226
「責めるより、応援しよう」。都内でコロナ患者を最も受け入れている東京医科歯科大学・田中学長がコロナ患者大量受け入れを始めた際に、病院スタッフに掛けた言葉。治療法が見えない時のチャレンジを支えるスローガン。
227
特捜がゴーン容疑者を特別背任で再逮捕。保釈は消え、形式犯に実質犯が加わった。勾留延長不認可が検察スケジュールの前倒しをもたらしたようだ。
228
安倍総理「感染者に対する入院措置や公費による適切な医療を可能にするため、新型コロナウィルスに関する感染症を指定感染症に明日火曜日の閣議で指定する方針」・・指定感染症とすることで、患者の強制的な入院や就業制限などの措置も可能となる。
229
さて今夜のプライムは、訪韓してイナギョン首相と会談し、けさ帰国したばかりの河村日韓議連幹事長をお迎えし、「韓国の言い分と我々が取るべき対応」を伺います。
230
実効再生産数全国0.71、東京0.53。これを踏まえた上での「緊急事態宣言1ヶ月延長」の理由と見通しを西村大臣に聞きます。今夜のプライム。
231
公明山口代表・処理水放出について「風評を招かない事が大事だし、IAEAの説明を浸透させる事が重要だから、直近に迫った海水浴シーズンなどは避けた方が良い」-岸田総理は丸呑みか?
232
「欧州委員会、仏、独、伊、英、加、米の首脳は、プーチンの選択したウクライナへの攻撃を非難する。我々は、この戦争がプーチンにとって戦略的失敗となるよう一丸となって取り組んでいく。そして我々は、特定のロシアの銀行をSWIFTから除外する方針を固めた」・・日本以外のG7+EU
233
アメリカが今回の「飛翔体」を、安保理決議に抵触する「弾道ミサイル」と認定。さて日韓は?制裁強化なら日朝会談は困難になるが、会うのが目的では無いはず。
234
あすのプライムは日韓、韓日双方の議連幹部が御出演。韓国の現職国会議員(与野党1名ずつ)を初めてお迎えします。メールもしっかりやります。
235
中国。ゼロコロナ政策事実上破棄+実態調査中止と。もともとは医療インフラが脆弱な郡部での感染爆発を懸念してのゼロコロナだったのに、経済+民衆不満で方針転換。しかし、シノバックのワクチン効果は?そしてすでに各地で爆発が。世界経済に悪影響必至。
236
トランプ不在だったゆえにアメリカに譲歩の可能性はなく、いわば「当然」だったAPECでの米中激突。次の舞台は月末のアルゼンチンG20でのトランプ―習会談。下院で民主党が過半数を取り、ますます対中強硬路線に傾斜しそうなトランプ大統領。習主席が何かプレゼントしても「お代わり」連発か?
237
林外相G20欠席問題。「原因?」と言われた組織、党、個人が様々に回避、転嫁、告発をオンオフで繰り広げている。面白いとはもう言えない段階。最後は政権に来る話。
238
前川前文科事務次官会見・次官当時に歌舞伎町の出会い系バーに出入りした件について「女性の貧困を扱った番組を見て、その実態を見るために行った」。こんな言い訳するぐらいなら、ノーコメントの方が良いのでは?
239
今夜のプライムは、夜8時に始まる「文大統領と市民の対話」を同時進行で追いかけながら、武藤真田鈴置李の論客が、文政権を「本気で」分析します。
240
IAEAのグロッシ事務局長は7日ソウル・金浦国際空港に到着したが、処理水の海洋放出に反対するデモ隊が押しかけたため、約2時間にわたり空港から出られなかった。→そろそろこう言う国柄は返上したらどうだろうか。
241
中国政府の見通しでは中国の人口は2029年に14億4千万でピークアウトする。今の日本の12倍の人口から急速な人口減少、高齢化に突入する。年金、医療、介護。未整備の社会保障に数億人の高齢者が暴れる中国は世界にとってとてつもないリスクだ。
242
バカヤロー解散、、そんな事を掘り返している場合か?
243
ドイツや韓国の「再発生」の状況を見ると、コロナに関して規制解除の先頭を切ることにあまり意味を見出せない。かといって強制力がなく、国民の「自粛」「民度」に大きく頼る日本式はスピード、徹底性が脆弱だ。
244
慰安婦問題。韓国政府関係者によると「後続措置」とは「総理からのお詫びの手紙やさらなる財政支出を示す」そうです。
245
自殺者が増えている。10月で2200人で、前年同月比40%増。大和総研によれば失業率1%Pアップで1800人自殺が増える傾向にある。コロナによる死者は累計1900人。比較、選択は出来ないが、同じ命だ。GOTOキャンペーンをどう見るべきか。
246
あるゲストが「今回韓国が屈服したら、日本人の中に、台頭する韓国を力で潰した記憶が残るかも」と発言した。文大統領の失政と安倍総理の対韓政策の変更で、日韓関係のメカニズムが変わるかもしれない。韓国国民は後悔し、日本国民は不快感を持つのではないか。
247
内閣府「外交に関する世論調査」で、「日露関係が良好である」とした人が3.1%。「3.1%」もいた!
248
国民の立憲への「合流」。推進派からは「大きくなれば与党に政策論争を仕掛ける」と。民主党が分裂していなければ森加計も桜も扱いは遥かに小さかったと言う事か???
249
アトキンソンさん「日本の1人あたり研究開発投資は世界12位でベルギーの次。設備投資はかつては世界ダントツ1位だったが今は9位。人材投資はアメリカの25分の1」。これでは生産性も賃金も上がらない。
250
青瓦台の「前倒しNSC」。GSOMIA破棄の是非を議論とか言われているが、ムーディーズの「韓国企業来年格下げ警告」にあわてているだけではないか?本当に綺麗に97年シナリオが再現されているように見える。後は歴史に学ぶか、それとも根拠無き希望をふりかざして突入するかだ。