401
公明党山口代表「(憲法の)何を協議するのかもよくわからない。 言葉じりにとらわれず、自民党の今後の対応を見守りたい。いずれにしても国会に具体案を出す前に我が党とだけ協議をして案を固めていくという手法はとらない、考えていないと総理に伝えてきた。」・・公明は「改憲に与野党なし」の原則
402
山下法相と改憲案の件。石破派幹部は「倒閣のために入閣するのではない。個人の識見で対応すればよい」と言うが、じゃあ総裁選は何だったのかと言う事になる。
403
総裁選の争点に「9条改正の内容と時期」があった。石破派の山下法相は改憲案が閣議にかかったら賛成するのか?それとも石破さんの考えに殉じて閣内不一致を起こすのか?
404
トランプ大統領「he just had a great landslide victory in Japan.」・・安倍総理は地滑り的大勝利を収めたばかりだ。まああれこれ言うのもナニだが、こうした言いぶりからトランプ大統領のツイッターの信頼性が多少は推し量れる。
405
「本当に石破を勝たせたかったらもっと早く表明していたでしょ」と見る石破陣営と、「石破支持ではなく多様性支持なんだ」と解説する小泉周辺。お互いに本音を理解しあった大人の関係に見える。
406
安倍晋三553票(国会議員329、党員224)、石破茂254票(国会議員73、党員181)。石破さんは党員票の45%を獲得。
407
小泉進次郎氏がきょう「石破支持」を明らかにした。想像するに小泉氏の真意は「総理は安倍しかいないが、一定の批判勢力は必要」と言う事だろう。石破陣営からは「3日早く言ってくれれば党員票では勝てた」と、安倍陣営からは「自分の影響力をひけらかしている。信用できない」と双方から批判が。
408
文大統領、そして韓国国民は金一族の聖地とされている白頭山に登ることの意味を理解しているのだろうか。「神話」の「実話」化に手を貸す意味をどう思っているのだろうか。
409
南北平壌宣言。開城と金剛山正常化への「用意されるべき条件」とは?寧辺核施設の廃棄に向けて「米朝共同声明にのっとりアメリカが取るべき相応措置」とは?北の指導者として初めてのソウル訪問はいつで、目的は終戦宣言調印か?
410
来週月曜17日、安倍総理と石破元幹事長がプライムニュースイブニングに生出演。大激論に御期待ください。
411
単なる揺さぶりなら、安倍プーチンの信頼も疑われるし、嫌露感情も高まる。
412
「前提条件無しの年内平和条約」→「56宣言に基づいて2島引き渡し」か「56宣言を守りつつも2島はロシアが租借」か「56宣言も前提条件として全てゼロから」か「単なる総裁選援護射撃」か、それとも?いずれにしても4島帰属先行処理は見えず。
413
「前提条件無しで年内に平和条約を」とプーチン氏。56年宣言を重視する同氏ならば「2島引き渡し」は含むとの見方が。年内に安倍プーチンはあと3回あり得る。島はどうなる?
414
災害後の風評被害。ニセコのある観光業者は「平常営業をするしかない。ただ、出来ればマスコミはそっとしておいて欲しい」と。惨状を伝えながらも、風評被害ももたらす。姿勢、丁寧さ。心からの自戒自省。
415
大坂なおみ選手、ストレート勝ちで決勝進出。すげぇ!あすは錦織が準決勝。
416
総裁選告示日のきょう、両候補をお迎えして生対論の予定でしたが、震災対応優先との点から自民党が中止の判断をし、我々も了承しました。番組としては引き続き投票日までの御出演の機会を探っていきます。
417
やっぱり、と言うか、ムン大統領の訪朝決定。9月18日〜20日。ムンムン。
418
頑張れ水谷市長! twitter.com/ym1963004008/s…
419
安倍総理の今夜のプライムイブニングの御出演は北海道地震のため中止となりました。
420
プライムニュースイブニングは、今夜放送した石破さんのインタビューに続き、あすは安倍総理が生出演、金曜日は安倍さん石破さん御二人をお迎えして生対論。総裁選を掘り下げます。
421
猪木議員の訪朝が話題だが、北朝鮮記念日9月9日の習主席訪朝は無くなったとの見られる中、その後11日から13日のウラジオでの国際会議に行かず平壌に行くと見られていた文大統領はどう動くのか?米朝悪化の中、韓国がさらに北に前のめるのか。半島情勢は急速に悪化している。
422
台場のコンビニでタバコを段ボール三箱(3カートンではない) 買う中国人がいた。「すくそこに客船が着くから。よくありますよ」と店員。
423
国民民主党代表選。「自民党の右傾化による穏健な保守の不在」を狙っているようだが、問題は「どんなテーマ、場面で存在感を発揮するか」の一点に集約される。
424
昨日の仁志さんのお考えは「教育過程におけるスポーツは預かった子供を無傷で返す事が前提。球数制限は私学有利になるから徐々に導入すべき。日程は少なくとも1〜2日の間は空ける」と。「預かった子供を無傷で返す」事は当然だが、今の高校野球では難しいのでは。
425
高野連八田会長「金足農業の皆さん、準優勝おめでとう。秋田大会からひとりでマウンドを守る吉田投手を他の選手が盛り立てる姿は目標に向かって全員が一丸となる高校野球のお手本のようなチーム」。昨日仁志さんに聞いたのはこの思想の是非。「現状で」手本にすべきは桐蔭では。