反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(いいね順)

176
小野寺さんによると、日本の参院選中に韓国はワシントンで「アメリカの重要課題は5G、つまりファーウェイ問題。だからそのライバル企業サムソンは守らねば」とロビーイングしていたらしい。世論戦で遅れていないか?
177
さあ今夜のプライムは河野防衛大臣。同席者無し、お一人で2時間生出演。質問メールお待ちしています。
178
レバノン政府当局はゴーン被告の事情聴取を行い「国外渡航禁止」を申し渡した。日本に対する配慮との見方もあるが、日本政府は表側での「代理処罰要求」や、裏側での「円借款、経済支援カード駆使」と言った手段で国家の意志を示し、同時に国際世論への説明説得を強化すべきだ。
179
文政権は今回のGSOMIAを巡る対日妥協を「精神的勝利」と宣伝しているそうです。
180
北朝鮮。脱北者らが風船で送りつけた「1ドル札+金正恩委員長批判ビラ+いろいろ」と言われる対北宣伝に激怒するのはいいとして、報復措置が「文大統領批判ビラを風船で送る」とは。なんか微笑ましいと言っては極めて失礼だが。
181
来週月曜26日のプライムは、19日に予定の半分も出来なかった「日本学術会議・Rd2」です。大西さん、岡田さん、猪口さん、門田さんに再び御時間をいただき、学術会議の成り立ち、組織論、在り方を検証します。
182
安倍さんは、タカ派を代表して岸田さんにモノ申す役割と、話がまとまった後はタカ派も「安倍さんが納得したのなら・・」との流れを作る役割の2面を果たしていた。今後、タカ派はバラバラに物を言い、矛を収めるタイミングもマチマチになるのか?政局流動化を止める自民党の知恵が機能するか?
183
改めて言うが、日本の政治における、外交と内政のギャップが大きすぎる。
184
「外交と軍事」「話し合いと武力行使」。二択でもないし、組み合わせの妙を競うものでもないだろうが、「話せば分かる」相手と、「話が通じない、ないしは理解しようとしない」相手はいるんじゃないかなぁ。
185
岡田克也氏)悪夢のような民主党政権といわれた。過去の重荷も背負った政権だった。撤回を。 安倍総理)私は自民党総裁としてそう考えている。岡田さんは反省がないのか。なぜ民主党という名を変えたのか。岡田)驚いた。自民がやったことで苦しんだ事もある。取り消しなさい。総理)取り消しません。
186
甘利さんは昨夜のプライムで安倍4選に関して「海外から続投を望む声が出るかも」と、国際社会の要請による4選可能性を指摘。言うまでもないが、その大前提は「トランプ再選」だ。
187
「自衛隊員は他国の子供を殺傷する恐怖の使徒になる」ーーーーうーん。
188
あす金曜日のプライムは、ガルージン駐日ロシア大使、元外交官でロシアに詳しい東郷さん、筑波大学の東野教授をお迎えします。離任直前のガルージン大使にロシアの「大義」を伺いながら、外交、国益を考える2時間です。
189
中国の通貨戦略。RCEP等で域内基軸通貨として元を推進し、「基軸通貨はドル」との実態に穴を開ける。一方でデジタル人民元を広め国際金融に把握されない決済の拡大を進める。「基軸通貨元」と「情報の秘匿」の両面狙い。アメリカが中国との戦いを断念してG2に舵を切ったら最悪だ。
190
安倍総理の今夜のプライムイブニングの御出演は北海道地震のため中止となりました。
191
聯合ニュース→尹大統領は日本の防衛力強化について「日本も頭上を北朝鮮のミサイルが飛んでいるため防衛費を増額し、いわゆる『反撃』の概念を国防計画に盛り込むことにしたのではないか。それに誰が文句を言うだろうか」
192
名前を挙げるとご本人に迷惑がかかるかもしれないから言えないが、今回の霞ヶ関人事で本当に期待する二人の官僚が非常に良いポストに就いた。心から期待する。政治におもねることなく、かと言って無駄な対立もせず、バランスと使命感を持った二人だ。ま、僕が知らないだけでもっと大勢いるのだろうが。
193
エビといわゆる元慰安婦。要するに米韓首脳会談をやっても何も国内向けにアピールするものがない文政権が、トランプ大統領に反日カードを見せつける事でポイントを稼ごうとした、と。
194
WTO日韓対立。最恵国条項の韓国と安全保障例外規定の日本。WTOでは日本に貿易不正論証義務があると聞き焦ったが米国のお陰で上級委員会が不成立と知り安堵。結局は国際世論戦。
195
多くのゲストは「経済は傷んでいないから、終息後に対策を打てば経済は戻る」と言う。しかし、リーマンで金融機関が崩壊したように、今回は公的金融の限界が露呈していないか?コロナは単なる引き金で、実態では信用収縮が起きていないか?
196
明日のプライムはコルスンスキー駐日ウクライナ大使。明後日のプライムはガルージン駐日ロシア大使。両日とも私は論評を避け、大使の言い分をとにかく聞き、聞き倒し、同席ゲストとの議論をお届けします。
197
クリミア大橋炎上もその一部と思われるが、ウクライナの反攻が大規模・本格化している。アメリカの管理範囲内の反攻かどうか。コントロールされたエスカレーションかどうか。
198
ワクチン接種するかしないかは個人の判断であることはもう分かった。システムが重要なのも分かった。国会は、ワクチン接種が結果的に経済回復に直結する事をもっと深く議論するべきだ。
199
韓国最大政党(野党)「共に民主党」イム・ジョンソン議員ー市民集会にて「私は排泄物を食べることはあっても、福島の汚染水は飲めない!」・・国会議員の資質、そうした議員を支持する有権者の感覚、自国の原発のトリチウム水放出を議論しない現実。
200
医療崩壊の原因はオーバーシュート=感染爆発だけではない。院内感染や医療従事者の感染や過労による医療水準の低下もある。感染増と医療機能低下、どちらも危険だ。