし、未来の自分にとって大きな支えになる。辛いことから逃げたいと思うのは当然だが、エネルギーのある元気なうちにそれに立ち向かっていくことは重要」