451
惑星探査機はやぶさ2はあす目的の小惑星「りゅうぐう」に着く。前回はイオンエンジンの中和器が故障したため管制室に「中和(ちゅうか)神社」の御札を貼ったが、今回は無事の帰還を願って「還来(もどろぎ)神社」の御札が運用室に。先進科学の神頼み。
452
国会中継を見ていて、「野党の質問は自分の考えを披歴しているばかりで、政府の矛盾点を明らかにしようとしていない。だから訴求力が弱いのではないか」と改めて思った。
453
サッカー素人の僕から見ると、セネガル戦で最も印象に残ったのは同点ゴールを決める本田へのパスに、相手のキーパーも巻き込んで倒れこんだ岡崎。長友の言葉では「いつも通りにつぶれていた」プレー。「献身」「泥臭さ」が頭の中を駆け巡った。だから本田と岡崎の敬礼シーンも浸みてくる。
454
自民党総裁選は9月7日告示、20日開票で最終調整。世論調査では「有権者」を含む自民支持層における安倍優位は強まっている。2012年の総裁選で地方票では勝った石破元幹事長がどう戦い、結果を出すのか。副大臣も経験していないのに世論調査では次期総裁の上位に出る小泉議員はどう行動するのか。
455
中朝会談@北京には、北朝鮮からはパク首相も参加したとの情報。米朝会談の報告だけではなく、中朝の経済連携の強化が話し合われたはずだ。北朝鮮は対米交渉難航に備えているのだろう。
456
交通手段、ガス・水道・電話・電気、様々な都市インフラの脆弱性が改めて浮き彫りに。都市防災は「集合避難」から「在宅避難」に変わりつつあるのにシステムが追い付いていない。
457
控え壁が無く、根入れが十分ではない工事だったのだろうか。もしも、上積み分だけにしっかり鉄筋を入れていたとすれば、多くのブロックが一枚になって倒れてくると言う危険な状況となる。市側の説明が待たれる。
458
ブロック塀倒壊。元々の壁の上にブロックを積んだように見える。ブロック塀は一枚のままで倒れている。積み増したブロックには鉄筋を入れていたが、元々の壁には通していなかったのか?
459
地震。1978年の宮城県沖地震の特徴にブロック塀倒壊の多発があった。ブロック塀の倒壊によって11人が亡くなった。犠牲者合計は16人。その後法改正が行われたが、古いものはそのままか。表面を塗りなおしていたらわからない鉄筋の有無。
460
地震。相次ぐ水道管破裂。都市インフラの老朽化、脆弱性が浮き彫りに。
461
地震。倒壊したブロックの下敷きによる犠牲が。映像を見る限りでは鉄芯が見えない。単なるモルタルによる積み上げか?法的には問題ないのだろうか?
462
国家予算400分の1、GDP1100分の1の国が対等に渡り合ったばかりか演習中止や兵力撤退可能性を勝ち取った。「大勝利」であり、「核の効果」を実感したはずだ。問題は、次の展開。
463
対抗手段、強制力を持たない国の大変さを実感する。
464
「まだまだ話し合いは続けるよ」という内容の文書に署名という情報も。そんなもん署名する話かい。本当なら首脳間の不信感の根深さの表れにも見える。
465
「間もなく署名」とトランプ大統領。「終戦宣言」か「核廃棄宣言」か、ないしは両者のミックスか。ただし、終戦宣言と言ってもそれを終戦協定にまで格上げするには中国の参加が不可欠。核廃棄もCVIDの具体的内容は北朝鮮とアメリカでは食い違う可能性もある。真実は細部にある。
466
結愛ちゃんの事件は単なる犯人捜しで済む話ではない。「児童相談所の状況把握能力と緊急対応権限」「児童福祉関連予算と人員」「虐待をする親の心理把握と対策(虐待の再生産)」「児童相談所と警察の連携」などが課題だ。緊急性事案への対応と根本原因への中期的アプローチの両面が必要だ。
467
これまでどれだけアホみたいにあそんだか。あそぶってあほみたいだからやめるの。もうぜったいぜったいやらないからね。ぜったいやくそくします。もうあしたはぜったいやるんだとおもっていっしょうけんめいやる。やるぞ。
468
ママ、もうパパとママにいわれなくてもじぶんからきょうよりかもっとあしたからはできるようにするから。もうおねがい、ゆるしてください。おねがいします。ほんとうにもうおなじことはしません。ゆるして。きのうぜんぜんできていなかったこと、これまでまいにちやってきたことをなおす。(続)
469
昨日の党首討論。各紙の報道ぶりに明らかなバラつきが出た。読売、日経、産経は国民民主党が森加計に触れず通商・外交で勝負した事を評価。朝日は「玉木代表は独自色を出そうとし、総理はそれを持ち上げ、討論後握手した」と論評。ま、そう言うことで。
470
党首討論。同じ「長い総理答弁」でも、森加計を聞いた枝野さんへの答弁と、通商や北方領土を聞いた玉木さんへの答弁は質感が違った。世論調査では7割が外交経済問題を森加計より重視。新鮮だった。
471
尊敬する昆虫研究者香川照之さん責任監修の「昆活しようぜ!特別展・昆虫」がなんと国立科学博物館で7月13日からはじまるそうだ。個人的に見に行く予定はまだないが、あの番組がここまで伸びている事にジンワリする。
472
米朝は「非核化」と言っても、その地域、テンポ、制裁解除との連携で違う。また「体制保証」では、単なる政権存続容認かアメリカの核脅威の除去かで違う。しかし韓国は、今回のような立場を良しとしているのだろうか。
473
トランプ大統領の米朝会談キャンセルを受けて急遽行われた南北首脳会談。金委員長は文大統領に「トランプ大統領を会談に呼び戻す方法」と「武力行使を韓国は止めてくれるのか」の二点を相談したのか?
474
小泉進次郎議員「野党は18日間国会を休んで、それで質問時間が足りないって言うのはまずどういうことなのか。自分たちの一票によって国会に送り届けた国会議員にああいう働き方を望んでいる有権者は誰もいないと思う」
475
米朝会談中止。トランプ大統領は「拘束されていた3人の解放」「核実験施設の破壊」を得た。北朝鮮は「中国の経済制裁一部緩和」「平和攻勢に対する国際的理解」を得た。双方はこれ以上の交渉は「お互いに損」だと認識したのではないか。もしかして一番割を食ったのは日本?