501
アチソンライン。引かれたのは1950年1月。つまり、朝鮮戦争以前にアメリカは朝鮮半島を防衛線の外にしていた。となればこれから起きるのはアチソンラインへの回帰か?
502
2000万円問題。自民党が金融庁に報告書の撤回要求。中身の検証をすっ飛ばして、とにかく参院選を懸念。橋本内閣の減税発言や宮沢内閣の政治改革など、選挙直前の迷走がもたらした敗北を思い出したか。
503
安倍総理「テロ等準備罪処罰法が成立した。国会の審議、議論をふまえながら、国民の生命財産を守るため適切に効果的に運用していきたい。また東京オリンピック・パラリンピックは3年後。1日も早く国際組織犯罪防止条約を締結し、テロを未然に防ぐために国際社会としっかりと連携していきたい」
504
猪木議員の訪朝が話題だが、北朝鮮記念日9月9日の習主席訪朝は無くなったとの見られる中、その後11日から13日のウラジオでの国際会議に行かず平壌に行くと見られていた文大統領はどう動くのか?米朝悪化の中、韓国がさらに北に前のめるのか。半島情勢は急速に悪化している。
505
カショギ氏殺害に関してトルコ・エルドアン大統領は「サウジ領事館内での計画的政治的殺人」とした上で直前にサウジから来た15人が領事館入りした事等を明らかにしながらも「犯人はわからない」と。ムハンマド皇太子にも触れず。オープンな凄まじい揺さぶりだ。
506
共同通信世論調査で内閣支持率8ポイント急落。15、16両日に実施した全国世論調査で内閣支持率は41.3%、前月調査から8.3ポイント下落。不支持率は46.1。2018年3月に9.4ポイント下落して以来の急落。新型コロナウイルスの日本経済への影響を「懸念」「ある程度懸念」との回答が計82.5%。
507
トランプ大統領がティラーソン国務長官を解任、後任にポンペイオCIA長官、しかもトランプ大統領はそれをツイッターで発表!・・・・普通の感覚ならこの政権はおしまいだが、、、、、
508
あおり運転の石橋被告に懲役23年を求刑。1審判決に向けては「危険運転致死傷罪」が認められるかどうか。そしてそれが2審に向けては「裁判員制度のない裁判でどうなるか」という制度比較の話になる。
509
内政と外交のギャップが大きすぎる。
510
希望の党は「自公が過半数割れして生まれたポスト安倍政権」との連立は視野にあるらしい。石破ー小池連携を「妄想」させる。小池さんが首班指名で明言しないのも符丁が一致する。
511
金融担当大臣が金融庁審議会の報告を受け、最初はその内容を評価しておきながら、後日一転、金融庁のHPにまで掲載された報告を「受け取らない」と明言。資質の問題。
512
今更ながら、民進党篠原さんの「口だけ番長と言われた前原さんだけど、今回は『やりすぎ番長』となってしまった」との発言の重みが増している。
513
自民党内から出始めた官邸批判の背景には総裁選、来年の参院選、閣僚人事への不満がある。人事への不満は改造しかないが、総裁選前にやってしまうと落選組が暴れる。ここは難しい。
514
共産党小池会見「(技能実習生個票の調査結果について)野党共闘の大きな力が発揮された。書き写させるという対応自体が、国会、国民を愚弄する許しがたい行為。写経共闘と呼ばれている。非常に大きな野党共闘の成果だ」・・「写経共闘」って。いいネーミングだ。
515
保釈金は合計15億でした。
516
今夜のプライムニューススーパーは、西部さんを悼んで特別編集した一時間です。
517
護衛艦の空母化。元海将空将のお話では「対潜ヘリ空母の事実上の空母化は、現有勢力における対潜能力を大きく犠牲にし、防衛能力のバランスを欠く」「アメリカ側も事実上の空母化を歓迎しているかどうかわからない」という趣旨が結論。空母化は日米同盟を内外にアピールするためのコストか?
518
市議の海外視察の実情を報じられた北九州市議会に視察廃止の動き。来年の統一地方選挙を意識した事だろうが、政治家の信条まで変える「意味ある視察」もある。そこで踏ん張る政治家はいないのか。
519
昨日の仁志さんのお考えは「教育過程におけるスポーツは預かった子供を無傷で返す事が前提。球数制限は私学有利になるから徐々に導入すべき。日程は少なくとも1〜2日の間は空ける」と。「預かった子供を無傷で返す」事は当然だが、今の高校野球では難しいのでは。
520
安倍晋三553票(国会議員329、党員224)、石破茂254票(国会議員73、党員181)。石破さんは党員票の45%を獲得。
521
安倍総理「指定感染症の政令は繰り上げて2月1日より施行する。武漢からの運賃は政府が負担する方向で検討」
522
「日本が不当な措置を元に戻せば、我が国もGSOMIAを再検討するのが望ましい。破棄確定は11月23日」・・イナギョン首相発言。自尊心、ボールはどちらか、韓国総選挙、信頼関係、二国間関係の相対的重要性、持続可能性。
523
北京では南シナ海問題に表立っては一切言及しなかったトランプ大統領だが、森本さん、宮家さんは共に「見解があまりにかけ離れていたので触れなかった。明日のベトナムでのトランプ演説だ」と。明日はトランプ、習両首脳演説を徹底検証。
524
忖度発言の塚田副大臣辞任へ。自民の対応の遅さが目につく。塚田氏は今年改選の参議院。しかも一名に減員する新潟選挙区。公認は維持か?派閥は麻生派。
525
台場のコンビニでタバコを段ボール三箱(3カートンではない) 買う中国人がいた。「すくそこに客船が着くから。よくありますよ」と店員。