101
小池知事は「信義則」という言葉を使って黒岩知事への抗議を表明した。黒岩知事はリスクを覚悟の上で「告発」した。表に出てしまった以上、まずは事実をはっきりさせた上で、国と1都3県の意志決定プロセスを改善すべき。たたき台の文書が一方側だけなのは「普通のやり方」ではない。
102
台湾大地震に関するツイートをしたらものすごい反応が。東日本のときに台湾が示してくれた友情の大きさに今更ながら感動を覚える。じんわり、しみてくる。忘れてはいけない。
103
ソウルで日本人女性に韓国人男性が暴力をふるったとの話が出ている。日本国内でもこういう時期だからこそ、余計に、韓国人に対するヘイトスピーチ、暴力行為はいけない。政治マターだ。
104
「自衛隊員は他国の子供を殺傷する恐怖の使徒になる」ーーーーうーん。
105
プライムニュースイブニングは、今夜放送した石破さんのインタビューに続き、あすは安倍総理が生出演、金曜日は安倍さん石破さん御二人をお迎えして生対論。総裁選を掘り下げます。
106
玉木さん。「消費税減税」へのこだわりが立憲との合流に参加しない理由と強調。政治家としてそこに勝負を賭ける気持ちが伝わってきた。
107
災害後の風評被害。ニセコのある観光業者は「平常営業をするしかない。ただ、出来ればマスコミはそっとしておいて欲しい」と。惨状を伝えながらも、風評被害ももたらす。姿勢、丁寧さ。心からの自戒自省。
108
カルロス・ゴーン被告のプライベートジェットでの国外逃亡。プライベートジェットなら出国手続きは緩いということか?逮捕もプライベートジェットで来日した際だった。10億円ともいわれる保釈金などどうでもいいということだ。
109
産経などに三佐の供述詳報が載った。大変興味深い。さて、小西議員はどう反応するか?
110
この情勢下で国会審議を優先しG20を欠席した林外相。昨日の発言時間はなんと53秒。国益には全くかなっていないし、恥ずかしさすら覚える。一部にあるように「野党が行かせなかった」のか?政府(官邸&外務省)にも対応遅れやミスがあったのではないか?
111
韓国国会議員の竹島上陸。実に不快だし、「政府として残念だ。対応を考えねば」との河野大臣の発言も理解する。しかし、こうした流れを一番喜ぶのは北朝鮮だ。今の韓国では反日は票にならないとも聞くが。反応すれば喜ぶから無視する方が良いとの意見も。
112
新型肺炎に関連して「バスの運転手とガイドさんは労災認定すべき」との指摘あり。大正論。
113
今回の米韓首脳会談は、中身以前に外形上だけでも「いまだかつてありえない」不信感表明の場だったのではないか。「会談」と言う事さえ難しいのではないか。KOREA FATIGUE なんてモノじゃない。すくなくともトランプ大統領に文大統領とサシでじっくり話す姿勢は全く感じられなかった。
114
文大統領、そして韓国国民は金一族の聖地とされている白頭山に登ることの意味を理解しているのだろうか。「神話」の「実話」化に手を貸す意味をどう思っているのだろうか。
115
もっと憂鬱なのは「安倍総理の睡眠障害を勝ち取ろう!」と中川さんが民主・維新の合同代議士会で言った時、室内が笑いに満たされただけで、注意する声が聞こえなかった事だ。
116
民主党中川議員の発言は、休養中の甘利さんに失礼で、安倍総理に対しては不適切であるが、最大の問題は睡眠障害で苦しむ数多くの人々への配慮を絶対的に欠いている点だ。
117
今回の茂木さんへの不信任。TPPの基本戦略を問うとした提案理由、審議日程引き延ばしと言う狙い、「法の範囲内で」との正当性のアピール、それらを有権者はどう判断するのだろうか。
118
改めて言うが、日本の政治における、外交と内政のギャップが大きすぎる。
119
小西参院議員に「馬鹿」「国益を損なう」などと暴言を浴びせていた自衛官に「訓戒」処分。国会議員を罵ったことが自衛隊法に定める品位を保つ義務に違反するとしつつも、懲戒には至らないと、訓戒の処分になった。
120
レーダー照射事案。いよいよP-1機内の映像公開。「曖昧なままでは済まさない」との姿勢。
121
小野寺さんによると、日本の参院選中に韓国はワシントンで「アメリカの重要課題は5G、つまりファーウェイ問題。だからそのライバル企業サムソンは守らねば」とロビーイングしていたらしい。世論戦で遅れていないか?
122
安倍総理「日米電話首脳会談を行った。北朝鮮が非核化を前提に話し合いを始めるとの変化を評価する。これは高度な圧力をかけ続けてきた成果で、トランプ大統領とも一致。北朝鮮が具体的な行動をとるまで、最大限の圧力をかけていく。4月中にも訪米したい」
123
陸上自衛隊の「入浴支援」。絶賛としか言いようがない。#入浴支援
124
特捜がゴーン容疑者を特別背任で再逮捕。保釈は消え、形式犯に実質犯が加わった。勾留延長不認可が検察スケジュールの前倒しをもたらしたようだ。
125
参院選。れいわ2、N国1となった事、立憲が予測ほど伸びなかった事をどう見るか?「既存野党への不満」か?